岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

雨漏り

2024-10-31 | 菜園
前回振った雨の折に軒から雨漏りがあり、週末頃に大雨の予想が出ているので、急遽修理することにしました。瓦は経年劣化が著しく進んでいるので触るとボロボロ崩れほどで、細心の注意を払って掃除しその上にコーティング剤を塗りつけました。場所が高所で手の届かない所なので、コーティング剤をヘラの棒の先に少し付けては塗るを繰り返して作業しました。疑えばどこからでも雨が漏りそうなので、今回は一番怪しい所だけ作業して、次の雨で漏れを確認することにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様子が

2024-10-30 | 菜園
昼の温かい日にはミツバチ達がダンスの為に巣箱から一斉に出始めます。このダンスが始まるのは若いミツバチ達が飛ぶ練習や巣箱の位置を覚えるために飛ぶもので、したがって羽化した新しいミツバチが居ないと見られません。他の巣箱からはダンスに出て来るのに、少しも出てこない巣箱が有ります。ミツバチの数はかなり有りますが気配が有りません。まだ羽化していないだけかと気長に見守っていましたが、このままだと冬越しが出来ないかもしれないので内検することにしました。女王蜂は居ましたが卵や幼虫の姿が全く見られません。どうやら夏以降女王蜂の産卵が無いようです。このままでは若いミツバチが無いので冬を越せない可能性があるので、隣の巣箱に合同することにしました。冬に向かってミツバチの数が減ると困るので、慎重に新聞紙合同をすることにしました。上手くいくと数日で新聞紙を破って合同するはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気に

2024-10-29 | 菜園
ニンニクを植え付けて、ビニールで保温をしていたところ元気に芽を出してくれました。このまま12月下旬の寒くなる頃まで成長して休眠に入るはずです。その休眠に入るまでに追肥をしておくと、来年暖かかくなる頃からぐんぐん大きくなるはずです。それまでは液肥を少しずつ与えて体力を付けてもらおうと思っています。そして12月入った頃にボカシ肥を追加するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸のつかえ

2024-10-28 | 菜園
車には元々カーナビが装着されています。その使用感は各社カーナビによって少しずつ違いがあり、この部分は良いのにこの部分は使い難いといった不満がくすぶります。そこで気に入らない部分を解消するのに便利なものとして、無料のスマホカーナビがあり、自車のカーナビと補完しながら使うと便利になります。現在知っている限り、お勧め車線を知らせてくれるのと、音声案内の多いアプリは1社だけなので、追加で使うスマホカーナビはこれらを知らせてくれるアプリを使っています。ただ、問題だったのは音声案内がどうしても出ないことでした。スマホの設定を色々いじってみてもアプリの設定をいじってみても効果が無く、半ば諦めムードになっていた時、ひょっとしたら音量が低くなっていると思い、ボリュームスイッチを押すとブルートゥースの記号がでて、ここには何時も音符の記号が出ていたはずなのにと思っていた所ハタと気が付き、これは車とブルートゥースに繋がってスマホからは音声が出ない様になっているとの考え至りました。早速、スマホのブルートゥースをOFFにするとちゃんと音声案内が無事に聞けるようになり、胸のつかえがスルリと取れました。分からない時は大問題ですが、分かってしまえば何のことは無い事になってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春まで

2024-10-27 | 菜園
ハチミツの採蜜も終わり引き上げた巣枠を春まで保管する必要が有ります。少し気を抜くとスムシに散々な被害を受けます。巣枠一面がボロボロにされ二度と使用できなくなってしまいます。そうならない様に巣枠に残っているスムシの卵と小さな幼虫を退治しておきます。昔は二硫化炭素 を使ったようですが、薬剤を使わず冷凍して殺虫し、保存にはビニール袋に巣枠と乾燥剤を入れてカビの発生を防いでいます。これで春にはまた使用できるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする