goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

具材たっぷりな沖縄そばとまぜ麺の新店舗!・・・縁そぱ(学園通り)

2021-01-15 04:45:00 | 浦添食べ歩き

コロナの第一波に打ち破れて民事再生法適用となった学園通りの沖縄そば屋の跡地に、10月22日、新しい沖縄そば屋『縁そば』さんがオープンしました。新しいお店は早目に訪問したいんですが、11月頃からのコロナ第三波(県内はずーど一定の感染数でしたが徐々に高騰)により、消極的な食べ歩きスタイルになったので、結局、クリスマス前にやっと訪問できました。



この日は、妻子、義母を連れて家族全員で一番乗り。

店内に入るとサービスのアイスティーが目の前に待ち構えていました(笑)
昔は、アイスティーをサービスで出すお店が多かったんですが、久々にお見掛けしましたね。甘ったるいアイスティーが麺に合いますよ!


さて、横に広々としている店内は、奥に座卓席も設けてあります。空間的に余裕があるので密度を感じません。
食べ終えて帰る頃には、結構お客さんが入っており、なかなか人気があるのが分かります。理由は、『具材たっぷりな点』『大盛無料な点』『小鉢が付く点』なんだろうと思いますね。





メニューは、大きく別けて沖縄そばとまぜ麺(そば)があります。
沖縄そばは、『軟骨ソーキ』『三枚肉』『中味』『肉野菜』が800円から850円。値段は若干高めですが、大盛無料、小鉢付きなのでお手頃と言えます。
まぜ麺は、750円、味玉入り800円、スペシャル900円のほか、台湾まぜそばがありました。
義母、子供たちは『三枚肉』、妻は『軟骨ソーキ』、nobutaは『味玉入り』を注文。
出てきたのがこちらの写真になります。







まず、どれも具材たっぷりなんです。これは『まぜ麺』をとったnobutaにはストライク!
ま~美味しいし、具もしっかりしているので食べ応えがありますよ(笑)
味が濃く感じる人のために、味変用の出汁が付いているのが特徴的ですが、不要ですね。基本の濃い味付けが美味しいですもん。
追い飯もあるので、出汁は追い飯用に残すというのが理想的だと思います。
次に沖縄そばです。妻の軟骨ソーキをサイズ大盛にして、少しお裾分けで食べたんですが、出汁が変わってる。とにかく、濃いです。これは沖縄そばを食べた妻と長男は批判的、義母と長女は肯定的な感想でした。
また、具材たっぷりな点(でかい肉と玉子とカマボコともやしで麺を覆う‼️)についても、長女肯定的、長男否定的。肉の柔らかさと大きさは、義母と妻が肯定的でした。
否定的な長男の意見は『シンプルな沖縄そばが好きなんだ』というもので、サービス的にガンガン具材があるのに慣れてないみたいです。肯定的な義母は『でっかい三枚肉がとても柔らかくてうまい』という点でしたね。
nobutaは、『軟骨ソーキ単体は旨い』という意見ですし、全粒粉の自家製麺も悪くありませんが、出汁は濃くてくどいと受け止めました。
それからすると『まぜ麺』には合う訳で、『まぜ麺』がとても美味しいと思います。『まぜ麺』が旨い沖縄そば屋って変な表現だと分かっていますが・・・(笑)
良い忘れましたが、小鉢もゆし豆腐とひらやーちーが付くなどちょっとしたサービスだと言えますね。



と言うことで、こちらのお店は、『台湾まぜそば』を食べるために、近い将来、再訪問してみたいと思いましたよ。
ご馳走さまでした!

浦添市伊祖3-2-20

まぜ焼きをたらふく食べました!・・・クモジテッパンバールやぽん(久茂地)

2021-01-14 05:35:00 | 那覇食べ歩き

nobutaは高校生まで広島市内に住んでいたので、お好み焼きとは広島焼きを意味し、大阪風お好み焼きは『まぜ焼き』を言っていました。30年以上経過しても、未だに『まぜ焼き』を言ってます(笑)
さて、沖縄ではお好み焼き屋を見かけるのは稀有、同じようにまぜ焼きを見かけるのも稀有ですし、お好み焼きはまだしも、まぜ焼きを食べるために飲食店に行くことはありません。『きじ』が沖縄にできたら食べに行くとは思いますけどね(笑)

そんなnobutaですが、今回、久々にまぜ焼きを食べました。しかもたらふく、かつ、美味しく!
この夜は、会社による飲み会禁止令が解除になり、沖縄県の指針に沿って『4人以下、2時間以内、午後10時まで』となった初夜になります。
早速、少人数の忘年会。元々、23日に予約していたのを前倒ししての開催となりました。まだ、Gotoで『食べログ』等のサイト等から予約できていた時期に同僚が予約してくれてたので、4,000円のコースを3,000円で楽しめました。
初訪問となった『やぽん』さんは久茂地川沿いにあるお店で、お隣には11月2日にオープンした足立屋系列の立ち食い蕎麦屋があります。流石に時期的にもお客さんの入りは悪く、密度はありません。外からは分かりませんでしたが2階にも部屋があるようですが、1階のみでこじんまりと営業されていました。



コースは、『バールコース』と銘打たれ2時間半(オーダーは2時間)で
◆ 本日のサラダ
◆ 鉄板de焼き野菜バーニャカウダ
◆ 広島県産カキとキノコのアーサバター焼き
◆ 宜野座産 車海老の鉄板焼き
◆ 伊江牛もも肉のステーキ
◆ 豚肉とモッツァレラのトマトお好み焼き
◆ 海鮮オイスター焼きそば
となっており、焼きそばが出た後は、ラストオーダーまで『豚玉』が食べ放題になるという変則的な内容でしたよ。
宜野座産の車海老、伊江牛がウリのようですが、インパクトがあったのは、最初の写真の『豚肉とモッツァレラのトマトお好み焼き』でしたね。
トマト等のソースが掛けられる前の『まぜ焼き』のビジュアルが見事だったんですよ。写真に収め損ねましたが、フワフワのホットケーキみたいなまぜ焼きが7cm 以上の分厚さで出てきたんです(笑)
まぜ焼き自体も美味かったんですが、このトマトのタレも美味かったなぁ~



















焼きそばが出た時点で『豚肉』を注文。これまた美味しい豚玉を従業員のお姉さんが丁寧に作ってから出してくれるんです。久々の豚玉も美味しいので、結局、6枚くらい追加注文(笑)
いやはや食べましたねぇ。
そうそう、勿論、飲み放題でした。ただ、生ビールは金麦でしたから、nobutaは最初の一杯だけ飲んで、それからはレモン酎ハイを飲んでました。だから、全く酔うということは無かったですね。

健全に最後までコース料理に向き合えた夜でしたよ(笑)
ご馳走さまでした!


那覇市久茂地2-6-25

かつおのたたきが乗った「のろし丼」のクオリティの高さ!!!・・・のろし(西)

2021-01-13 04:49:00 | 那覇食べ歩き

コロナ渦の春に沖縄に復帰したnobuta。当時、那覇市の西、東、久米界隈を歩き回っていたのですが、その際、nobutaの大好きな寿司ランチを出す「裕楽」さんの通り沿いに新しい居酒屋さんを発見したんです。とても外観が素敵で、ランチがあれば行きたいもんだと思っていたんですが、食べログでは夜のみ営業みたいだったんですよね。
あれから、半年経過した11月、久々に同じ界隈を散策していたところ、その居酒屋さんがランチ営業をやっているのに気が付いたのです。

お店の入り口に立てかけてあるメニューを見ると、
  レバーもやしニラ炒め定食 880円
  鯖の塩焼き定食 800円
  のろし丼 800円
  ロースかつ定食 880円
と掲載されていました。
なかなかのお手頃価格ですし、「のろし丼」というお店の名前が付いたどんぶりがあるので気になったんですよね。
沖縄に戻ってから基本、妻がお弁当を作るのでランチ食べ歩きは控えめのところ、いつか機会があれば忘れずに行こうとインプット。
そして、やっとチャンスが巡ってきたのが12月中旬の平日。この日は朝から病院だったので、ランチタイムに訪問してみることにしました。
こちらのお店「のろし」さんは、場所柄珍しいことに駐車場があるのです。お店の前に3台分。
病院帰りに車で向かい、11時30分の開店時間前に到着。5分くらい早くお店がオープンしたので一番乗りしました。

店内が外観と同じように綺麗です。テーブル席が2卓、座卓が3卓、L字カウンター9席、おしゃれなテーブル、おしゃれな席・・そして広々とした店内。これは良いですね~。居酒屋としては、相当雰囲気が良いと思います。
早速、カウンター席に座って「のろし丼」を注文。
新聞を読んで着丼するのを待ちました。案外、早く登場したのが最初の写真になります。



なかなか素晴らしいですよ。メインの「のろし丼」以外に、太めのソーメン汁、熱々天ぷらの小鉢、卵料理の小鉢、酢の物の小鉢が付いています。これら小鉢類がまずもって美味しいのです。
こういうメイン以外も丁寧に仕上げているところがnobutaの心をとらえます(笑)

そして、メインのどんぶり。
かつおのたたきがたくさんのっかり、黄身と一緒に混ぜ繰り回します。ごはんがたっぷりと入ったどんぶりに薬味のニンニク、オニオンスライス、特製のたれが絡み合います。
一口!!!!美味いな~!!
これは見事などんぶりですぞ!!
素晴らしいですね。
これで800円はお値打ち丼です(笑)
これは、最後に「熱々の出汁」をどんぶりにぶっこめば最高ですぞ。
しかし、さすがに「だし汁」はなさそうです・・・はっ!!もしかして、このソーメンの澄まし汁の残りをどんぶりにかければ、完璧になるのでは??
早速、やってみます。
だ・・・・大正解!!!!
申し分ない、「のろし丼」ですね~
このランチは最高です。
ちなみにフリードリンクでアイスコーヒーもあるようだったので、食後にアイスコーヒーを飲めば完璧だったかもしれませんね。
いやはや。これは良い居酒屋ランチを見つけました。
支払い時にお話をしたところ、もともとお店を始めたころからランチ営業をやっていて、コロナ渦でランチを一時期中断していたんだそうです。秋口から再開したものの、コロナの状況を見ながらランチをやっているということでした。

今度は、鯖の塩焼き定食を食べに再訪問確定ですね!
いや、それとも夜の飲みで利用すべきかな。飲み放題があれば夜利用って方法もありそうです。今後再訪問した際にでも夜メニューについて確認してみようと思います。
美味しかったです。御馳走さまでした!!!

那覇市西1-8-18

久々の訪問はソフト系のみ・・・ボンヌ・ポルテ(久保田)

2021-01-12 19:21:00 | 沖縄食べ歩き
4年ぶりの訪問となったプラザハウス裏手にあるパン屋『ボンヌ・ポルテ』さん。
前回、バケットが美味しかったイメージが残っていて、色々なハード系があったような気がしたんですが、この日は午後1時くらいの到着にもかかわらず、結構売り切れでしたね(残念)









このお店でバケットを購入して、この日のパン屋巡りを終えたいと思っていたんですが、仕方がないと諦めて、メロンパンやクリームパンなどの菓子パンを子供用に適度に購入しました。
もっと早めの訪問が必要だったんですね。次に行く機会があれば、反省材料として残しておかないとね。
この日、購入したなかでは『ガトーショコラブレッド』150円がストライクでしたよ。ご馳走さまでした!

沖縄市久保田3-6-1

沖縄のクラフトビールを楽しむ・・・クリフビール(比屋根)

2021-01-12 04:53:00 | 沖縄食べ歩き

沖縄市のラブホテル街から地元民しか通らないであろう路地を比屋根小学校裏手に下っていく狭いスージ道の途中にある旧外人住宅の1つに地ビール醸造所があるということで立ち寄ってみることにしました。
小さな醸造所が頑張って造るクラフトビールって、高いけど応援したくなりますもんね!

しかし、こちらの『クリフビール』さんは店の入口(通り沿い)に宣伝の看板がある訳でもないので、本当にここが目的地なのか不安になりながら車を乗り入れました(^_^;)

そうそう、食べログでは週末が休みでしたが、なにも気にすること無く土曜日に訪問すると営業していましたよ(笑)
どうやら木~土が店頭販売日で、それ以外は仕込みなんでしょうね。小さな建物なので、醸造できる量も限られているはずですが、頑張って欲しいものです。
今は瓶ビールだけの販売ですが、近々、量り売りを始めるそうですので、沖縄市近郊のビール好きの方には使い勝手が良くなりそう。nobutaみたいな南部ーには関係ないですけどね(^_^;)

その日は、販売している全種類(5種類)を購入。金額は3,600円くらいですから、まずまずの贅沢ビールですよね。




購入した夜に、ザズーのエピと手作りゴーヤの天婦羅と一緒に楽しみましたよ。
美味いビールで大満足!
お洒落なグラウラーを販売していたので、購入して量り売り客になろうかな(笑)
ご馳走さまでした!

沖縄市比屋根6-18-1




リーガロイヤルグラン沖縄のホリデーブランチの破壊力‼️・・・dining19(旭町)

2021-01-11 07:53:00 | 那覇食べ歩き

年内は20日(日)まで実施されていたコロナ渦のランチイベント『グランホリデーブランチ』4,260円(税込)。Gotoeatのポイントを利用するには最適だと思っていたんです。
旭町にある高級シティホテル『リーガロイヤルグラン沖縄』の14階にあるダイニング『dining19』は、店名が変わる前に妻だけが利用していて、良かったと聞いていたので、この『ホリデーブランチ』がやっている間に行きたいと思い、11月末に予約しました。その時点で予約できる日はほとんど無く(超人気)、運良く大丈夫だった13日にピンポイントで滑り込み。

このブランチの優れているところは、まずスパークリングワイン、白ワイン、赤ワインが飲み放題であること❗️運転手となる妻もノンアルコールのスパークリングワインが飲み放題となるので申し分なし(笑)
しかも、飲み物も席でオーダーできるので、これもポイントが高いっすね。

そして、何よりもメインがオーダー制の食べ放題‼️
このメインが素晴らしいんです。本当にちゃんとしているんです。それは4,000円ランチだから当たり前って言われそうですが、もはやメイン1つ1つが見事なフレンチとして成立しているので満足度が高い‼️
しかも、メインは、平日のランチコース2,860円のメインが並ぶというから、もう、どうなってるんですかぁ~(笑)
この日のメインは、
①アンガス牛のローストビーフ 赤ワインソース
②沖縄県産豚肩ロースとスカモルツァチーズの重ね焼き
③柔らか牛タンシチュー デミ味噌ソース
④牛バラ肉の柔らかプレゼ 粒マスタード添え
⑤鴨胸肉のロースト オレンジソース
⑥トラウトサーモンの香草パン粉焼き バルサミコソース
⑦アンガス牛で作った魯肉飯
⑧自家製ミートソーススパゲッティ
と『本日のシークレットディッシュ(数量限定)』となっていました。
⑦⑧は、〆用ですね。気になるのは1人一回しかオーダーできないシークレットディッシュなんですが、この日は
⑨フォアグラのソテー トリュフのせ
⑩オマール海老の丸ごとフライ
でしたよ。
勿論、この日も一番乗りしてますので数量限定は必ず当たります。妻と⑨⑩を最初に注文して取り分けることにしました。

このホリデーブランチには、メインの前に
本日のアンティパスト盛り合わせ
本日のスープ
パン
が付きます。メインの後には
本日のデザート、珈琲・紅茶
も付いています。








まずは、nobutaはスパークリングワイン、妻はノンアルコールスパークリングワインで乾杯!
そこから飲み倒したのは言うまでもなく、チリ産のスパークリングワインを中心にしながら白(飲みやすい)、赤(赤は個人的に合わなかった)を交互左右に飲みまくりました(笑)







アンティパストとスープも美味しくてね。パンは少し控え目に抑えてメイン用の胃袋を用意(笑)
ま~食べましたよ。nobutaの席を担当していたお酒の銘柄や料理の内容も細かく説明くれたお兄さんが、ラストオーダーの確認に来られた際、『このホリデーブランチでメインを全部食べた人は僕が応接した中では初めて。普通の方は好きなメインを繰り返し注文するですよ』を話されてました(褒め言葉として受け止めましたよ(笑))
そういうことで、全部食べた感想を簡単に書き込みます。





①は、とにかく分厚いローストビーフ‼️ステーキサイズです(笑)
薬味が刻みわさび、西洋わさびなど4種類あって、これがローストビーフに合うんですよねぇ!◎のお勧めです。これは2順しました(笑)

②は、まず妻が食べたのを見て、付け合わせのフライドポテトが胃袋の敵になると思いました。妻のを一口食べて美味しいのが確認できたので、nobutaの注文分は、フライドポテト超少な目でオーダー。これが正解だったと思います。これも◎でしたよ。



③は、好みが分かれるはず。確かに柔らかなタンシチューなんですよね。ただ、牛タンの質がnobuta好みではありませんでした。△です。
④は、③とは真逆でかなりあっさりした煮込みです。ローストビーフの薬味である刻みわさび、西洋わさびで美味しく食べました。◯です。
⑤は、好きです。鴨のローストがもともと好きなんだと言うのもありますが、美味しかったです!◎です。


⑥は、唯一の魚さん。これまた焼き加減、バルサミコソースも申し分なし。何回もおかわりできそうな料理でしたが、一回だけに留めました(笑)◎です。



⑦、⑧は、〆なので、⑧を食べてから⑦へ。パスタも魯肉飯も旨いです!◎ですか、魯肉飯のご飯の量が多かったですね。


⑨、⑩は、妻と半分ずつ食べましたが、このシークレットメニューには参りました。本当にしっかりした料理で感心。こんな値段で提供していること自体が有難いサービスですね。◎です‼️





このようにはち切れるばかりに食べて、飲んで大満足。最後のデザートと珈琲もペロッと食べて幸せなホリデーブランチを終えたのでした。














お店の雰囲気、コロナ対策、接客もとても良く、これで4,000円程度なのは凄いですね~人気なのも良く分かります。
正月明けに再開するようなことがあれば、また、行きたいですね(笑)
ご馳走さまでした‼️

加工肉店が増えるだけ嬉しくなります!ベッパーポーク美味すぎ(笑)・・・TESIO(中央)

2021-01-10 14:29:00 | 沖縄食べ歩き

沖縄出戻りのnobuta。前回住んでいた時、加工肉(ソーセージやハム)の専門店は浦添のプカプカプーカさんだけだったんですが、コザのゲート通りに美味しいお店が出来ていると聞き、師走になって初訪問しました。
上間てんぷらの隣にある『TESIO』さんが目的のお店になります。

入店すると外国と勘違いするような内観に感心(笑)
さらに、地ビールやワインが結構あるんです。これも興味が・・・そそられますねぇ(笑)

県内のレビュアーさんたちはホットドッグを食べられていて、それも美味そうなんですが、狙いは加工肉です。
並んでいるハムとソーセージをじっくりと品定め。

一番、気になったのは『はしっこ』g350円です。要するにスライスできない残り物。安いし旨いに決まってますよね。手間は自宅で切るだけで良いんですもん。












しかし、買ったのがあまり美味しくないというヲチがある(その可能性は0に近い)かもと、初訪問なんだから素直にちゃんとしたのを買いましょうよ。と、自分に言い聞かせ、買ったのは
ペッパーポークg550円
ホットドッグフランク3本750円
モッツアレラヴルスト4本780円
になります。
ソーセージは、色々と手を加えて食べたいので、まずは、ペーパーポークからビールのアテとして頂きます。
これがね!旨いのよ(笑)
もう『はしっこ』で購入決定ですよ。

考えてみたら、埼玉の3年間は『こぶたのしっぽ』で年末年始用のソーセージを購入していたんですよね。沖縄にも、こんなお店があるんであれば、例年通り購入ですなぁ(笑)
ご馳走さまでした!

沖縄市中央1-10-3

日本一美味いエピが遂に385円となる(^_^;)昔の倍っすね(^_^;)でも美味いです‼️・・・Zazow(ゲート通り)

2021-01-10 00:05:00 | 沖縄食べ歩き

コザの米軍嘉手納基地第2ゲートの前に延びるメイン通り『ゲート通り』に昔からあるパン屋『ザズー』さん。
今のようにお洒落なブーランジェリーが当たり前ではなかった時代に、市民や米軍家族に愛され続けたお洒落でずば抜けて美味しいパンを提供してくれた銘店です。
たぶん、平成3年くらいから利用していますが、nobutaも沖縄市民じゃなくなってから随分経過し、豊見城を起点に活動するようになってからは、ほぼ、沖縄市に行く機械もなくなってますので、最近は、半年に一回でも行ければラッキーだと思っています。
こちらは、ハード系がすこぶる美味しかったんですが、レジ側にケーキ(シュークリームやプリン)を置いていて、そいつらも劇的に美味かったんですよね。
時代とともにラインナップが変わり、もう、シュークリームやプリンには出会えなくなりましたが、ここにはパン好きなnobutaを虜にする『日本一』のエピが存在してんです❗️
その美味さは、これまで食べ歩いた全国津々浦々のエピを凌駕し、nobuta至上、ダントツの美味さなんです。
が、が、ですよ。もう20年くらい前に、一度、愕然とする値上げがあり、その時にデザインまでもデブチビになったんです(^_^;)
そして、この度、4年ぶり、若しくは5年ぶりに邂逅すると、なんと値段が税込み385円になってるやないですか(^_^;)
いやはや、確かにこれくらいが妥当な値段かもしれませんよ。美味いですからね。でも、ずっと食べてきたnobutaにとっては、『安いのにこの美味さ』から『美味いなぁ』になったのは痛いんです(笑)
まぁ、美味ければどうでも良いんですけどね(本心)
お願いだから昔と変わらないエピでありますようにと祈りながら購入。
この練り込まれたチョリソーの辛さとチーズのマッチング。それを巻く濃密な生地が、まぁビールと合うんです。













今回も、色々とパンは買いましたよ。『パン・ド・ミ』も珍しく購入したしね。
でも、このエピに合わせるために比屋根の目立たない外人住宅地にあるクラフトビール製造のお店まで出向いて、高級ビールを購入したんだし、夕飯前に幸せタイムがやってきますようにって楽しみに持ち帰りました。

さぁ、あ立ち会い!
こちらの写真がクラフトビールとエピとのお楽しみタイムになりますよ(笑)



美味いよ

ウメーなぁ

沖縄市中央2-15-1

カフェでも旨い料理を出すお店はあるという典型!かなり美味しいと思います・・・ima CAFE(上地)

2021-01-09 00:05:00 | 沖縄食べ歩き

グランド通りは中の町小学校に併設された幼稚園に向かう路地の傍にカフェ『imaCAFE』さんはありました。
お店の前に3台分、斜め向かい側の畳屋の裏手駐車場に3台分のスペースがある内装、内観のお洒落なカフェさんです。
妻が中の町小学校出身で、カフェ隣の託児所は長女を預けていたお店なので、このあたりの土地勘はあるんですが、長らく来てないと知らない飲食店ばかりですね(笑)

こちらのお店は以前からBMしており、この日は南桃原で開催されていたクラフトフェアの帰り道に予約をしてから訪問しました。


店内は、入口近くがテーブル席、奥がソファ席、カウンターもあり、広々としているほか、雑貨なども販売されてました(お洒落なマスクが300円だったので買いましたよ)。



さて、メニューを確認するとランチタイムは午後4時までと長く、カフェタイムは午後3時からの2時間であることが分かりました。
夜も営業されているので通し営業なんですね。
ランチは
半熟玉子のせジューシーハンバーグ 1,100円
週替わりワンプレートランチ 1,080円
サーモンとアボカドのお月見丼セット 1,100円
サクサクチキンカツ・チーズクリームソース 1,200円
ビーフストロガノフ 1,300円
となっています。
ランチには、ドリンクが付いていたのでマンゴージュースを選びました。

デザートは別注文になり、ランチセットだと+360円です。ショーケースのケーキを見ると美味しそうだったので、どうするか悩みましたが自制しました(笑)
さて、nobutaはハンバーグ、妻はプレートランチを選択します。
妻のプレートが先に出てきました。写真がこちら

なかなか良いと思いませんか。スープに、たっぷりサラダ(ポテサラ付)、小鉢にメインの酢豚、雑穀米です。
nobutaのハンバーグが最初の写真。
アップがこちらになります。



見た目以上にボリュームがあり、まずもって野菜たっぷりの味噌汁がメチャ美味いんですよ。それにご飯がホクホクの炊き上がりで、味噌汁とご飯と小鉢だけで、ご飯をおかわりしたくなります(笑)
さらにメインのハンバーグが、そこいらのハンバーグ屋のハンバーグよりも美味いなぁ(^_^;)
こんなランチを食べるとカフェじゃなくてビストロ(洋食屋)さんだと勘違いしそうです。

居心地の良いソファに深々と座って、まったりしながらのランチ。マンゴージュースをゆっくり飲んでからお会計をしました。
思っていた以上、お値段以上に良いカフェでしたね。
ご馳走さまでした!

沖縄市上地3-2-26

この価格帯でこのクオリティだと唸るよねぇ!・・・くずし割烹粋(壺川)

2021-01-08 05:56:00 | 那覇食べ歩き

師走の初日。いきなり会社が国や県よりも早く非常事態宣言を明日から発令するとの通知(^_^;)
冗談でしょ(涙)
これは金曜日予定の飲み会を前倒しにしなければと急遽予定を変更して飲み会を開催しました。この突飛な変更に快く応じてくれた粋なお店が今回ご紹介する『粋』さんになります。
壺屋の『名嘉商店』という人気ラーメン屋のお隣、国道沿いにある外観からお洒落だなぁと思っていたお店で、今回、初訪問になりますよ。
こちらは那覇の中心地に近いでもあるんですが、若干、離れた場所でタクシーでワンメーターくらい。なかなか、ここまで足を伸ばさないのが本音なので行ったことがなかったのですが、外観の綺麗さ同様に店内も綺麗で、かつ、料理も居酒屋よりもワンランク、ツーランク上の料理が登場する素晴らしい飲み屋でした。さすが、『くずし割烹』という冠を付けるだけありますね(笑)

さて、そんな『粋』さんのコース料理は3,500円から500円ずつプラスαする値段設定の飲み放題プラン。飲み放題は、2時間半で、なおかつ、スーパードライの生が飲めるので沖縄では優れものの部類に入る飲み放題といえます。


残念なのは綺麗なお店なのに喫煙可という点ですが、これは人それぞれで評価が異なるでしょうね。













さて、この日は4,000円コース(GOto利用で-1,000円なので3,000円)で、五点盛前菜、五点盛刺身、焼き物、揚げ物、茶碗蒸し、鯛飯、椀ものの流れで出てきました。
基本的に個別に配膳されるのはこの値段では稀なので素晴らしい。
それに一品一品が丁寧な仕上げで嬉しくなります。
それは最初の前菜から感じたんですが、その後も見事。居酒屋レベルとは異なりますよ(笑)
いやぁ、これが普段、4,000円のコースならば毎回利用しても良いくらいのクオリティですなぁ。
場所柄が、安くさせているんだと思いますが、この金額ならば、リピーターは多いと思いますね。
nobutaは、安さよりも美味さが大切なので、このお店は今後もリピートしたいと思わせてくれる良店だと感じました。
美味しかったです。
ご馳走さまでした!

那覇市壺川1-13-6