goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

トールペイントを施した「リモコンたて」

2008年09月20日 08時22分20秒 | トールペイント


・・・この作品はトールペイントの作品集が載っている手芸店で売っているトールペイントの本に載っていた絵が気に入ったので、これを描くために木工の端材を使って作ったリモコンたてに描いたものです。絵は米国のどこかの田舎町の町筋を書いたものと思います。




「ピーターラビットのまな板」その6

2008年08月05日 08時40分00秒 | トールペイント




・「ピータラビットの物語絵本」からの第六作です。

・絵本の表紙に使われていて、一番良く知っているピーターラビットの絵です。

・今回がまな板に描いたピータラビットの絵の第六作ですが、実はこれが「ピータラビットの絵のまな板」として最初に作って、描いた絵ですが、当家で、まな板として使い込んで、絵が褪せたので、一度表面を削って、同じ絵で描きなおしました。




『不要になった菓子缶のペインティング』

2008年07月13日 09時27分46秒 | トールペイント

・ペインティング前の菓子缶 

・ペインティング後の缶

・食べ終わった菓子缶に小物の工具を入れるためにペインティングした。
・食べ終わった菓子缶をよく布で拭いて、下地にアクリル絵の具のベース色を筆で塗る。
・Bの鉛筆で薄く、下書きする。
・アクリルペイントで色を塗る。
・消しゴムで鉛筆の下書きを消す。
・最後に水性透明ニスでペインティングを保護した。

[ピーターラビットのまな板] その1

2008年07月09日 22時30分34秒 | トールペイント


・木工とトールペイントをあわせて楽しむ作品として[まな板のトールペイント]があります。

・7年前にイギリスの湖水地方でピーターラビットの里を訪れてから、[ピーターラビットのまな板]を作り始めました。

・絵の内容は物語の絵本から取っているので、色々とあります。今回の作品は代表的な図柄です。

・まな板の木工はジグソーで18mmの板から切り出して、ルーターで縁加工をします。

・絵の面は水洗いをしてもよいように透明ニスを絵の上から塗ってあります。まな板として使う面は絵が描いてある面の反対面で、食用油を拭き込んである。