パソコンのホワイトちゃんが無事回復して帰ってきましたので、一応ご報告しておきます。
で、前回の紫蘭の気に入らない部分の答えですけど、って、皆さん別にそんなことどうでもいい!って言われるかもしれませんけど…
中央の葉っぱの2枚が斜め右にほとんど同じ角度で傾き、平行になっているところです。
後から気づいて、葉っぱの先端部分を反対方向に向けたのですけど、やはりそんな小細工ではダメでした。
こういうところに、一発勝負の落とし穴がありますね。私って、ホント行き当たりばったりのいい加減な性格ですわぁ。
きちんと初めから計画的に構図を決めておかないといけません。反省!
ところで、今日はまたハガキ絵です。
先日妹がサントリーの山崎蒸溜所を見学してきて、そのお土産にくれたウィスキーのミニボトルとチョコレートをあわせて描きました。
ボトルは10センチくらいのかわいいものです。
父がそれを飲む前に、またちょっとオアズケ!で待ってもらって描きました。
ハガキ絵はほんの3、40分で手軽に描けるのがいいです。
バックは、ウィスキーでほんのり酔っぱらったような色合いにしました。

で、前回の紫蘭の気に入らない部分の答えですけど、って、皆さん別にそんなことどうでもいい!って言われるかもしれませんけど…


後から気づいて、葉っぱの先端部分を反対方向に向けたのですけど、やはりそんな小細工ではダメでした。

こういうところに、一発勝負の落とし穴がありますね。私って、ホント行き当たりばったりのいい加減な性格ですわぁ。
きちんと初めから計画的に構図を決めておかないといけません。反省!

ところで、今日はまたハガキ絵です。
先日妹がサントリーの山崎蒸溜所を見学してきて、そのお土産にくれたウィスキーのミニボトルとチョコレートをあわせて描きました。
ボトルは10センチくらいのかわいいものです。
父がそれを飲む前に、またちょっとオアズケ!で待ってもらって描きました。
ハガキ絵はほんの3、40分で手軽に描けるのがいいです。

バックは、ウィスキーでほんのり酔っぱらったような色合いにしました。
