例年より長めに乾し上げた梅。

今年は我が家の梅だけではなく、粒の揃った大きめのも3キロ程購入しました。

我が家のも、少し大きめを選んで3キロ程かな、、塩の量はシソまで入れると13%位かしら😃
ビンに詰めて、上から見ると🎵

全部でも、これだけです。

で、始めに載せたシソも、少し余分な日数かけて干して、フードプロセッサーにかけて、やや粗めのユカリ出来ました。
しっかり梅シソのアジがして、手前味噌ですが、美味しいのです🙆
引上げ時に、大雨が有って、それから2、3日してから、と思ったら、息子が一人で赤ん坊を連れてくる、と言うのです😅
連休になるので父親が子供を実家に連れてくる🍀
昔は母親だけで実家、なんてが普通でしたが、世の中色々変わるものですね😃
息子も、トライしてみたかったようです😅
、、で、、梅、干すのが遅くなりました😅
写真が後先になっちゃったわ。
これは梅を全部ザルに上げた後、干してるシソです


梅干し作りを始めてから、初めての経験です🙆

我が家のも、少し大きめを選んで3キロ程かな、、塩の量はシソまで入れると13%位かしら😃
塩味より、酸味の強い梅干しですね😃

ビンに詰めて、上から見ると🎵

全部でも、これだけです。
少なめだけど、一昨年のからのも、少し残ってるので、充分です🙆
隣の友人も、私のが美味しい、と喜んでくれるし、義理姉も褒めてくれるので、おだてられて木に上るなんとやらで、分けました😃

で、始めに載せたシソも、少し余分な日数かけて干して、フードプロセッサーにかけて、やや粗めのユカリ出来ました。

しっかり梅シソのアジがして、手前味噌ですが、美味しいのです🙆
梅酢、梅酒、梅ジュース、最後に梅干し。
今年の梅仕事は、これで終わり❗️
はぁー、ホッとしたぁ😆
年々、手間仕事が面倒になっていますが、元気な内は何とか頑張りたいものです🙆
ブログの引っ越しもソロソロしないと、ですが、、、
移動は簡単に出来たけど、移動先での、遣い勝手が、悪いとか、感想も様々。
この縁もゆかりもない南房総に移住してきて愛犬金四郎と過ごす日々を初めて、が多い生活と共に書いてみようかな、と始めたブログ。
すでに12年以上。
新鮮味も少なくなって、止める潮時かな、、とも思っていますが、、、。
ブログで知り合った方と個人的友人にまでなった方も有って、そこまで行かなくても、好きなピアノ🎹や音楽の話も出来る仲間達。
去りがたく、捨てがたく、こんな拙い文章でも、たわいない中身でも、楽しみ、とも言って下さる方には褒め上手に甘えてみたくもなっています。
等々ブツブツ、、
上手く行ったら、拍手ご喝采、で、移動に挑戦してみます❗️
って、すぐに腰が上がらないのも、この金四郎の悪い所では有ります😉
とにかくね、パソコンの立ち上がり、動きが悪くて、気短、せっかちの私。
ゆっくり時間に、です😅