
4月上旬頃、いつものようにランチタイムの街歩きで新しい飲食店を探していたところ、久茂地川から一つ路地に入った「食ゆりは」さんのある通りに新しいパスタ屋さんを発見しました。「成熟チーズボロネーゼ」と書かれた看板に目を奪われます。

普段「たいよう」という居酒屋さんのある店舗ですが、いつの間に居抜いたんでしょうか?(後で、ランチタイムだけ間借りしていることが分かりました)
なんか、気になるお店だな~と思いながら、ランチ食べ歩きができるときの候補店としてインプットしました。
その後、「くまんちゅ」様に先行してもらい、石垣島にあるお店の支店であることなどを事前に把握し、4月下旬にやって来たランチ食べ歩き可能日に訪問してみましたよ(なかなかランチ食べ歩きが出来なくで荒んでしまいそうです)。

本来のお店「たいよう」さんも未訪問なんで、店内のゆとりのある配席や綺麗さに感心しながら「ボロネーゼ専門店」のメニューを確認。と言っても1品のみなんですよね(笑)
熟成チーズボロネーゼ
並盛が950円、大盛が+300円、チーズ増しが+150円です。

看板の写真は、チーズ増しの画像なんだそうです。ま~チーズ増しじゃなくても半分くらいの量のチーズが掛かっているそうなので、並盛をお願いすることにしました。
なお、間借り営業なので「現金のみ」での取り扱いになります(久々に現金を支払うことになりました)。
出てきたのが最初の写真です。角度を変えたのがこちらの写真になります。

ボリュームがなさそうに見えるかもしれませんけど、深皿である点や生麺のモチモチ感と固まり具合のスピードからすると、麺量250g以上のボリュームがあります。並盛で十分な量ですよ。

ホールの女性が、「すぐに硬くなるので、途中から自家製ガーリックオイルを掛けて味変してください。食べやすくなる」と説明してくれました。
もう、食べ始めスタート時点で底の麺は硬くなっており、上の方もくっつき度があるのが分かりましたので、3口くらいで、さっさとガーリックオイルをたっぷり投下。これがなかなか美味しさを増してくれます!ので良いアイテムです。
極太麺の生麺と見た目のチーズに注目がいきそうなところですが、このボロネーゼのポイントは、赤ワインの効きまくったボロネーゼソースです。
肉がひき肉じゃないんですよ。角切りした大きめの肉を煮込んで崩しているので、ゴロゴロと肉の塊が乗っかっているんです!
さすが、ボロネーゼ専門店と銘打つだけありますね(笑)
こりゃ、なかなか美味しいですよ。
コスパを感じることができないというのは残念ではありますが、やはり「一品だけで勝負する」というお店は大好きですね~。本気度が違います。
美味しいボロネーゼでした!
ご馳走様でした!

那覇市久茂地3-16-10
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます