goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

日替わりランチ650円の見事なコスパ感!・・・キッチン岡田(虎ノ門)

2017-07-17 09:19:34 | 東京食べ歩き

空梅雨で炎天下の都内。ビルの谷間の風を受け、日陰を練り歩く様にしているものの限界に近い暑さですね。そんな過酷なランチタイムに選んだのは2回目の訪問となる「キッチン岡田」さんです。
初訪問の際に、洋食ランチの内容、コスパ、昭和な雰囲気に完全にノックアウトされたお店。月から金まで、決まった日替わりがあるので、今回の訪問で月、木は食べたことになります。後、3回は最低でも訪問しなければなりませんが、この暑さからすると秋以降になるかも知れませんね。

さて、木曜日のランチはビーフシチューとロースカツのセットです。値段は650円。これにご飯とスープが付きます。
普通に想像すると小さなロースカツにキャベツの千切り、同じ皿に一緒における位のビーフシチューって描きがちですが、このお店は違います。写真の通り、単品レベルのビーフシチュー、ロースカツがやって来ます。

こ・・こ・・これでこの金額なのか!と愕然となりますが、まさにサラリーマンの味方ですね(笑)
カウンターのみのお店で、お父さん一人で切り盛り。お客さんの中には日替わり以外を注文する人も見受けられますが、凄い勢いで料理を作ります(^_^;)
揚げ物は作り置きでは無く、注文を受けてから揚げているのでアツアツですしね。職人だな〜と感心しますね!
今回も満足できました。恐るべしキッチン岡田!

味濃いだけかな・・・めん徳二代目つじ田麹町店

2017-07-16 11:58:31 | 東京食べ歩き

nobutaが県人会で頻繁に利用する焼き鳥屋さんの近くにあるつけ麺屋「二代目つじ田」さん。いつも人が外で並んでいるのを見かけるので人気店なのかなぁと思っていたお店です。
徳島から戻った夜も県人会が麹町であり、8時半過ぎに御開になったのですが、ふと二代目つじ田の方を見ると、呼び込みの外国人らしい女性が通行人に声掛けしています(笑)
並んでいるのを人も珍しく居ませんね。これはチャンスと思い、外に設置してある券売機に向かいました。

つけめん880円、二代目つけめん980円、特製二代目つけめん1,200円。麺のグラム200と300は同じ値段。400は120円プラスですね。つけめんと二代目の差は何なのか分かりませんが、「高っけ〜な〜」と思いながらも二代目つけめんを選択。明らかに外国人さんの店員に店内へ案内されました。カウンター8席のちいさなお店なんですね。そりゃ外で待つ人が普段から居るのも理解できますね(^_^;)
さて、カウンター越しに厨房が見えますが、何とそこも外国人さんが料理を作っています。まさに多国籍軍のお店ですね。こちらに引越してきて、2店舗目ですね(笑)

さて、肝心のつけめんですが、高い分だけ美味しいかと言えば、残念ながらそうではありません。
つけ出汁は余りにも濃厚というか、ごった煮っぽく、nobutaの口には合いませんでした。それが食べ進めれば進めるほど感じてしまい、スープ割りする気分にもなりませんでした。麺は、モチモチし過ぎかな。
しかし、何か具材に特徴がなく、二代目とつけめんの差は、ますます分からずじまい(笑)
ラーメンって人それぞれですからね。ちょっと苦手なつけめんかな。ご馳走様でした。

千代田区平河町1-4-11
03-3556-5727

厚切りハマチ刺身と異様に美味いワカメ味噌汁に感動!・・・びんび家(鳴門)

2017-07-16 07:13:22 | 四国食べ歩き

徳島出張最後に食べたお店は鳴門市は香川県との県境近くにある「びんび家」さんです。支社員に、鳴門に美味い魚の専門店があると言う事でに連れて行ってもらいましたよ。
平日の昼過ぎにも関わらず、かなりのお客さんで溢れていました。明らかに100席以上ありそうな空間なのですが、ど偉い人気ですね(笑)

メニューをみると金額的にもど偉い事になっていますが・・・(笑)
その中では、かなり安い金額(1,000円なので廉価では有りませんが)の設定がされていたのが「ハマチ刺身定食」です。
当然のように注文しました。すると2分くらいで料理ご登場(^_^;)凄い速さですね。

そのハマチ刺身定食は、写真の通り、シンプルなのですが、ハマチがぶっとく切られており、凄い弾力があるんです。もうコリコリですよ~
美味いですね。
刺身以上に美味いのが、なんの変哲もない味噌汁。中身はワカメがこれでもかと詰まっているのですが、「ワカメってこんなに美味しいものなのか!」と思うくらい美味いっすね。支店員に聞くと、鳴門のワカメは高級品なんだそうです(笑)
いや〜知りませんでしたが、途轍もなく美味かった!
ご馳走様でした!

鳴門市北灘町栗田ハシカ谷20-2
088-682-0023

阿波尾鶏を食べたくて!・・・ココロ(徳島秋田町)

2017-07-15 15:00:31 | 東京食べ歩き

一次会で浴びるほど酒を飲んで、その後、たらいうどんを食してから向かったのが、地鶏のお店「ココロ」さんでした。前々から美味そうなお店だな〜とレビュアーさんがアップする度に気になっていたんですよね(笑)
まさか、徳島に行く機会が訪れるとは思っていませんでしたが、チャンスなので訪問してみました。とは言っても、胃袋破裂直前だったので控え目ですよ。
店内はほぼ満席。運良くカウンターが空いて滑り込み成功。まずは生ビールを注文。付け出しが出てきたのですが、これが美味くてね!

nobutaが常に言っていますが、付け出しの美味いお店にハズレなしですからね。
メニューをみるとなかなかの廉価じゃないですか!

余り食べれそうにありませんでしたが、阿波尾鶏の焼き鳥や近江シャモの炭火地鶏を注文。何と塩は岩塩の塊を擦ると言う遊び心が有りますね。

このお店は良いですね。宴会などのセッティングがされて無く、普通に出張で来るのであれば、間違いなく最初に来ますね。
ご馳走様でした!

徳島市秋田町1-28-1
088-655-2556

やはり徳島では「たらいうどん」を食べねば!・・・萬作

2017-07-15 07:49:16 | 四国食べ歩き

徳島支店主催の懇親会を終えてnobutaが一路向かったのは、紺屋町にある「萬作」さんです。こちらは、たらいうどんを提供してくれるお店と言う事で事前にリサーチしていたお店。前回訪問したお店はお店を畳んでいました(^_^;)
さて、入店してメニューを見ずにたらいうどん2人前とビールを注文。お店は朝の4,時くらいまで営業しているらしく、午後8時過ぎの入店は早すぎなのかな、誰もお客さんがいませんでしたよ(笑)

たらいうどんを待つ間にメニューを確認したところ、
たらいうどん600円、冷やしうどん600円、釜揚げうどん700円がトップに書かれていました。
たらいうどんと釜揚げうどんの違いがよく分かりませんが、いずれにせよお手頃な値段設定ですよね。
出てきたのが写真のたらいうどん!
お〜美味そうですね(笑)

連れの部下が出汁が暖かいのに驚いていましたよ。言われてみれば、たらいうどんに付いている出汁は暖かいですよね~。それって新鮮なのかも知れませんね。
この夜は、この後も食べ歩いたので、〆のうどんとはなりませんでしたが、いやはや、美味しくて満足でした!
ご馳走様でした!

徳島市紺屋町23-1
088-652-1430

6年ぶりに「いのたに」訪問!

2017-07-15 07:25:27 | 四国食べ歩き

先週、久々に出張しました。今の部署はなかなか出張の機会がないので、かなりレアケースです。それで6年ぶりの徳島上陸。丁度、台風3号が直撃した日ですが、運良く台風が四国にやって来る前に阿波おどり空港に着きました。支店の社員が迎えてくれたので、そのまま、徳島ラーメンを食べて支店に向かうことになり、連れて行ってくれたのが、前回訪問した際にも行った「いのたに本店」でした。やはり、徳島ラーメンと言えば「いのたに」と言う事になるんでしょうね(^_^;)
最近、関東近郊で生活しているので、異様に高いラーメンの金額に慣れてしまい、いのたにの券売機の値段設定を見て、思わず「安い!」と感じてしまいました。大分、東京、埼玉のラーメン金額に毒されている気がしますね(笑)

さて、今回は大肉700円を選択(6年前は中肉)。生卵を載せるのは好きじゃないので追加せず、中華蕎麦に肉うどんの肉をぶっ込んだ感じのラーメンを食べましたよ(笑)
出汁が好きでね。美味しいですよね。
前回来たときは超満員だった記憶が朧気にありますが、今回は空いていましたね。たまたまなのか、やはり、台風がやって来る直前だったからか分かりませんけど、徳島に来て徳島ラーメンを食べずに帰る事などできませんからね。ご馳走様でした!

徳島市西大工町4-25
088-653-1482

一月ぶりの男鹿でむつの煮付け

2017-07-14 18:23:12 | 東京食べ歩き

絶対に外さない魚料理のお店「男鹿」さん。虎ノ門界隈では大好きなお店です。店舗内の雰囲気等は過去の記事を確認してください。
たた、煮付けが最近冷めているのが気掛かり(^_^;)

今回は焼きよりも煮付けの方が食べたいお魚(むつ)だったので、煮付けを選択したのですが、やはり冷めてましたね。ここらへんが改善されれば4.5くらいは☆をつけたい良店なんですけどね〜。
一時期、一心不乱に訪問した時期があったので、少し間を置きましたが、やはり、良いお店だと思いますね。

特にサービスのシラス、それ用の大根おろし、具沢山の豚汁、う〜ん、メインだけじないところが魅力的です。
今回も美味しかったですよ!
ご馳走様でした!

比較的に高いパン屋だが食べる事は経験だからね・・・ネモ・ベーカリー(渋谷ヒカリエ)

2017-07-14 07:13:30 | 東京食べ歩き

初見のパン屋を発見したらば、必ず何か購入して食べることが大切だと思っているので、渋谷ヒカリエのデパ地下で「ネモ・ベーカリー」を発見した際も何か購入しようとショーケース内に並んだパンを見渡しました。いや〜、流石に東京のデパ地下。高いですな(笑)
折角、購入するんであれば、近年の流行りサンドであるタマゴサンドを選ぶ事にしました。こちらのは「オムレツサンド」594円です(T_T)
見た目が美味そうですからね。これは子供も喜びそうです(笑)
そして、バケット系からも一品と言う事で「ドゥ・リーブル」と言うパンのハーフサイズ357円を選びました。
自宅に持ち帰り、ドゥ・リーブルを焼いて食べましたが、これは美味いですな。高いと言いはしても許せる範囲ですし、次回、何処かでお見かけしたら、また購入しても良いですね。

問題はオムレツサンド。残念なことにマヨネーズが嫌いな子供は、一口噛んだ時点でマヨネーズが付いていると言って食べるのを止めてしまいました。これはコヤツの好き嫌いの問題なのでどうということはないのですが、オムレツにマヨネーズがついているのはnobutaの想定外(^_^;)
それで、オムレツサンドはnobutaと妻で食べたのですが、ボリューミーではあるものの、味にインパクトが全くなく、これはマヨネーズでも何でも良いから付けないと厳しいなぁと感じました。てっきり、オムレツにしっかりと出汁が効いているものだと思っていたので残念な感じがしましたね。
いずれにせよ、ドゥ・リーブルはアリですね。
ご馳走様でした!

ジェラード3種盛がサービス価格だったので・・・ジェラテリアタイアン(渋谷ヒカリエ)

2017-07-14 06:49:10 | 東京食べ歩き

バーゲン中の渋谷ヒカリエでの話。デパ地下散策を楽しんでいたnobutaの目の前に初めてお目に掛かるジェラードのお店を発見。タイアンと言う中華的な店名です。ショーケース内に色々な種類のジェラードが並んでいますが、nobutaの好きなバニラがありません(^_^;)
それでスルーしようかと思ったのですが、なんとこの日はジェラード3種盛がサービス価格の441円と言う札が立ってるやないですか!

それは食べんといけませんね(笑)
それで取り敢えず妻を呼び寄せました。彼女の好きなヤツを選んで、少し摘めば満足ですからね。バニラがあれば別ですけど(笑)

で、チョコレート、オレンジ&マンゴーなどを選んでイートインしました。お店が白湯のサービスをしてましたよ。ジェラードに白湯?
ま〜面白い組み合わせですね。3種盛と言っても可愛らしいサイズの組み合わせでしたが、一緒に付いてくるクッキーモドキで救いながら食べました。
なかなか美味しかったです。ご馳走様でした!

フォカッチャが食べ放題じゃなきゃ待ち疲れるだけ・・・タコニョッキ(渋谷ヒカリエ)

2017-07-13 07:03:31 | 東京食べ歩き

久々に渋谷の街中を歩きながら、過去にチェックしていたお店でのランチを楽しみにしていたnobuta。妻に尽く「高い!」と一刀両断され、渋谷ヒカリエでのバーゲン巡りに付き合わされました。そして、ヒカリエの飲食店街でランチと相成り、妻と入ったのが「タコニョッキ(笑)」と言う洒落た店名のビストロイタリアンのお店。

妻は、「パン食べ放題・飲み物おかわり自由」に間違いなく釣られたと思います。nobutaは、既に何処でも良いのでお腹空いたモード(笑)

パンは正確にはフォカッチャ。5,6種類が並んでいましたが、無くなるのが早く、かと言って、すぐに追加されず(^_^;)
そもそも、このお店は、100人は有に入れそうな広さのお店で、日曜日と言うこともあり満席状態。そりゃフォカッチャ直ぐに無くなりますよ。客数からして想定できますし、兎に角、メインが出てくるまでに相当待ちますから、フォカッチャを摘ままないと持ちません(^_^;)

極めつけは、パスタの出方かな。nobutaのペペロンチーノは30分くらいで登場したものの、妻の方は、ペペロンチーノを食べ終えた頃にやっとこさ出て来る始末。同じ料理を一気に作り、次の料理を一気に作ると言う厨房の回し方なんだと思いますが、ちょっとね、物言いが入るんじゃないの!って思いましたね。ま〜それをフォカッチャ食べ放題でカバーしていると言えばそれまでかも知れませんね(苦笑)