若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

RAMPO2011

2011-08-25 16:45:00 | 音楽(足利市民合唱団)

昨日、RAMPO2011(コンサート形式オペラ)という舞台に行ってきました。怪しいチラシデザインのせいなのか、色々と聞こえてくる前評判のせいなのか、珍しく二代目と一緒に行くからなのか、妙に興奮した気持ちで当日を迎えました。原作の江戸川乱歩『陰獣』は、前夜に一気に読んでその余韻を保ったまま本番に備えるという気合の入りよう。

 

説明は省きます。多分説明を試みると、オリンピックの開会式がどんな様子だったのかを、「・・・でね、葦の精霊が現れてね、少女を眠りから覚ますと、その子が透き通るような声で歌ってね、そうすると会場が一気に明るくなって、でね・・・」と説明するような、野暮な感じになると思うから。

 

帰りの車で色々な感想を話し合った二代目が、「ナオミと僕は結局のところ、同じ感想の着地点なんだよね、だけど、そこにたどり着く方法が違うの。僕は論理的見地からそこへ行こうとするし、ナオミは動物的な感覚で近付いてくるんだ。」と言ってました。そうそう、私も今までそう思ってたけど、今回ある自覚をしたんだよね。

「なんとなく、カラダが震えて、涙が出たりする。」という曖昧模糊とした感動ではなくて、「人の歌う生の声」が合わさっていくことが、私は好きでたまらないんだな、という自覚。楽器から奏でられる音、視覚に訴えてくる光や動き、人が操る機械により可能になる不思議なものごと、そういったものに、人のナマゴエがかぶさってきたとき、必ず私の(二代目の表現を借りるならば)動物的な感覚がわななく規則性に気付いたのです。大発見。

 

人の声の限りない可能性に、どんどん引き込まれます。もっともっと新しいものを聴きたいっていう欲望が半端ない感じになってきてるぞ。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東小 VS 柳原小 | トップ | 動きの効果 <RAMPO2011 そ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お土産 (DAIちゃんです)
2011-08-25 23:53:31
ありがとうございま~す!「動物的感覚がわななく」っていいですね、笑。若女将の文章はいつも素敵だなあと思って読ませていただいています。更新、楽しみにしてます♪
返信する
嬉しいな~ (若女将)
2011-08-26 00:40:02
昨夜は、初台に立ち会うことができず、残念でしたね。創った人と演じた人に同時に拍手を送ることができて、嬉しかったです。



DAIちゃんのブログ、『今日は更新されてるかな~?』っていつも待ってますよ(笑)。
返信する
Unknown (客席の一人)
2011-08-26 02:20:49
コンテンポラリーな方達が作り上げた舞台ではあったのだが、僕が感じたのは日本の伝統的、かつ宗教的な色気のある世界であった。
今回出演されていた指揮の初谷さんやマドリガールズの方達が属するヴォクスマーナの演奏会を聴きにいったことがある。「音楽とは向こうからやってきて自分を包んでくれるものだと思っていた。しかし今日聴いたヴォクスマーナは僕を客席から舞台へと引きずり込んでいくすざましいパワーがあった。」みたいな感想文をその時書いた。
RAMPO2011は違った。舞台は僕を拒否していた。「こっちに来るな」と。「お前はそこで観ていろ」と。
まず感じたのは<空間>。2種類ある曼荼羅の1つ「金剛界曼荼羅」のような四角の中に存在する円形の広がり。そして楽器の演奏。伝統音楽の1つ<声明>(しょうみょう)のようにも聞こえる不思議な旋律。そこに太田さん春日さん清水さんの歌のようなセリフのような歌。そして舞台右から発信されるマドリガールズの宇宙。優美なヨワ吟、勇壮なツヨ吟。変則的に感じながらも一定の決まり事にそって流れる全体の調和。そしてタイミング。僕はそこに幽玄の世界「能」を感じた。舞踏の坂田さんは<音>に負けない<視覚>的な衝撃を与えてくれた。すばらしいコンサートであったと思う。
最後にちょっとだけ生意気な意見を。この舞台にコンピュータによる音響演出は必要ないと思う。超人的なスキルを発揮する出演者たちの100%を感じたかった。
返信する

音楽(足利市民合唱団)」カテゴリの最新記事