思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

汗ばむ陽気の3月中旬 22/03/16

2022年03月17日 21時30分00秒 | 花華・植物
本年の3月中旬の広島県南部地方、2月~3月上旬までは早朝、クルマのフロントガラスに霜が
付くなど、結構寒い感じでした。ところがですよ、ここ数日は日中に20℃を超える陽気。
暖かいを通り越して暑いわww そして、花粉や黄砂の影響でスカッとした空とならないのが
西日本。らしいといえばらしいのだが。

これだけ暖かくなると、様々な植物が花を咲かせ始めます。山を見ればまだまだ冬枯れの様相
ですが、近くまで行けば色々咲いてる訳です。今年はまだ、裏山の近くまでは行ってないけど。

時間的な制約で、音戸の瀬戸公園で、これまた短時間撮影してみた。尚、色味が赤~黄色っぽい
のは夕方撮影したためです。

 

シナミザクラ(暖地桜桃)。この辺りでは彼岸桜と同じ頃に咲く。シベが長く花も小ぶり。
しかも、咲いてから比較的短期間で花弁が日焼けして傷んでしまう。
ここの木は立派に育ち樹高も10m程度あるのだが、手入れをする人が居なくなってしまい、
つる草が生えたり周辺が笹薮になっていたり。数年でこうも変わるのかと思った。

  

赤の方は寄せ植えされている木。それぞれが5m程度に育っている。大輪だがツバキらしい
姿が気に入っていて毎年撮っているのだけど、品種までは分かりません。
他の木々が花を咲かせ虫たちも動き始めたためか、蜜を求めてメジロが留まった際に付く
爪痕が少なく見える。お陰で花自体綺麗に写せるのだが、ツバキメジロは撮れなかったのです。

白の方も大輪。これまた品種名は分かりません。この辺り、以前はツバキの幼木を育てて
植える方が居たのです。もう何年も姿を見ていませんので、リタイアされたか亡くなったのか。



音戸の瀬戸公園(音戸大橋の駐車場付近)のソメイヨシノ、花芽が随分と膨らんで来たけど
色は緑。週間予報によると、この週末の雨と共に気温は平年くらいに戻るそうなので、
例年通りに咲きそう。ちなみに去年の見頃は3月末頃でした。



ヤマザクラは咲く寸前。花芽の先端からピンク色の花弁が覗いていました。去年は3月15日で
既に満開、18日には散り際だった。



ハクモクレン。写真を確認していて「撮像素子面のゴミが写ってんの?!」と慌てたのですが、
他フレームと比較してみると位置・大きさ共に動いていました。そう、ピントが外れた位置に
虫が飛び交っていたということ。気温が高いと虫たちも活発ですね。


22/03/12撮影。ドラマチックトーン(モノクロ)適用

うむ、今回も風景が無いというのは拙いので、駐車場からの音戸大橋を。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縮景園の梅も終わりの頃 ~2... | トップ | 今年もヤマザクラが咲いた 2... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomo69163)
2022-03-18 11:16:14
一番乗り、ちょっとお恥ずかしいのですが。
17日は、ぽかぽか気持ちの良い日で暑いほど。まさに着るものに迷いましたが、今日は一転、一枚増やして着込みました。
そう言う日だからでしょうか、ラストの白黒モード。この風景好きです。雲が空が、地球はこの空に包まれている事を実感しました‼️
返信する
Unknown (yuki)
2022-03-18 21:28:24
昨日ののどかさは一変して、雨降りの寒い金曜日になりました。

シナミザクラの2枚の写真は露出補正を変えて撮られていますか?
それにしても、可愛い花姿の桜ですね。
初めてのシナミザクラですが、ノイバラに似た風情を感じました。
椿の種類は沢山ありますから名前調べるのも大変ですよね。

もう、ハクモクレンが開花しましたか。
青空に良く映えていますね~

音戸のモノクロ写真、映画のワンシーンのような迫力にビックリしました。
返信する
八百万の神 (大ペケ)
2022-03-19 14:49:23
>tomo69163さん
撮影日を含め3日間ほど、20℃超えの暖かい日が
続きましたが、昨日の雨で平年並みに。
ところが、予想の通りに体は非常に寒がっている
のですw 上着を冬物に戻してしまっています。

日本では古来より八百万の神があると言われて
いましたが、現代では言葉自体を知らない世代
も居そうですよね。奇跡過ぎる条件が揃い
過ぎていて今、我々は生きている、と。
返信する
長文( ^ω^)・・・ (大ペケ)
2022-03-19 15:47:46
>yukiさん
オリンパス時代から用意されているアート
フィルター「ドラマチックトーン」。
一種のHDR的な処理をしますが、明るい所を
暗く落とすのが特徴で、時々使ってます。
適正露出(階調確保)で撮っておくのがコツ。
今は、キヤノン・パナソニックなど他社でも
同様のフィルターが用意されていますので、
遊びで使ってみては? RAW+JPEGで撮って
おけば、後々使い道も広がります。

シナミザクラ、近所の桜では2番目あたりで
咲きます。遠目で色が白っぽいのが特徴です。

この場所は午後から逆光となるので、この様な
感じとなります。絞り優先AEで白いものを
撮る時の露出補正は基本的にプラスとなります。
カメラのコンピューターは、逆光=白いと判断
すので、更に補正量は大きくなります。
露出データは以下の通り。参考になれば。

右:F2.8 1/200sec(露出補正+1.7)
左:F2.8 1/80sec(露出補正+2.3)
ISO 200 中央重点測光

右は半逆光。透けている花を探してから撮影。
左は直逆光で、花の後ろには太陽があります。
※EVFになってから少しはマシですが、
 基本的に太陽を直視するのは良くないです。
 ごく短時間で撮影を終えないと、撮像素子が
 焼ける可能性が有ります。
 光学ファインダーだと眼を直接焼く恐れも
 ありますので、くれぐれもご注意ください。
返信する
お礼 (yuki)
2022-03-19 23:19:21
アドバイスありがとうございます。
まだ全てを理解できませんが、コピペさせていただきます。
勉強していきますね。
返信する
シナミザクラ (ポピー)
2022-03-20 17:29:31
綺麗な桜ですね
こちらでは見かけません
見かけても案外彼岸桜と思っているのかも知れませんが
とっても綺麗です
返信する
自分に合うやり方で (大ペケ)
2022-03-20 20:25:26
>yukiさん
パターンで憶えちゃった方が楽じゃあるのですが、
測光モード(マルチ・中央重点・スポット)で
露出の目安が大きく変わるのも、分かり難くして
いる要因の1つ。マルチは露出補正量が極力小さく
済むよう、コンピューターが計算してますから。
しかも、カメラメーカーによって計算結果も
異なるというww

なので、自分はずーっと中央重点で使ってます。
返信する
桜も品種が多いので (大ペケ)
2022-03-20 20:30:00
>ポピーさん
この時期、寒桜・大寒桜・彼岸桜等々、色んな
桜が次々と咲いていきます。シナミザクラは
花の色が白いのが特徴です。そして5月下旬には
小さいけど食用のサクランボが生ります。

でも、自分はあまり好きな味ではww セイヨウ
ミザクラ(いわゆるサクランボ)に比べて甘味が
薄く酸味があるんですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花華・植物」カテゴリの最新記事