goo blog サービス終了のお知らせ 

てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

墓参日和

2015-01-24 08:57:00 | 暮らしと生活
 朝から抜けるような青空が広がり、 心が洗われるような気がします。義父の一周忌を前に墓掃除に行って参ります。墓は美咲町飯岡にあります。さて、この地名ルビなしで読める方、何人いらっしゃるでしょう?(お断り:facebookに同文掲載)



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はるすみ)
2015-01-24 12:01:36
美咲町飯岡は

みさきちょういいおか

と、普通ならこれでよいかと・・・。

でも敢えて読むなら

いいおか・・・を違う風に読むのではないでしょうか。

分かりません~(^^;)
返信する
Unknown (エンピロ)
2015-01-24 13:22:37
クイズにしているのですから、普通の読みではなさそうですね。会津には「飯寺」と書いて「にいでら」という地名があります。だから「飯岡」は「にいおか」とでもしておきましょうか。地名はルビを付けないと読めないのがたくさんありますね。
返信する
Unknown (omotann)
2015-01-24 19:17:19
>はるすみさん
ずばり「ゆうか」と読みます。この界隈には難読地名がたくさんあります。周匝(すさい)、百々(どうどう)、大垪和(おおはが)、弓削(ゆげ)・・・ときりがありません。
返信する
Unknown (omotann)
2015-01-24 19:19:14
>エンピロさん
「飯寺」(にいでら)とは、何処からどう見ても読めません。先日古墳の記事に出て来る、湯迫(ゆば)、四御神(しのごぜ)もルビなしでは読めません。日本語(固有名詞)は難しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。