突然温度が下がり
不安定な天気が今日で3日
まさかこのまま秋?
それはないよね・・・
でも曇り空の下で花達は元気
シンクイやクビナガの被害を免れた百合が咲き始めた
庭中に作られたネズミのトンネル
沢山の山百合の球根がネズミのお腹に収まり
いったいどこへ植えたらいいのか?
シャベルを土に刺すとどこも穴穴穴
フェンスの下は砂利を入れて工事をしたので
フェンス沿いに植えてみることにした
それから数年・・・・
ネズミ、シンクイの被害を免れて無事開花
ホット!

こちらも

ここまでくればもう大丈夫
花が終われば種の確保
数年前から種にも虫が入るようになり
イイ種の確保が難しくなってきている
湿地ブラリではコオニユリの種
林縁巡りでは山百合の種
エプロンのポケットには花の種
庭に鉢の中にパラパラ・・・・そんな時代はもう終わりかな?
孵化率が悪く心配していたカマキリもアマガエルも
よく目にするようになって



こちらもホッと!

そして夏の定番
ナナフシさんも健在
