一昨日教室で描いてきた絵です。
先生が用意されたのは巨大カボチャ、それにミニカボチャ、栗、トウガラシ。
それからヘクソカズラのツルです。すっかり晩秋のモチーフです。
「ヘクソカズラ」とは何ともユニークな名前ですが、臭いがちょっとあるのだとか…
お花はとてもかわいいのに変な名前なので、以前からちょっと注目してました。
今回はそれが茶色の実になってます。
大きなカボチャをメインに描くつもりが、いつの間にか手前のカボチャや栗に焦点が当たった絵に変化していました。
トウガラシの赤をさし色にしたのは良かったかな。
一番難しかったのは栗のイガの描き方。
もう少し勉強しないといけません。
それにしても、後ろにあるけど、やっぱりオレンジ系のカボチャの存在感はスゴイです。
描き終わってから、ちょっと抱えてみました。
きっとずっしり重いはず!と思って、ぐっと腰に力を入れて持ち上げてみたら、なんだ思っていたより軽い!
案外中は空洞になっているのかもしれません。
先生が用意されたのは巨大カボチャ、それにミニカボチャ、栗、トウガラシ。
それからヘクソカズラのツルです。すっかり晩秋のモチーフです。
「ヘクソカズラ」とは何ともユニークな名前ですが、臭いがちょっとあるのだとか…
お花はとてもかわいいのに変な名前なので、以前からちょっと注目してました。
今回はそれが茶色の実になってます。
大きなカボチャをメインに描くつもりが、いつの間にか手前のカボチャや栗に焦点が当たった絵に変化していました。
トウガラシの赤をさし色にしたのは良かったかな。
一番難しかったのは栗のイガの描き方。
もう少し勉強しないといけません。
それにしても、後ろにあるけど、やっぱりオレンジ系のカボチャの存在感はスゴイです。
描き終わってから、ちょっと抱えてみました。
きっとずっしり重いはず!と思って、ぐっと腰に力を入れて持ち上げてみたら、なんだ思っていたより軽い!
案外中は空洞になっているのかもしれません。