goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

模写(F4)

2025-05-28 14:13:38 | 水彩画
パウル・クレーという画家の作品を模写しました。

模写をするのは初めての経験で、しかも抽象画です。

オレンジ系と青や青紫の重色により構成されています。

中央に見えるのはピラミッド(?)、そしてブルーは空(?)

などと連想させてくれます。

色を重ねていくことにより、次第に奥行き感が出てきて、

不思議な空間を作り出しているような…

教室で先生のご指導により、同じような色を作って塗ったつもりですが、

出来上がったものは原画とは随分と違う印象になったかな?

本格的に重色の勉強したのは初めてで、いい勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートフラワー(F4)

2025-05-19 14:06:07 | 水彩画
今日のモチーフは造花です。

生花とはまた違った雰囲気で、どこか造花の感じが出ていればいいのですが…

今回は肩の力を抜いて、できるだけラフな描き方をしようと心がけました。

さて、如何でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ(F4)

2025-05-17 09:39:16 | 水彩画
写真を参考に描いたタンポポの絵です。

地面に咲いているタンポポをやや上から見た角度です。

たくさんの花が咲いているというイメージで黄色を飛ばしたりしました。

メーンのお花二つにフォーカスして少しはっきりと、

後は少しずつ省略もしながら描き進めました。

先生からはそれぞれのお花の表情が変化していってるのが良いようなことを言って頂きました。

ということで、こんな短歌を作ってみましたが…。


たんぽぽの綿毛がふーっと飛ぶ時に心もふわっととばしてみたし


たんぽぽの綿毛のような軽さで、ストレスの溜まった私の心も一緒に飛ばしてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜並木の坂道(F4)

2025-05-11 10:01:44 | 水彩画
今日は桜の絵です。

アップするのが遅れて、少し時期が過ぎてしまいましたが…

住宅街の桜通りを描きました。

桜を描くのは難しいという先入観がありますが、

できるだけ淡い色合いで桜を描くことを心がけました。

満開の桜の中に車や親子連れの姿を描き入れて、

静かな風景ながら、少し動きが出してみました。

先生からはかわいい絵になりましたねと言って頂きました。

それで、こんな絵を描いている時のある朝のこと。

ベランダに出て、飛んできたゴミかな?と思ったら、

なんと一枚の桜の花びらでした。

そこで、今回は桜に寄せてこんな短歌を添えさせて頂きますね。


ベランダにピンクの花びら舞い降りて花のうたげも終わり近づく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し~生徒さんの作品(F4)

2025-05-02 09:46:53 | 水彩画
先日完成した生徒さんの絵です。

お花はガーベラとチューリップ。

バックは茶系のカーテンですが、左側から陽射しが差し込んでいます

影が結構強いので、春の晴れた日でしょう。

と、その日の天候まで感じられる絵になっていますね。

ガラス瓶に降り注ぐ光も感じられて、明暗がはっきりしているのが良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスたちのハーモニー(4つ切)

2025-04-28 14:10:03 | 水彩画
一度描いてみたいと思っていたので、

ガラスを描く練習をしました。

教室に置かれているガラスの器を集めて、

あえてそれらが重なるように配置しました。

色ガラスのビンや透明の色のグラスが重なったら、

果たしてどのような色を作り出すのか…

ちょっと実験をするような気分で描きました。

でも、今回はガラスばかりを描いてみて、

ガラスを描くのはなかなか面白いと実感しました。

そんなことで、こんな短歌を添えてみます。


ガラス器を林立させて透き通る空気も入れて色遊びして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花(F4)

2025-04-21 08:37:13 | 水彩画
生徒さんが素敵な絵を描かれたので紹介します。

お花はラナンキュラスとライラックでしょう。

ガラスのグラスに活けられた春らしいお花たちです。

丁寧にお花の特徴を良く捉えて描かれています。

特にメインのピンクの花びらの重なり具合が見事に表現できていて素敵!

ライラックの紫色で上手く奥行き感も出ています。

同系色のバックには塩を撒いて面白い模様ができたのも効果的です。

描かれた生徒さんの繊細で優しい雰囲気が絵にも表れているような感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝~生徒さんの絵(F4)

2025-04-18 08:54:53 | 水彩画
今日は先日完成した生徒さんの絵です。

カレンダーの滝の絵を参考にされました。

紅葉の中に流れ落ちる二段の滝を大胆な構図で描かれています。

滝の部分をマスキングインクを使用されたことで、

滝に迫力が出たように思います。

少し体調が芳しくない時でしたが、頑張って描かれたことに感服です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーとネモフィラ(F4)

2025-04-15 09:34:34 | 水彩画
先生が用意して下さった鉢植えのラベンダーとネモフィラを描きました。

主役はラベンダーですが、ネモフィラの脇役が爽やかなブルーで

結構引き立て役をしてくれているのでは?

頭の中では、広大な丘に満開に咲き誇るラベンダーとネモフィラを思い浮かべていました。

4号の限られた紙面で、ラベンダー畑とネモフィラの丘が同居している。

そんな贅沢は風景を感じられたので楽しい時間となりました。

そこで、今日はこんな短歌を…


画仙紙にラベンダー、ネモフィラ合わせ描く 大地に広がる畑浮かべて

(文字数上、水彩紙を画仙紙に置き換えてみました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇(F6)

2025-04-01 14:43:48 | 水彩画
今日はバラです。

最初に思い描いていたものとはほど遠い絵になってしまいましたが、

一応ブログ更新のためにアップします。

もう少し他の描きようがあったと思うのですが、

なんか重たい感じのお花になってしまいました。

バラと言えば、以前妹と行ったバラ園のことを思い出して、

今日はこんな短歌にしてみました。


『バラ園の取りとめもなき語らひは 姉妹と生まれし特権なるか』

(妹とおしゃべりしている時間はこの上なく貴重で楽しいひとときです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする