<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

椿は花の盛りが短いなあ

2020年03月04日 22時24分59秒 | Weblog

椿は、長く咲いていない。花の盛りが短い。とりわけ八重椿は。

 

花房が色を変えてしまう。腐り方が早い。

 

落下しないで、腐ったままにしているのもある。

 

若くして蕾の頃が見頃か、なんでも。

椿の木の下には落ち蕾が、無惨な姿を見せてもいる。

 

朝ごとに、掃いて、片付けてあげたらいいだろうけど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、雪柳かしらん?

2020年03月04日 22時14分47秒 | Weblog

これは、雪柳かしらん?

なんだか、違うようにも。違う名前があったようにも。

 

これも、散歩中に見つけた、人様の庭先に。

 

競い合うように、あちらでこちらで、春の花が咲きだしているよ。

 

人目につかないほどひそやかにしているのもあるし、おおげさにはなやかにしてるのもある。

 

どちらにも各々のよさがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作者は、山村暮鳥だった、大好きな詩人の。

2020年03月04日 22時03分31秒 | Weblog

作者は、山村暮鳥だった!

 

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

かすかなるむぎぶえ

いちめんのなのはな



次の連には、ひばりのおしゃべり

 その次の連には、

やめるはひるのつき、の句もあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちめん菜の花菜の花菜の花

2020年03月04日 21時51分34秒 | Weblog

近くの畑の菜の花の海の景色を写真に撮った。見事だ!。

いちめんの菜の花、いちめんの菜の花、いちめんの菜の花、いちめんの菜の花、いちめんの菜の花、いちめんの菜の花、、、、、、かすかなる麦笛。

うろ覚えなんだけど、そんなふうな詩があったような。

誰の詩だったのだろうか。

ふ、忘れてしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、白モクレンの蕾

2020年03月04日 18時59分41秒 | Weblog

春だ❗春だ❗春だ❗

 

紫モクレンも白モクレンも、次々に春の座に着いた。

みんな、ニコニコ顔だ。

 

ニコニコ顔は、いいなあ。人間のニコニコ顔も、植物のニコニコ顔も、いいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫モクレンの蕾がふくらむ。

2020年03月04日 18時49分58秒 | Weblog

紫モクレンの蕾がふくらむ。瞑想を楽しんでいる。

 

他所の家の庭先に見つけた。わっと歓声を上げる。

我が家の庭にもあったけど、大木になりすぎて、数年前に切ってしまった。

 

花弁を啄みに、よく鵯が来ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老爺のままごと遊び、庖丁遊び。

2020年03月04日 17時39分12秒 | Weblog
わははわはは。

この老爺が午前中に勤しんだことがある。朝ご飯を食べた後、長時間これに従事した。コツコツコツコツ、気長に。

まず大きめの人参を一本、庖丁を右手にして、棒状に細く小さく切って切って切った。それから牛蒡を俎に置いて庖丁でササガキにした。それから今度は生姜を同じように細く切った。

それから白菜を3個、ジョキジョキジョキと5cm幅に切った。大きなボール2杯分山盛りにした。

テーブルの椅子に座って、休み休みにしたから、疲れなかった。


牛蒡は炊き込みご飯、大根ご飯を作ってもらうための材料。

人参、生姜、白菜は、白菜漬けを作ってもらうための材料。酢と塩と、煙が出るほどに熱くしたごま油とを垂らして、掻き混ぜて出来上がり。2日間くらいおいた方がおいしくなっている。

この頃、この変わった白菜漬けを毎食食べている。

もう一つの白菜は、茹でて、胡麻和えにしてもらう。これは一度にたくさんの白菜が消費できる。

毎食、どちらかを食べている。我が家の畑の白菜を捨てたくないからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしはわたしで、次へ向かう。此処を去ったことを悔いてはいないと思う。

2020年03月04日 17時23分22秒 | Weblog
やがて此処を去るときが来る。やがてさよならをするだろう。

早い遅いの違いがあるけれど、此処を必ず去って行く日が来る。

此処で暮らしていたわたしが、その日からいなくなる。

わたしがいなくなっても、春が来れば春風が吹いて春の花が咲く。空には春の雲が流れて行く。春の鳥が鳴く。

それでいい。

わたしはわたしで、次へ向かう。

次の地点へ来て、そこでまた暮らしをしている。新しい暮らしを始めている。

たぶん、ワンランク、ランクアップしていると思う。輝き方も増していると思う。

そこでまた何かを発見して、体験して、吸収して、学んでいると思う。

勝手な推量なんだけど。此処を去ったことを、決して悔いてはいないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、サフラン?

2020年03月04日 17時05分27秒 | Weblog

サフランとクロッカスは、どう違うのだろう?

 

これは、どちらだろう?

クロッカスなのかな、やはり?

 

可愛い花だ。日当たりに来て、ほんわか眺めているだけで、慰められる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな老後の暮らしを暮らしている。有り難い。

2020年03月04日 16時59分48秒 | Weblog
穏やかな老後の暮らしを暮らしている。

有り難いことだなと思う。

昨夜は、裏の畑に出て、草取りの作業をした。一人で黙々と。終始無言で。

午前中も午後も。よく働いた。休み休みなんだけど、日暮れの7時近くまで続けた。

ぽかぽか陽気だったので、作業するのが気持ちよかった。

抜いた草を草の山に運んだ。草の山が大山になって堆くなった。

こんなことをして一日が過ぎて行く。こんなことをして老いて行ける我が身である。

恵まれていると思う。いろんな恵まれ方があるだろうが、わたしにはこれで十分。

わたしらしい暮らしが出来ている。華やかではない。自慢できることでもない。けれど、これでいい。静かだ、穏やかだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする