goo blog サービス終了のお知らせ 

The Game is Afoot

ミステリ関連を中心に 海外ドラマ、映画、小説等々思いつくまま書いています。

『グッド・オーメンズ』感想雑感&trivia : その(1)

2019-06-09 |  ∟グッド・オーメンズ
”Good Omens”/ Amazon Prime Video

大分前から大騒ぎをしていた(自分だけ?)ドラマ、遂に観る事が出来ました。
Amazon Primeで5月31日から配信との事でしたが、時間の都合がつかず 6月1日
から視聴開始。 一気に全部観たかったのですが 流石にそれは無理で(笑)
でも、頑張って1日2話づつ観ましてあっという間に全エピソード観ましたよ。
(今2回目途中←ひつこい)


それにしても、何故皆ヒゲヒゲなんでしょう。

一応エピソード紹介です。
E1 ”In the Beginning” (天使と悪魔)
E2 ”The Book” (予言書)
E3 ”Hard Times” (不和)
E4 ”Saturday Morning Funtime” (遊びの時間)
E5 ”The Doomsday Option” (世界は私に懸かってる)
E6 ”The Very Last Day of the Rest of Their Lives” (2つの顔)

いまだに英米で大反響が続いていますが、予想通り、というか期待以上に面白く
観る事が出来ました。 
原作を読んでいたので内容、流れは分かっていたのですが やはり映像で観ると
より楽しく、兎に角、出演者が凄いです。
内容に関しては、殆ど原作通りですし、以前原作概略を書きましたので(こちら
今回は色々気になった点、”ツボ”等について取り留めも無く書いて見ようと思います。
(雑多にありますので2回に分けます)

(注)
 思い付くままに取り留めも無く書き連ねているので順不同です。
そして少しネタバレして居りますのでお含みおき下さいませ。

◎ クロウリーとアジラフェールの関係について
以前も書きました様に この作品に関してはデヴィッド・テナントがメインの目的
だったので(個人的に)すが、マイケル・シーンが素の姿とは全く異なるキュート
でなよやか(?)な天使で魅了されましたわ。
せりふ回しも柔らかく、いかにも天使。 普段の姿からは予想も出来ないキュート
なんですね。



同一人物ですか?と思ってしまうのですが。

テナントさんは、ドクターの時のミステリアスな部分とは異なり、デーモンが又良
いですねぇ。
悪魔になり切れていない、悪ぶったデーモン。チョッとよたった(死語)歩き方が
セクシーでしてね。
因みに、デーモンは堕天使(ルシファーも同じ)でも、原作にも ”緩やかに下降気
味の天使” とあって、悪魔になり切れていない、他の悪魔とも歩調が合わないですね。
但し、瞳だけはエデンの園時のヘビの瞳のまま。

この2人の関係が原作以上に親密で、6000年に渡る”友情”がより強固になっています。
尤も、アジラフェールはクロウリーに友情は持っているものの自分の天使としての立
場もありあからさまな親愛の情を表現して良いのか・・・の葛藤を抱え微妙な感情を
持っています。
クロウリーがハルマゲドンを阻止するためにクロウリーの助けを求める場面でも、ア
ジラフェールは「君と僕とは相反する立場にいるんだし、それに君の事は好きでもな
いし」に対して、クロウリーは ”You do”(好きだろう)(笑)

エデンの園でイブにリンゴを食べさせたクロウリー、アダムに炎の剣を与えてしまった
アジラフェール。 初めての雨が降るシーンでアジラフェールがさり気なくクロウリー
の頭の上に翼をかざし雨を避けてあげる。クロウリーも逆らうことなく寄り添う・・・。
って何となく和むシーンも良いですねぇ。


↑ 左奥に見える米粒二つは ライオンと戦うアダムと傍で見守るイブ

又、アジラフェールの書店が全焼し、彼も死んでしまったと思ったクロウリーの「親友」
発言。
後に生きていることが分かったものの書店が焼けて住むところが無いアジラフェールに、
自分のところに来れば。の発言を聞いた嬉しいのにその嬉しさをあからさまに出さない
ように苦労しているアジラフェールの表情が良かったですね。

指令に背いたアジラフェールは火に焼かれ、クロウリーは聖水のバスに付けられあわや
消滅・・・のシーン。下着(水着?)と靴下(共に黒)でバスタブに浸かるクロウリー
には(笑)
そして2人とも消滅させられてしまったかと思いきや、意外にも・・・。え?そう言う
事だったの?
と。(これ原作にありましたかね? もう忘れてる)

兎に角、クロウリーとアジラフェールのブロマンス(と言っていいかどうか分かりませ
んが)とケミストリーの成せる技が素晴らしいです。

◎ クロウリーが反キリストの赤ん坊をすり替える為に修道院に連れてくる場面。
外で妻の出産を待ちわびる(後の)アダムの父親がクロウリーを医者と間違え、”Doctor”
と呼び掛ける。 一人で ”お~ッ!” と感動しました。何たってテナントは”最高のド
クター”と言われた”10代目Doctor ”ですから・・・。
考え過ぎ?

◎ ”ドクター”と言えば。 ニュートン・パルシファーのネクタイ

全く知りませんでしたが、視聴者のツイッターでニュートンのネクタイが『ドクター・フー』
4代目ドクターのマフラーと同じだと指摘があり、ニール・ゲイマンもその通りである事を
リツイートしています。 ドクター・フーに対するオマージュでしょうか。

私は9代目ドクター(クリストファー・エクルクトン)からしか観ていなかったので流石に気
付く訳もなく。
それにしてもファンの目は凄いです。 流石英国、流石ドクター・フー!
因みに、

4代目ドクターはトム・ベイカー、1974年~1981年放送されました。(との事←実際観た事な
いんで)

◎ ”ナンジ・カンインスルナカレ・パルシファー”
原作を読んだ時から気になっていたこの名前。結局原作英語での表現がどうなっているのか分
からなかったのですが、今回ドラマを観てやっと分りました。
ニュートン・パルシファーの先祖であり、予言者のアグネス・ナッターを火あぶりにしたパル
シファー少佐ですが、彼の帽子の内側に書いてありましたね。
”Thou-shalt-not-comit-adultry-Pulsifer” 古英語ですが、現代英語にすると”You shall
not・・・”=汝姦淫するなかれ=ナンジ・カンインスルナカレとカタカナにしたのは翻訳の妙だ
と感じました。
(変な事に拘る)




・・・・・to be continued です。



関連過去記事はこちらです

◎ 原作は :『グッド・オーメンズ』 ニール・ゲイマン&テリー・プラチェット著
◎ キャスト等 :『グッド・オーメンズ』 Amazon Video/BBC 
◎ 『グッド・オーメンズ』追加情報
 『グッド・オーメンズ』文庫版出版



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。