舞台「ムサシ」の記事にかまけている内に、今夜は「セイヤング」の生放送♪
まあ、でもやはりここは時系列通り、今月の「LEGENDS」に取りかかりたいと思います
…ということで「えー、収録してる今日はですね、10月21日です、ハイ」と甲斐さん
「えー、まあ、緊急事態宣言がですね、えー、25日…
全てがOKになるんじゃないかという感じですね、今のところね、ハイ
だけど、長かったですねぇ、もうホントに飲食店とか、1年半くらい…
まっ、よく皆さん保ったという感じですかね
まっ、僕、知り合いが…あのー、何人かいるんで、ホントもう大変さっていうのが、こう…
見ててね、切実すぎて『大変だなあ!』っていうね
えー、まあだから、どっかで応援する感じで、えー、行くんですけど
えー、僕のたまあに行く所はですね、ついになくなりまして…
実は、そこにほとんど毎週行ってるっていう
制作会社の社長と、こないだ食事をしたんですけど
『そういえば、どうなった?あそこ』って言って、『えっ!?』ってなって
『実は昨日、電話出ないから…電話入れたらですね』
また、僕…僕ね、そういうのはホントに、カンが良いっていうか
『おかしいんだよね』って言って、まあ直接(お店のご)主人の携帯にかけたら
そこがスカウトされて、結局ヘッドハンティングということで…
ご主人が…ご主人、僕と同い年なんですけど
結局、もうあの…五反田で、あの…店を…新規を出して
そこ、えー『やることになりました』みたいなことだったりするんでね
ああ、色んな…やっぱりこう…ナンかこう…紆余曲折の中で
色んな考え方、色んな感じ方があって、えー、やり繰りして行くっていう…
ホントに商売が一番大変でしたね、結局ね
僕らの業界がどーのっていうようなことも、もちろん大変だったんだけど
その…まだね、やり様があったから、まだ…
あの…特に僕の場合は、ホントに運が良いんですけど、奇跡の連続みたいな…
赤レンガ倉庫は、ねぇ?あの日だけ晴れて(ライブが)出来るし
えー、まあ、12月25日ね『とにかくディナーショー、1回やってみる?』みたいなことがね
えー、まあ、ホントにチケットも順調に捌けてるんで…まあこれは、あの…出来るだろうと…
食事する所とライブやる所を分けてますから…
そういうようなことの、ナンか…努力とは言わないけど
そういう工夫をしながらね、まだやれたんですけど、ええ…やれるって、ホント有難いですけどね
まあ、そういうようなことで、えー、ヤクルトも、ついにマジック3が出まして、ハイ
フジテレビの制作の小須田さんは大喜びというような感じですかね?(笑)
えー、やっぱり、ヤクルトは例の9回…9回のね
えー、10分以上揉めた…えー、審判団と高津監督がね
僕、ぐーぜん!そこは観て…えー、あの10分以上、大揉めに揉めた
アレがやっぱり、後々、全ナインの奮起に繋がったっていう感じは…
間違いなく、あそこで変わりましたよね、ナンか…」
…と、この1ヶ月の近況報告といったオープニングトークでしたが
特に、最後の言葉は、勝ちに対するこだわりというか
「絶対に勝つんだ!」という思いの強い方が、最後に必ず勝利するという
甲斐さんのスポーツ持論を改めて思い起こさせる言葉ですね
まあ、審判も人間ですから、当然間違いはあると思うけど
プレーが続行している以上、選手はその流れで判断して動くしかない訳で
あとから「間違いでした」と判明したならしたで
その判明した状況から、もう一度仕切り直す…という風には出来ないのかなあ?
少なくとも、野球はサッカーより流動性が小さいんじゃないかと…?
もっとも、甲斐さんのおっしゃった通り、ペナントレース終盤の大事な一戦で
こんな理不尽な負け方をしたおかげで、ギアが入ったのは間違いないでしょうし
何より、奥さんの大キライな「下剋上」もなく(笑)
セ・パ両リーグ共に、本来のリーグ優勝チームが日本シリーズに挑むことになって良かったです♪
イチローさんも「元々、賛成ではないけど」というタイトルで…
「今シーズンの日本のプロ野球、CSは一番不要な空気じゃないかなあ?
これでも、皆さん観たいのですかねぇ?というか、やれば盛り上がるか…
僕は、圧倒的に、一位同士の試合を観たいと思っています」…と記されていたので
その通りの組み合わせ…「ヤクルト vs オリックス」…に決まったあとは
「はい。あるべき姿です。CS、本当に不要だと思います」と改めて書かれてました
ともあれ…インターバルを挟んで、いきなりイントロが流れ始め
「まずは1曲目!えー、今年7月10日に赤レンガ倉庫でね
ただいま、バリバリにミックスやってる、ね?最中ですけど…」と明かされ
甲斐バンドの「三つ数えろ」ライブバージョンを流されたあと「ダジャレ」満載の投稿へ…(笑)
「『ニューヨーク帰りのあの方』…あの方ね、K.Kさんね?」
…の帰国第一声は「許してチョンマゲ」でしょうとか(笑)
岸田首相の自民党総裁就任の挨拶は「皆さん、こんにちは!ダーキシです」で
(「あの『ガースー』と一緒ですね」と甲斐さん)
河野太郎さんが選ばれていたら「ノーコウです」だったかも?…といった内容から
「惜しかったね、河野太郎…ハイ、えー、あれだけツイートして…
ツイート人気っていうのは、やっぱあるんですけども
直接1票投じるか、投じないかっていう…えー、あの…ナンてか?
やっぱり、そこの部分で『この人のために入れよう』っていうのと
やっぱり、世間人気っていう…特にツイートの漠然としたのは、別物ですからね、ハイ」
…と、おっしゃってましたが、総裁選ですしねぇ(笑)
確かに、河野さんには、240万人以上のフォロワーの方がいらっしゃるものの
「ブロック太郎」と呼ばれるくらい(笑)ブロック機能をフル活用なさっていて
「誹謗中傷」をフォロワーの方に見せたくないというお考え自体は悪いことではないとはいえ
ブロックされたという方のツイートを拝見すると
「誹謗中傷」と「批判」の区別が曖昧というか
「とにかく気に食わないから」とブロックなさってる感じがナキニシモアラズ…(苦笑)
それはともかく…「まああの…ナンかね、今、やっぱりあのー
コロナ(感染者)の数が、ムチャムチャ減ってるじゃないですか?
もう50(人)も切ったみたいな感じになってるんですけども
アレね、あのー(衆議院)選挙があるから、かなり意識して
東京都は弛くしてるっていう噂が、ホントにあって…
で、これは、ホントの話なんですけど…
小学校で、この間1人か2人、生徒でコロナが出たんですけど
フツー、そうなると、1回休校して、ね?そこのクラスは1回…
それで、みんな検査して…先生も含めて…っていうのが、今までのやり方だったんですけど
ナンと!保健所がですね『皆さん、マスクしてますよね?あっ、だったらいいです』…
っていうことらしいんですよ、ホントに…
それで、結局、今『第6波!』『第6波来る!』っていう…
で、たぶん選挙終わると、またもうちょっと…その弛かったのが
もうちょっと引き締めがね、若干ね、強くなって…っていうんで、先に手を…
そこでまた(感染者)数増えるかも知んないじゃないですか?
あと、冬場はね、増えるどーのっていう話も、去年ありましたから…
なので、先に手を打って『第6波!』『第6波!』って、ちょっとこう…
えー、脅かしが入ってるっていうのがもう…そういう噂が濃厚なんですよ
で、僕、さっきも言ったけど、ちょっと業界の連中と
えー、3人で、こないだメシ食ったら、実はみんな、その話やっぱ知ってて
『イヤ、たぶん選挙、関係ありますよね』ということとか
東京都はかなり意識的に(感染者数を抑えている?)っていう…
いうことで『やっぱ、そーなんだな』という…
でも、まあ、そのー、保健所の人はもちろん大変なんで
あの…どっかで線引きしなきゃいけないんですけどね、ホント大変だから…
えー、だけども、そこまで、やっぱりちょっと…
えー『様変わりするんだ!?』という感じがちょっと『うーん…』という感じでしたけども…」
…と、久々に小須田さんとお会いになって、真面目なお話をなさったみたいですが
その「3人」目の方が「つば九郎の中の人?」と思ってしまったのは我が家だけでしょうか?(笑)