goo blog サービス終了のお知らせ 

てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

待望爽やかイレブン

2018-07-27 14:11:00 | ホビー
昨年は月下美人の一番花が一夜にして六輪花咲き、その瞬間を見逃した。
今年こそはと気にかけていたのだが、またしてもタイミングを失した。
しかし、開花寸前が未だ11輪ある。今夜あたりは目が離せない。
傍らの百日紅は、月下美人のような一夜限りの儚い命と違って、名前が示すように長い間紅色の花が楽しめる。
ともに違って、どちらもよし。(お断り:facebookに同文掲載)








開き始め(27日午後10時4分現在)

悪筆は隔世遺伝

2018-07-26 14:59:00 | ファミリー
小生の悪筆は隔世遺伝の為せる業だった。
高祖母ちよ(千余)については、『上道郡誌』(大正11年3月3日発行)に紹介されている5行以外に何も現存していない。
このほど、ある探し物をしていて偶然にも、その「ちよ57歳の直筆」を発見。明治34年の四国巡礼時の奉納札だが、己のことを棚に上げて、あまりの拙い字に噴き出した。
後世の笑いものにならぬよう、いまの内に証拠隠滅しておかなければと自戒した。(お断り:facebookに同文掲載)




江戸の鋳物師・粉川市正が制作した鐘などの巡礼具一式とともに

逸品桃太郎ぶどう

2018-07-23 13:03:00 | 農事
 幼馴染小山が手塩にかけた桃太郎ぶどうですが、今年は一段と出来が良くて、彼のサイト写真を差し替えるべく、自信作を前に数カット撮って来ました。
 「高価な商品だから」と固辞したのですが、どうしてもと言いながら一房捥いで持たせてくれました。ひとまず仏前に供えた後は、近くに住む長男と三男の所の、孫どもに食べさせてやることにします。(お断り:facebookに同文掲載)







初めて聴くSP盤

2018-07-23 08:09:00 | 舞台、ライブ
 2カ月ぶりのJORDANジャズ講座は「SP盤で聴くあのころのジャズ」(講師:山本俊、唄と演奏:藤原和泉)でした。

 ジャズビギナーの小生にとって初めて聴く「SP盤」でした。予想していた以上にやたらノイズはありますが、これこそがアナログの原点と知り、ファンやマニアならずとも特有の味があり垂涎モノなんだと解るような気がしました。

 SP盤の魅力のサワリを教えてくださった山本講師と藤原さんに感謝です。そして企画してくれたマスターどうもありがとう。次回(B面)が楽しみです。

 7月28日午後4時から、岡山神社の野外ビアガーデンにおいて「ソノシートでジャズを聴く」という、これまた素晴らしい企画があると紹介され、大いに食指が動きました。(お断り:facebookに同文掲載)



心頭を滅却してBBQ

2018-07-22 13:34:00 | 暮らしと生活
 昨夜は日中の熱気冷めやらぬうちから、M田邸に13名が相集いBBQで暑気払いと相成りました。奇しくも3年前にも同時期にやっていましたが、これほど暑かったとは覚えません。『心頭を滅却すれば火もまた涼し』とばかりに、普段は滅多に口にすることもない牛肉に舌鼓を打ちました。(お断り:facebookに同文掲載)