oneboke 今日の庭 と 米麹天然酵母パン 2015-10-09 23:00:35 | 米麹天然酵母パン 庭の中央に伸びすぎた モンタナルーベンスを 恐るおそる移動しました。 枝を短く切り根がつくよう 祈りながら。。。。来春は、白いモンタナのかわいらしい花は 見れないと思いますが 枯れないでいてくれれば 結果オーライ。 春より一回り小さい花がさきました。 酵母種でのパン作り oneboke私風のリズムができました。 午後6時ごろ 生地を手捏ねします。12時間後の早朝午前6時ごろ分割後 成型発酵2時間ほど 焼成。 酵母種(米麹とオレンジ) 200g 準強力粉(リスドウル)400g 塩 8g グラニュー糖 35g 水又はミルク 160g で捏ねて 発酵約12時間 お味確認 のため 小さ目を必ず作って焼くんです。 先ほど 捏ねたのは 強力粉をちょっと変えてみました。
oneboke 今日の庭 と 米麹天然酵母パン 2015-09-25 16:44:35 | 米麹天然酵母パン こぼれ種から発芽した ビオラ 根づいた様子。すでに花が咲き始めていますが 根を丈夫にしよう!と思い花芽をすべてカットしました。 シルバーウイーク!?。。。世間が込み合っている時は 極力外出避けましょう だって避けられる日常ですもの。 市民農園に大根種まきの用意 春に植えた生姜が立派になって収穫 ガリを作ってちょっとお酢につ~んとしながらいただいています。 ガリの名前は生姜を切るときのがり がりの音が名前の由来って ホント?ですか? 虹色すみれの種まきを済ませ 隣にはお嫁ちゃんが育てた こぼれ種のビオラの鉢 りんごと米麹を合わせた酵母種で今回は強力粉の75% 強力粉200gに酵母種125gも入れたためか、発酵が早かったです。自由気ままな配合で 室温26度の部屋の中で 4時間ほどで発酵終了でした 米麹+ゆず+砂糖少々+水 の発酵より 米麹+リンゴ皮+ゆず汁数滴+砂糖少々+水 の方がとっても とっても早く酵母液が出来るのには ビックリです。 あふれ出る酵母液 パンを発酵させながら庭の手入れ。。ちょっと大きめおはぎを作り。。お墓参りをした シルバーウイークでした。
oneboke 今日の庭 と 米麹天然酵母パン 2015-09-19 22:59:30 | 米麹天然酵母パン 雨の為被害がでている地域の方々お見舞い申し上げます。 我が家の庭では秋明菊が咲き始めました。 久しぶりに 太陽が顔をだし 今のうちに 虹色すみれの種を早くまかねば。。。気持ちは焦ります。 パンの酵母種は出来上がっているし。。 市民農園の雑草と大根の種まき早く。。遅いよぅ~~ 種子の発芽は25度が適温とか 天然酵母パンを発酵させながら 市民農園に苦土石灰蒔きにお出かけ ビックリするほど 私好みのパンに仕上がりました。 水+米麹+リンゴの皮+レモン汁少々+グラニュー糖少々 をビンに入れ毎日ふたを開け閉めして 3日後あたりから 発酵の泡がではじめ その酵母液と強力粉を 混ぜ合わせ発酵を待ち そこへ又酵母液と強力粉を混ぜわせの繰り返し3回ほど。。。まっ 米麹とリンゴの天然酵母ですよね! 強力粉に1/2ぐらいの 天然酵母を入れ塩・ミルクなどを入れて 捏ねるつもりが 眠くなってしまい まぁいいか 程度にほんのちょっと捏ね オヤスミなさ~~い して明朝こんなに 膨らんで もうびっくり ならばと成型発酵しながら。。。市民農園へ スーパーで2本98円のネギ ならばと数本収穫して。。帰宅 とってもお気に入りのパンの出来上がりでした。 そして 今夜は 酵母種多めで仕込み 明朝のお た の し み デス。