最近、かなり気に入っている飲料があります。それは、伊藤園のTEAS' TEAシリーズ『ベルガモット&オレンジティー』です。ベルガモットなる果物は今まで聞いたこともありませんでしたが、なかなかイイ香り。
基本的に加工・加熱した果物があまり好きではなく、ジャムもそんなに大好きじゃないのですが、ジャムを入れてくるくる回して飲むロシアンティーのとりこになったことがあります。この『ベルガモット……』を飲んだときに、その思い出がぶわっと蘇りました。
OLになりたての頃。学生時代の友人に誘われて、合コンに参加しました。場所は、新宿の駅近ビルのロシア料理のお店でした。どんな人が参加者だったか、どんなことをおしゃべりしたか、他にはどんな食べ物があったのか、全て忘れてしまいましたが、そこで初めて口にしたロシアンティーの美味しさに吃驚したのは鮮明に覚えています。神奈川とはいえ、「ココ、足利より田舎だよ!」という街の短大だったので(因みに、今では秦野市はものすごい進化を遂げ、足利よりかなり都会です)、OLになって東京生活をスタートしたばかりの私。「東京の飲み物はなんてオシャレなんだ!」と感激したのでした。
その後しばらく、パンに塗っては食べないマーマレードを買ってきては紅茶にくるくる溶かして、「なんか私ってオシャレ」と悦に入っていたのでした(誰にでもそんな恥ずかしい陶酔記憶はあるはず)。
基本的に加工・加熱した果物があまり好きではなく、ジャムもそんなに大好きじゃないのですが、ジャムを入れてくるくる回して飲むロシアンティーのとりこになったことがあります。この『ベルガモット……』を飲んだときに、その思い出がぶわっと蘇りました。
OLになりたての頃。学生時代の友人に誘われて、合コンに参加しました。場所は、新宿の駅近ビルのロシア料理のお店でした。どんな人が参加者だったか、どんなことをおしゃべりしたか、他にはどんな食べ物があったのか、全て忘れてしまいましたが、そこで初めて口にしたロシアンティーの美味しさに吃驚したのは鮮明に覚えています。神奈川とはいえ、「ココ、足利より田舎だよ!」という街の短大だったので(因みに、今では秦野市はものすごい進化を遂げ、足利よりかなり都会です)、OLになって東京生活をスタートしたばかりの私。「東京の飲み物はなんてオシャレなんだ!」と感激したのでした。
その後しばらく、パンに塗っては食べないマーマレードを買ってきては紅茶にくるくる溶かして、「なんか私ってオシャレ」と悦に入っていたのでした(誰にでもそんな恥ずかしい陶酔記憶はあるはず)。
チャイのほうもおいしいよ。
因みにベルガモットはミカンの仲間で、いろんなものに香り付けとして使われているよ。
アールグレイとか。
鎮静作用があるので緊張性の頭痛にも効果があります。ストレスやいらだちで神経が高ぶっているときにおすすめです。
なんでだろ??
「モルモット」からだとは思うんだけど、、、
みんなはどう??わかる気がしない?
ちなみに私もそのお茶すきよ★
この先はもう「ベルガモット=モルモット」のイメージが消えないだろうなー。