金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

秋いろも、また楽しみ

2020-11-18 11:32:40 | 散歩道にて


山の畑に、前使ってた方が植えたと思われるビワ。
背丈は低いけど、沢山の花を着けてます。


ビワの花って、地味ですし、今頃咲くなんて、身近にして初めて色々知りました。
香りや蜜も有るらしく蜜蜂が結構来ています🎵
畑から見る景色も、すっかり秋色🎵


こちらは、寒い地域で、見られるような鮮やかな紅葉では、なくて、茶色が多いんですけど、それでも、昨年のように荒らされた感じも無くて、屋根のブルーシートもほとんど見なくなって、、、
これでコロナが、無ければねー、と、ぼやいても始まりませんわね。
先日も書きましたが、山道を歩くって畑までの用事がほとんどなんだけど、余裕がある時は、ホント楽しいです😆🎵🎵



上は、ヤツデの花、豪勢にタップリ‼️
下は、ヘンリーヅタキヅタの花かと(reihanaさんありがとうございます)、、これも花は、いまいちだけど、蜜蜂が沢山飛んでいました🐝
南房総の産物、百花蜂蜜に貢献するのかしらね❤️

この間、ブログ友達のみいやんさんが、この楽譜を送ってくれました


NHKの朝ドラで、やってる、小関裕司の物語で、歌われてる高校野球のテーマソング❗
何となく口ずさみますが、ちゃんと知らなかったから、嬉しくてピアノで弾いてみました。
だからこうして今朝も山道を歩きながら、ハミングで歌いながら、ね🎵

そうそう、先月半ばに節目検診で受けた骨密度、私は、同年代の平均値に比べると127%だそうです。
で、若年層、成人前後の平均値からだと92%だ、って。

上は、満足だけど、下の数値が、気に入らない❗と言ったら、サークル仲間に贅沢だ‼️(笑)

皆さん、それほどではないようで、ギリギリとか、薬寸前とか、、話していましたの。

私は、チビだから、骨も短いから、密度濃くなるわね❗って、、
そういう問題じゃないのよ‼️(笑)
みんなでマスクしながら、歌いながらワイワイは、出来ないけど、コソコソ、ざわざわと、、この年になると、身体の話、病気の話、話題がつきませんですね。

良い空気を感じて、好きな歌、小さな声で口ずさみながらでも、しっかり歩きましょうかしらね🎵


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水仙、初咲きに思う事、、 | トップ | 階段の思い出 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆっくん)
2020-11-18 12:57:57
金四郎さん  こんにちは。
山歩きは、良いですね。自然を感じる事が、いっぱい出来て
花粉症が、あるので、歩けません。マスクると、息苦しさを💦💦

栄冠は君に輝くは、いい曲ですね。♬
miyanさん からですね。
思わず口ずさみます。楽しいですね。
骨密度が、素晴らしいです。骨太?ですか?
骨は大切ですから、密度が、高い方が良いですね、
三密は、よくありませんけど😫

ウォーキング、🚶‍♂️🚶‍♂️ 🤗
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2020-11-18 13:36:59
娘が暮らすところの遊歩道に枇杷の木があり毎年花が咲いているのを見ていますが
実がなっているのを見たことがなかったです(苦笑
実がなる時期に行ってないのか花は咲いても実はならないのか。。。
花はいい香りがするのですか?
臭いを嗅いだことなかったです。
そういえばバナナの木もあって花が咲いて小さな実は見るのですが大きくならずしぼんでしまうようです(苦笑

金四郎さんの畑から見える景色もなかなかいいですよ。
余裕のある時の散歩はいいでね(#^.^#)

朝ドラで流れる音楽いいですね。
みんな知ってる曲ばかり~♪
紺碧の空、高校の応援歌として歌ってました。

骨密度、私は大柄なほうだけれどびっしり実が詰まっています。
やっぱり年の割にはですがね(苦笑
良くお日様に当たるからかな?
秋田の方は皆さん色白ですが私はすっぴんで日に当たることが多くて色黒でシミが。。。
はあ~七難隠れない(苦笑、隠れないでこれはいい方?
返信する
こんにちは! (美姫)
2020-11-18 15:05:44
ビワの花って今なのですね!

ビワの種を庭に埋めたら芽が出て、20~30㎝くらいに成長したので、山にある土地に二本植え替えました。が、先週見に行ったら二本とも無残に茎が折られていました。明らかに人が折った跡でした。
何が楽しくて、どういう気持ちで他人の土地に侵入し、植物を傷めるのか・・本当に悲しくなります。

と!
話が少々暗くなってしまいましたが、この花のビワは、季節になったらたくさんの美味しい実をつけるのでしょうね(@^^)/~~~
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2020-11-18 15:38:48
こんにちは!
お邪魔します(^^)
山道を歩いて畑へ行かれるのですか?
怖くないですか?
ヘビとか痴漢とか出てきますよ!!(◎_◎;)
びわのお花なんですね。密集していますね(笑)
miyan様からの楽譜、いいですね。
おふたり、とてもお似合い♡楽しいだろうな〜と思います。
miyan様からの楽譜でピアノを弾いてアップしてください*\(^o^)/*
miyan様も、きっと喜ばれますよ(*^^*)
金四郎様の所は、海も山も近い⁉︎のですね。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2020-11-18 16:08:20
伊東の家の斜め前の空き地に毎年沢山のビワが生るのですが、背が低いので採り易く食べたのですが美味しくない・・・
やはり剪定して少しの実にしなくては美味しいのは生らないですね。

千葉は暖かいので鮮やかな紅葉は無理でしょうね、それでも日本は四季があるから素晴らしい。

NHKの朝ドラの小関裕司さん、あんなに沢山の曲を作ってたのね
作曲家が誰かも知らないで歌ってたけれど小関裕司さんだったわ。
高校野球のテーマソングの楽譜、私には難しくて弾けないけれど歌は知ってます。
kinshiroさんはピアノで弾けるのね、凄い。

返信する
Unknown (与作)
2020-11-18 16:31:14
どなたかも書かれてますが
ビワって今咲くの?

昔はビワだのイチジクなど食べたけど
今じゃ買わなきゃ手に入らんわ。


こちら地方の紅葉も 地味な色ですわ。
あ、漆の木だけは鮮やかに赤くなるけど、、。
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2020-11-18 16:35:56
kinshiroさん こんにちは~♪
ビワの花は寒い季節に咲きますね
此方では蕾が出来ましたが まだ花は咲いていません
寒冷地の紅葉は美しいですが 温暖な地域では 綺麗な紅葉は望めませんね
年が明けると真っ先に咲く房総半島の花たち
綺麗ですよね~毎年テレビで観ていました
旅番組でも 何度も観た事がありますよ
花摘みも楽しめるんですよね!(❁^^❁)!
ヤツデの下は キヅタです
どちらもウコギ科ですので 同じような花が咲き果実が出来ます

骨密度が凄い\(◎o◎)/!
返信する
ゆっくん様 (kinshiro)
2020-11-18 20:07:57
こんばんは

花粉症がおありなんですね。
春だけじゃなくて、秋にもですか!!
それは大変です。
私も、鼻炎はあるようですが、アレルギーと言うよりは慢性的のような・・
歌っているのに声出しが難しいこともあって、苦労します。
天下のソプラノなのに(笑)
ひ、め、い・・ね

骨太とは思いませんのですよ‥肉太とは自負しておりますけど・・

でも、母も96歳を過ぎて、大腿骨骨折をしてから、下り坂を落ちるように具合悪くなりましたから、どんな年も骨折はよくないですね。
行動が制限されるだけで、気持ちが萎えます。

ハイ、せっかく環境の良い所にすんでるのですから、一生懸命歩きます。
車も大好きなんですけどね・・
健康の為に!

密にならないようにして・・ですね
コメントありがとうございます
返信する
さいちママ様 (kinshiro)
2020-11-18 20:15:19
こんにちは

ビワですが、私も埼玉の家には木はありました。
でも、花は少し咲いたかどうか・・見た記憶ないのです。
ですから、当然、実付きは、ありませんでした。

気候・・温度が大きいと思います。日照も大事ですね。

娘から、花も良い香りがするので嗅いでみてって、、炒ってきたので、近々行ってきます。
ミツバチに刺されないように‥( ´艸`)

景色、いつもママさんの所いいなぁって思ってるけど、そういわれればそれで‥そんなものかと‥ですね(笑)

古関裕司さんて、両親と同郷だったので、親が好きで、良く歌ってくれました。
へぇ~~早稲田の応援歌を高校で!!

私も兄が早稲田に行ったのもいたので、早慶戦で応援席で大声張り上げました(笑)

本当に知ってる曲ばかり!!
懐かしく、母をも思い出します♪

ママさんは大柄だけど、びっしり!って、一番良いですよ!
その背丈、5センチでいいから欲しいなぁ~~

あら、秋田美人だべさ!!
いつだかのクラス会写真!!覚えてましてよ♪

返信する
美姫様 (kinshiro)
2020-11-18 20:24:22
こんばんは

え~~!"(-""-)"
折角植えた物を!ですか!!
許せない!!

心無い人いますね。
こちらも一昨年、畑でそろそろと思ってるカボチャ、、、良い形のをそっくり持っていかれたことあります。

いやぁ・・もう、悔しいやら、残念やらで・・
後から、多分・・と‥思う人いましたが、今更ねぇ・・

で、囲いをまたしっかりと作り直したことあるんです。

なんで、そんな””枝を切り落とす?
ビワの葉っぱは、大きく、色が濃くなるとお茶にもなる・・ある方は病気知らずとも呼んでるそうですから、、、せめて木だけでも生きてればありがたいのに、その頃だと生きるのもだめでしたか・・・

う===!
怒りの声です。

暗い話でもなんでも、話すことで腹の虫少し治まるときありますから、いつでもどうぞ!!
ブログの良い所ですよね♪
それにしても、そんな悪い奴、絶対痛い目に遭うぞ!!
・・って、人を呪わば穴二つですけど、絶対、良い思いしてませんよ!!

ビワの実、、埼玉時代はちょっとぐらい花咲いたかもしれませんが、実をつけたことありませんでした。
でも、こちらでは、気候環境がピッタリなのでしょう‥ほとんど小さいけど、実になります♪

でも、この写真の木はまだ小さいから‥どこまで実をつけるか‥楽しみでもありますね。

返信する

コメントを投稿

散歩道にて」カテゴリの最新記事