goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(11/13)その3

2021-11-21 15:23:00 | メディア
「もう、アレですよ…もう今日、新聞見たら
駒田(徳広さん)が…えっ?2軍の打撃コーチかナンかに…」と甲斐さん
正確には、2軍の打撃コーチは、小笠原道大さんが務められ
駒田さんは、3軍の監督に就任されるようです

「でも、みんなさあ、FAで…あの…ジャイアンツ来た人たち
みんな、そのあとコーチの契約で…ヤメなさい!そういうこと言うの!(笑)
コーチが増える!増える!ホントに…(笑)
まあね、そういうことで…曲行った方が良いですか?大丈夫ですか?
判りました、じゃあ次…(笑)」と新たな投稿へ…

以前に「インターネットの接続業者(プロバイダー)」のことを
「プロダイバー」とおっしゃったという役員の方が
今度は、ゴルフのラウンド中に、自衛隊の輸送機が低空飛行を繰り返しているのをご覧になって
「ああ、ここでよくやるんだよ『キャッチ&リリース』の訓練」とおっしゃったらしく(笑)
「それを言うなら『タッチ&ゴー』です」と投稿者の方(笑)

甲斐さんは「フリですかね?この人…お前は開高健『オーパ!』か!
(『古っ!(笑)』と松藤さん(笑))…ホントにもう…(笑)
あっ!こないだ、あの…アレですよ、開高健のドキュメンタリー…今、あの…
(『BSで観ました!観ました!』)…そうなんですよ!
今、コロナ(禍)になって、NHKって古いのを…

もう、みんなほら、オヤジたちが…オヤジ・オバサンたちがさ
もう観るもんないから、もう…みんな、テレビ…BSは…テレビにかじりついてるんで
良いの、いっぱいやってんですよね
開高健の『オーパ!』…やっぱ観ました?(笑)俺も観ました(笑)
もう…もう、俺にとって開高健は、ついこないだのことやもん!『オーパ!』も…(笑)

(『80年代は、えーと…去年くらいの感じだもんね(笑)』と松藤さん(笑))
去年くらいの感じですよ(笑)
(『今の音楽も80年代にちょっと似てるし…(笑)』)…そう!そう!今ね、ハイ」
…と、話が脱線したかと思ったら(笑)

「『キャッチ&リリース』はね、まっ、離着陸の訓練ですから…
イヤ、イイですね、こういう…こういう人って…もう、こういう人、イイですよ
あっ!『タッチ&ゴー』ね(笑)あっ!そうだ!
『キャッチ&リリース』は釣り(用語)だよね?
ダメだ!オヤジです(笑)」と、ご自身の言い間違いで落とされてました(笑)

ちなみに…奥さんは、甲斐さんのライブが中止になったにも関わらず
予定通り、沖縄と宮古島へ出かけて行き(笑)空いた時間を潰すため下地島へ渡って
航空会社の『タッチ&ゴー』を目の当たりにしたそうです(笑)

それはさておき…
「ハイ、ということで…えー、70年代、僕が高校くらいの時にバンドを作って
まっ『ノーマン・ホイットフィールド』って言って…そのグループ作って
『照和』っていうライブハウスでやってた時に
わりとこう…ナンての?買ってないヤツ…あっ、あっ、まっ、持ってても
音があんま良くない…みたいな(レコード)
それを、今、ヨーロッパ盤とかですね、バンバンもう、デジタルリマスターで…

ナンて言うんですかね?とにかく、まあ、アルバム3枚をそのまま入れて
2,800円で売るような、2,500円で売るような…みたいなのが、今、流行ってて…
前回も言いましたけど、CC…クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルのあのベストが
結局、10年以上、あのビルボードに入ってるっていうのがね、もうどんどん出て来てるんで
まっ、商売になるということで、どんどん出てるんですけど…

まっ、僕は、これを…えー、そのアマチュアの時、コピーして、えー、挫折したっていう…
難しくて出来ませんでした(笑)…みたいな、そういう曲です、ハイ
えー、ジョニー・ミッチェルも歌ってます
マシューズ・サザン・コンフォート『ウッド・ストック』」を流されたあとに奥さんの投稿でした

「先日『秘密のケンミンショー極』で、関西人が話の最後によく口にする
『知らんけど』という謎の無責任フレーズについて取り上げられていました
関西人以外の皆さんからは…『えっ!?結局どっちなの?』とか
『意気揚々と話しておいて、急に「知らんけど」と突き放す感じが意味不明』だとか
『いい加減な話で時間をムダにされた気になる』…といったご意見が出ていたんですが

関西人の方々にインタビューすると…
確かに『あらかじめ予防線を張っておくために使う』とか
『責任を取りたくないので保険をかけている』という方もいらっしゃったものの
大半の方は『確かなデータがある訳じゃないけど、情報として教えてあげたい』時や
『自分はそうしているが、万人に通用するかどうかは判らない』時などに使ったり

また『ホントは確証があることでも、知識をひけらかしていると思われるのがイヤ』…
つまり、関西で言うところの『イキリ』を回避するために
あえて『知らんけど』を付けて話すことがあるそうです」
…まで読まれて「そうですね」と甲斐さん
一番最初の「知らんけど」の発音は「ん?」って感じでいらしたものの
そのあとは、かなりネイティブに近い発音でいらっしゃいました(笑)

「番組内で紹介された、キャンプ用の耐熱手袋は
その名も『アツイノイケル シランケド』で」のトコで「スゴイね!(笑)」とおっしゃって
「使いたくないなあ!(笑)」という松藤さんの言葉にも
「イヤ、スゴイじゃないですか!(笑)
僕、このシールだけ見たい!(笑)」と返して食いつかれ(笑)

「素材には、消防服にも使われている繊維を用いてあり、500度の熱にも耐えられるみたいですが
この手袋を作っている会社の方がおっしゃった…『人の手は、熱さの感じ方がまちまちで
例えば、オカンは熱い鍋の蓋を素手で触れるけど、僕らはムリだったりするじゃないですか
だから「手袋は耐えれます!あなたの手は知らんけど」という意味です』…という説明が
一番正しい『知らんけど』の使い方だと思いました」…と最後まで読み終えられたあと

「確かにね、あのー、イキがってるとか、ひけらかしてるとかっていうと
大阪ではホントに嫌われるんでね、ええ…知らんけど(笑)…という感じですもんね
もう、僕、これ、あの…みんなすごい不思議がるけど
ほとんどフツーに…こうやってフツーに話すからね、ナンにも(思わ)ないよね
やっぱり、食べたり飲みに行ったりするトコも、全員この感じですよね?」と振られると

松藤さんも「そうですね(笑)
博多も『ようと知らんばってんね』って最後に言いますよね(笑)」とハゲ同(笑)
甲斐さんは「ホント(笑)…うわーっと…うわーって騒がしといてね(笑)
うわーっと湧き上がらせといて『まっ、でも、ホントはよう知らんもんね』って…(笑)
そうか!みんな責任負わされたくないんだ!
西から向こうって、ナンか逃げ上手やもんね

あの…だいたいね、福岡はね、もうみんながこう…飲んでる時に
トイレに行ったヤツから順番に悪口始まりますから(笑)
(『もうね、トイレに行けない!行けない!(笑)』と松藤さん(笑))
トイレに行けない(笑)だからもう、トイレに行ったらすぐ帰って来ないと…
『もう、したの?したの?』って…ね?いうくらい(笑)
(『えっとね、甲斐さんが行ったら、一緒に行くくらいの感じじゃないとダメなんですね(笑)』)

福岡スゴイですよ!福岡もだいたいトイレに行ったヤツか、また、欠席してるヤツね
(『いつもいるのに欠席するヤツは、絶対言われます(笑)』)
…で、福岡は「欠席裁判」OKなんですよ
『お前、そんなに怖かったら、じゃあ毎回来いよ!』っていうね
『来ないお前が悪いんだよ!』っていうことですから、理屈はね

アレ、スゴイですよね?あのー、街中がそういう街ですからもう、来ないヤツから順番に…(笑)
『えっ!?今日、来たの?そう言えば、アイツ、こないだも来んやったもんね』
…って言って、いきなり、そっからね(笑)
(『そう言えば、こないだ、ナンか女の子に電話しよったもんね、陰に隠れて…
ようと知らんばってん(笑)』と松藤さん(笑))
そう!(笑)…どうでもいい(笑)ムチャクチャだ(笑)」

…と、博多弁満載で話されてましたが「ケンミンショー」などのバラエティー番組で
「福岡県人会」が取り上げられると、必ずと言っていいほど
陣内孝則さんや原口あきまささんが「トイレに行けないんです」とおっしゃってるし(笑)
「街中」が「欠席裁判OK」というのは本当みたいです(笑)
まあ、奥さんは、甲斐さんの博多弁まじりのお話にアガリつつ
福岡でも「知らんけど」的な言葉を使うということに驚いておりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする