金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

水仙初咲き・スッキリポン!

2021-11-22 10:36:48 | 話題色々
昨日、何気なく花壇の中を覗いたら、あら、咲いてるじゃありませんか! 水仙!!
毎年の事ですが、記録として載せておきます。


今朝は雨に打たれて花を下げていましたの。


特に水仙は整理しないので、やたら滅多と出て来てそのまま咲いてくれるのですよ。
持ち主のサボりを許してくれてるかと・・・で、そのまま数本摘んで、飾りました


本当は仏様に一番先に、なんでしょうが、玄関が一番家の人(夫しかいない(;^ω^))と外からの人に見えますから(外からも人は滅多に入って来ない(;^ω^))

後ろは庭のあちこちに咲いていたタカサゴユリの花がらです。これを枯れ木も山の賑わいという・・(;^ω^)

根占めは、イソギク。
これは毎回ご紹介しますが、この房総半島と伊豆半島の一部にしか自生しない花だそうで、移住してきたときは全然知らず、地元のお隣さんにあったのが飛んできて根づき、地面を這うように増えて行きました。
今年は色がかなり濃くて、ビックリです。(その写真も写せればよかった・・毎日見てると忘れるんですよねぇ==アホちゃん(^_-)-☆)

とにかく流は、流々、、いい加減流であります。 季節を感じれれば良し!!なんか偉そうねぇ(^^♪

そして、気になっていたパソコン周りも整理しました。

かなり前にご紹介したADSLのモデム


返却するのに確か以前、これが入ってきた箱、あったなぁと机の下を探したら出てきまして、その中に入ってた書類!

使用年数、なんと18年半! 解約する手続きで分かりません、と答えたカスタマーIDもちゃんと書いてあるじゃありませんか!(当たり前だけど・・)こんな所に入れっぱなしになってた(;^ω^)

断捨離と言われてる世の中、色々捨てられず、物持ちは良い方ではありましたが、、、、あった!って、もう意味ないのです! ちゃんとしまった所を覚えてなければクズ同然であります(;^ω^)

捨てられないと言えば母もでした。
戦争を経てきた人間には、物のない時代を過ごした人には、全てが大事で…亡き後、片づけに行って、衣類その他の箪笥、一番下の引き出しに「ボロ」と書いた大きなひと包みが!
「ボロ」ですよ、「ボロ」! 何も捨てられない人がやっとより分けたであろうクズ布。
それが、、捨てられずにタンスの引き出し(;^ω^)( ´艸`)

って、、私、母を笑えませんであります(^_-)-☆

話それました。
で、ですね、

この箱の中に、指定されてるケーブル類も入れて、着払いで発送しました。
 ただの解約だと、送料はこちら持ちのようですが、今回はそのサービスが無くなるための、乗り換えですので、着払いでと指示がありました。

パソコン下のコンセント、まとめましたですよ♪
 
二つ口が余るようになりました(^^♪

そして、電話周りも

Wi-Fiルーターと電話ユニットや電話のコンセントに繋ぐコードね、まとめました。

隣のが以前から使ってたコンセントですが、今回は雷サージのついてる物にしました。
通信類や、ICでコントロールされてる(今の電化製品はほとんどだけど)物は雷の過電流を受けると、ダウンして傷みやすいので、念のためです。

以前住んで居た埼玉で、すぐ近くの電柱に落ちて、エアコンとテレビ、ダメになりました。本当にラッキーなことに電話に入らなくて、、当時パソコン入れたてでもしそこに通ってたら、パソコン自体もダメになった可能性あると、電気屋さんに言われてから、気を付けるようになりました。

だらだらコードや、ケーブルも

こうしてから後ろの方に隠す!

これでお掃除も楽ちんになりますわ♪

先週末から2泊三日で、茅ケ崎の夫の姉夫婦に遊びに来てもらいました。 久里浜から金谷までフェリーで、、で金谷まで迎えて、鋸山へケーブルカーで登ったり、翌日は勝浦朝市から、途中の以前ご紹介した、鵜原理想郷ハイキングと、あっという間の三日間でした。
コロナが少しでも落ち着いてる時に・・と急遽決断して、どこか宿でも・・というのを移住した時は、東京の兄たちも来てくれた我が家
「和田浦美人若女将の宿」と称して・・・・

若、、抜けました。
美人・・・もともと違います
女将・・・はい、一番偉そうであります(しかし陰で夫を立ててるよく出来た妻!であります←ウソ!

短くまとめようと思いながら、書きだすと長くなる!

なので、金四郎登場とまでは参りませんでした…アシカラズ



おかあちゃま、僕ここよ♪

とととと・・・・・





コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日の多い11月です

2021-11-11 20:09:50 | 日々の暮らし、思い出
今日11日は、ワンワンワンワンで、犬の日とか・・・(少し長くなります。 古いブロ友さんにはお馴染みの内容でもございますからお時間のある時にでも読んで下さいませ、、って、忘れて下さって良いのですが・・・)

私の母の誕生日でもありました。

昨日は父の命日で、丸まる13年になります。
昨年は本来なら13回忌となるのですが、この時期、来年母の7回忌も兼ねて、子供として出来る最後の法事をしようと思うと、東京の長兄から行ってきましたので、納得しております。

父の写真て、あまり手持ちがないんですよね、
以前は義両親と一緒の生活でしたから、あまり両親を我が家に呼ぶことは出来ず、子供の七五三とか何かの行事くらいで・・・

兄が両親が亡くなってから、昔のアルバムをCDにしてくれた中から、その昔の若かりし頃の父を見つけました。


身分証明書用でしょうか・・

これは新婚当時、母と住んだ、柿の木坂の家のようです


母は、生きていれば今日で102歳!
望むべくもなく、ですが、いまだに無性に恋しくなります。
その年に近くなればなるほど、きっと、迷いの中でもかなり明るかった(ように見えただけでしょうが・・) 母の笑顔が思い出され、母は父のワンマンで理性がない、勝手な人だと言いたい放題でしたが、それがストレス解消なのか、聞き役一方の私の愚痴は、跳ね飛ばすように返ってきたような気がしています。
それがきっと悩みの中にあっても救いで、その答えを求めない、答えを望んで話したような気がします。

実家では、姪がいらないと置いて行った電子ピアノで、息子が弾くのが大好きで、我が息子がいるとピアノ弾いて!と頼んでました
クラシック音楽が好きで歌も大好き。
昭和の歌謡曲は歌えないのが無い?と思うほど知っていましたね♪

我が家に来た時は

片手ピアノで、ずっと音を鳴らしてる♬



この席が定位置で、新聞読むのも、少し体勢変えて、テレビを見るのも・・でした

これはお馴染みの写真です

お酒、飲めました(^^♪

夫が注ぐと、ダメよ、そんなに飲めません!と断りながら、注ぐと、生来のもったいながりが出て、グビグビと…(;^ω^)

普段の安いお酒だと、もう結構と・・
夫が奮発した、ちょっと高級なお酒だと、ダメだダメだと言いながら、一口飲んで「あらっ、これ!美味しいぃ~~~」と…(;^ω^)

結果

赤い顔して、上機嫌で、、、、95歳と3か月の時ですよ、これ!

もうねぇ~~
酒飲みの性質は子供達全員受け継いじゃいましたよねぇ~~~( ´艸`)

明日は息子の誕生日。
結婚してからは、ってしない内から特にプレゼントも何もしてませんが、メールかラインだな(^^♪

私ももらうと嬉しいから、まぁ連絡ぐらいはするか・・・

酒、飲み過ぎるんじゃないのよ!! お節介だなぁ・・・
奥さん大事にしなさいよ・・・もっとお節介だなぁ・・・
二人で楽しく過ごしなさいねぇ・・・全くいらん事を!!となるなぁ・・・

姑になると気を遣いますわ(;^ω^)


今月の16日は
結婚以来11年半、一緒に暮らした義父の誕生日でもあります
昔は、義母が、おとうちゃまはお肉大好きだから、とステーキを焼いてましたけど・・私は、義父が大好きなお酒をプレゼントしてました。

本当に良い笑顔の人でした


これは、何だかの雑誌の取材があってカメラマンが来た時の写真でかなり気取ってますね♪


忘れちゃならん、娘も今月二日、結婚18周年になったんだったぁ・・・Facebookで報告があったから思い出したわ(;^ω^)  10月の誕生日にプレゼント送ってるから勘弁してもらいましょう。

そして、極めつけは、孫娘♬
26日に12歳になるんですよねぇ~~プレゼント・・さぁてねぇ・・ライン電話が来るといいなぁ(^^♪
ピアノ上手になったかなあ♬

5歳の夏ですね♪

って、これで終わり・・・

イヤイヤ、わんわんの日で金四郎がいなくちゃ話にならん!


ソファーで丸くなって、、だんだん、、、

お父ちゃまの隣♬ 金四郎の特等席ですもんねぇ~~~(^^♪


ねぇ~~金四郎ちゃぁ~~~~ん(^_-)-☆






☆彡、皆さま、沢山のコメントをありがとうございました。同じような内容でも嬉しいコメントが多くて、感謝でございます。
明日からちょっと忙しくなるので、今夜でコメント閉じさせていただきます。




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~~い、スズキさぁ~~ん(^^♪

2021-11-08 20:47:40 | 日々の暮らし、思い出
鈴木さんの話ではありません、昨日の魚の話の続きです(^_-)-☆


この大きさから三枚にすると、こうなりますね
       ↓


で、これをしばらく冷凍します。
イヤ、しなくても良いのですが、近海ものは、ヒラメなどでもアニサキスとかの心配があると嫌なので、ほんの少し冷凍すると良いらしいのです。 って、かなり前に新聞に載ってたことあるので定かではありませんけど・・・

これの四半身をお隣にもお裾分けしました。刺身でもムニエルでも好きにして頂戴ってね。


で、腹骨をとげぬきのオバケの様な物で抜いて(あまり無かったなぁ)適当に切り分けてお刺身

お刺身に合うような良いお皿が無くて、いつもセンス悪いですけど・・

でも、白身で特徴が無いかと思ったら、何の何の、美味しかったですよ(^_-)-☆
コリコリ、しこしこ、白身でも鯛でもなく、ヒラメでもなく(当たり前だけど)やはり独特の味わいがありました。


背骨に当たる、真ん中の骨は適当に切り、って、結構太いからね、骨を切るときは、関節と関節の間は硬いです。
関節の真ん中の髄の部分に包丁の刃を当てて、グイ!っと押すと比較的簡単に切れます♪

その骨をガスコンロで焼き魚のように焼きました。
周りに着いてる身が簡単にこそぎ取れますから、それをポロポロとほどいてちょっと塩かけて食べたら、美味しい(^_-)-☆


こんな風に骨だけになりましたが、焼いてるとジュンジュンと音がしたので、思いのほか脂がのってるようなので、骨も使ってみようと・・「骨まで愛して♬」見ましたんざんす(^_-)-☆

で、出しにして、潮汁ではちょっと物足りないので、少し味噌をくわえて、味噌潮汁みたいな、、
ネギ、青ネギをたっぷり加えてね。


こんな写真じゃ、分かりませんよね(;^ω^)
でも、中々おつなものでございました(^^♪

ハラワタを出してたら、子持ちでしたのよ。
メスなんですねぇ・・って、これまた当たり前? 
それも煮ました。
それだけだと、少なすぎるので、しっぽの方を刺身ではちょっとつまんない部分を切ってね。
甘辛く、美味しぃ~~👀  もともと刺身より、魚は塩焼きが一番、煮魚二番の好みなものでして・・


三枚にすると、どうしてもかなり分厚く身を残す所があるし、頭の部分ね、背骨も上の方から頭にかけては、かなり厚い身が残りますので、それも削いで落としました。

そして、正式に使わない身(刺身やムニエルにしないという意味)と、一緒に叩いて、ナメロウにしました。

こうして、包丁を両手に持って、トントンと細かく叩きます。
そこへ、ネギやショウガを微塵切りした物も混ぜ合わせて、まだまだ一緒にトントコトントンと叩きながら混ぜ合わせて、そこへ味噌を混ぜ込みます

混ぜ合わせるのは少し丁寧にね。

こんな感じです。(器周り、キチャない(;^ω^))どうも詰めが甘いんですよね、私(;^ω^)

ネギとショウガはお隣さんの畑から、味噌は昨年春の私の手作り。 そう思うだけで美味しさ増しますね(^^♪

そして、その日最後の料理は、サンガです。
普通、さんが、って、このナメロウみたいに、練り上げてからハンバーグ状にして、焼いたものを言うらしいけど、こちら地域は独特で、このナメロウにしたものを乾煎りするんですよ!
で、そぼろにするんです。
味噌味がついてるから、何も加えないで、ポロポロになったら、そのまま食べられます♪


こんな風ね。
今日のお昼は、このサンガを炊き立てのご飯に少しお酢を切って、ちりめん雑魚の佃煮風に味付けしたものとをたっぷり乗せて頂きました。上に乗ってる飾りショウガ、これも自家製梅干しの時に出た梅酢漬けです♪  これでもか!!と、しつこい(;^ω^)

大変美味しゅうございましたです(^_-)-☆
味噌汁は夏収穫したオクラを冷凍にしておいてものでお豆腐と一緒(^^♪(写真ありません、湯気でダメでした(;^ω^))


さて、しんがりを相努めますのは、ムニエルでございます。


ごくごく普通に、スズキの骨を取った切り身に塩、コショウをして、薄く粉を振って、バターで焼きました。 もちろん自家製ニンニクをたっぷりと先に炒めておいた中でね。

淡白ですが、しっかりと味がして、これまた美味でございましたよ(^_-)-☆

付け合わせは、畑でまだ頑張ってくれてるミニトマト、保存してあるカボチャの蒸したものに軽くクリームチーズを乗せてみました。
既に芽が出かかってる、急いで食べないとならない玉ねぎのソテーも添えました

全て自家製!
と言うことを強調したくて、こんなつまらない料理もどきとなりましたが、そう書きつつ本人は、結構ご満悦( ´艸`)

自画自賛??

・・と、まぁこんなところで、お、し、ま、い(^_-)-☆

長々と手前味噌のお話にお付き合い下さいまして感謝申し上げまするぅ~~~(^^♪

金四郎、許したまえ!
今日は、君の出番はないのじゃ! 








コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大物! とりあえずご紹介だけね♪

2021-11-07 22:28:27 | 日記
昨日の朝の事でございます

夫、畑が一段落してから、再開した釣り。

いつも無駄な早起きしてるけど(と秘かに心で叫んでる私)だって、5時前ですよ!よほどのことが無い限り、、
ですけど、釣りは、ほとんど9時過ぎころから行ってました。
私が朝散歩で海の波の状態などを話してから、さて、どうするか・・と、、。

先日ご紹介したような、キス。
毎回、小さくても釣れればまだよい方で、オデコちゃんの事が多かったんです。

ところが、ところが、、何か情報を得て来て、昨日は朝5時半過ぎに出かけていきました。

ハイ、やはり神様は働き者にご褒美をくださいましたね。


スズキです。

ちょっと大きいので、上手くカメラに収まりません


かなり太っております。

計ると56,5センチ。 1,5キロありました。

スズキとしては小さい方かもしれません。
スズキも、出世魚で、セイゴ、フッコ、スズキとなりますので、フッコ上がりか…(#^.^#)

砂浜から、ヒラメ狙いで、かなりガツンと来たらしいので、ご機嫌麗しゅうお帰りでした(^^♪

急遽、農夫の女房から、漁師のおかみに変身して、私kinshiroは、腕を振るいましたんでございます。

この類の魚は、まずはウロコから、とります。
もちろん、三種の神器のウロコ取り、出刃包丁、骨抜きはこちらに移住して以来、教えて頂いてそろっていますから。

ハラワタを出して、頭を落として、三枚におろします


こんな綺麗な身なんです!
光っています、新しい魚の身はしまっていますから、三枚におろすときは出刃を背骨に沿って深く入れても崩れませんので、比較的楽にできます♪

ですから、腹骨は中々抜けないので、ここでいったんお休み。

さて、どうやって食するか・・・

まずはお刺身ですよね。
それから・・と・・まぁ今までの経験から、思いつく事を一通りしました。

長くなりますので、今日は遅いし、この辺で、、また明日、続きをお話させてくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒と思うと面倒、何とかなると思うと何とかなる!

2021-11-06 14:31:37 | つれづれ思うこと
先日のWi-Fi接続から、約一週間、パソコン、立ち上がりもそう変わらず、新しいメルアドも、親しい人には携帯メールやライン、Facebookなどで知らせて、欲しい方からは一応届きました(^^♪

変な広告メールが入って来ないのは、今のところ幸いしております。

面倒はもう一つありました。

今まで契約してたソフトバンクのADSLは、娘が契約者でした。
まだ姑の介護生活の中、世間からおいていかれてる母親を心配して、自分も就職活動の為にバイトでノートパソコンを買い、自分で調べたプロバイダーと契約して、まぁ沢山の会社にエントリーシートなるものをパソコンで送っていた娘。

私にも、パソコンが有ったら、悶々とする時間が減るし、同じような人とも情報交換できる!と、、それでも動き方を知らない私の為に行動を起こしてくれた娘のお土産でした。

だから、こちらに移住してからも、名義変更しようとソフトバンクに聞いたら、今使ってるモデム変換をする必要があるので、しばしパソコン通信は出来なくなる!

それもイヤだし、だいたい新しいモデムが来ても、分かる人間がそばにいない!
で、行動できなかったけど、今回は新規契約で、Wi-Fi、ソフトバンクairに切り替えたから、この際だと私名義にしたのです。

で、先日お話した状態で、ナントカ繋ぎました。
後は、電話、NTTも絡んでるので、その接続は8日と連絡がありましたので、その日に、airのモジュラージャックを電話に取り付け、今まで壁にあったNTTのモジュラージャックを外せばそれでOKです。

ところが、、普通はそこで、今までのADSLのモデムを変換先に返せばよいだけなのですが、何も書かず、着払いでご返還下さい、、と書いてあるのですから、、でも、ふと考えて、そういえば前に契約の話の時に、このairの契約が成立してもADSL解約がされない場合は、そちらの料金もかかりますと・・・

いやぁな予感(*_*)

そこで、返還などにかかる質問などを受け付けるという所へ電話をしました。

それが、、かからない!!
前もソフトバンクに何か必要があってかけた時、質問事項はパソコンからお願いしますと音声が流れるだけで、繋がらず、そのパソコンが動かないから、聞きたいのに!といらだったことを思い出して、冷や汗が出だしました。

繋がると、音声ガイドで「ただいま大変混みあっております、このままお待ちいただくか、お掛け直し下さいませ」と、割れた綺麗じゃない音楽と共に、繰り返されるのです。

そして、ある程度の所まで音声ガイドで進むことが出来て、3番目にお客様のカスタマーIDを入力してください、、と・・20から始まる12桁の数字です。

って、そんなぁ・・それから必死で、昔の書類を探しても、出てきません(;^ω^)
だって、かれこれ20年も前ですから、、それも娘がほとんどしてくれてるものですからね
確かにこちらにきて、モデム変換でADSLを移動させたけど、それでも、何となくどんな書類だったか記憶の隅にあるけど、、見つからず(;^ω^)

カスタマーIDの分からない方は、何番を押してくださいとガイドがあって、そこを押す、私の家デン№を押すと、お客様の番号は、係にお繋ぎしますと、、そしてそれがまた出ない!!! くやしいから5分ほど待ったけど音沙汰なし。

今度は、携帯から、掛け放題だから、いくらでも待ってやる!と 携帯からかけても結局は最後のカスタマーIDでつまずく。

疲れました(;^ω^)
いつもそうなのよねぇ、ソフトバンクは新規とか契約とかの時は人で多くしてるけど、解約とか質問の時は中々出ない!商魂たくましい!なんて心の中で捨て台詞吐いて、諦めました

それが午前中。

午後、夫がしてる庭仕事の手伝いの合間にお茶の用意に家に入ってダメ元で、掛けたら、スマホからね、例の通り音声ガイドで最後まで行って、そのカスタマーIDが分からない!という番号を押したら、、何と!!出た!!
女性の声で、、NN,,???機械じゃないよね、、としばし考えて間ができたぐらい、慌てました(;^ω^)

、、で、何と切り出す?
えっと、、そのぉ~~ADSL切り替えで、娘の名前でナンチャラカンチャラ余計なことも話してしまう年輩女!
あちら様は、簡単に契約解除でございますね、、契約者の名前、でもその本人はいない!すべて解約は本人と原則決まってる!それは書類に書いてあるから、そこから説明がいるのかと、しどろもどろとなって・・いやぁねぇ~~私、情けない( ;∀;)

いくつか質問事項に答えてしばらくしたら、その娘さんはこの解約をご承知ですね?と念を押され、娘には聞いてないけど、当然私の物!はい!と答え、一旦解約すると、このADSLには再契約は出来ませんから‥と念を押されて、それも承知。

「はい、では解約手続きは済みました。料金は今月分を頂いて、モデムとアダプタを来月25日までに着払いでご返却下さいませ」と、ナニ⁉今月分取るのか? 11月一日ぞ!! 後丸まる一か月使わないのに!!
日割り計算じゃないの??
このADSLに関しては月計算のようで・・・へぇ~~(*_*)

まっ、そんなこんなで、これでチャンチャン!!

ふぅ~~~たったこれだけの作業なのに、何日も頭の中で訓練して手順を考えて、、って、、( ´艸`)

長々とスミマセン
来週八日、電話をつないで、コード、コンセントの所を色々と器具別に整理すれば、全て終わります。

でも、私は気が小さいのです。
それが済むまで、何となく、色々と手につかない!と足下がフワフワしてる、っつうのに、来年5月何日までに済ませて下さいと

運転免許の
「高齢者講習」のお知らせハガキが来た!

キャ~~~~(*_*)

5100円もかかるという!!
何のために!!
年寄りの運転技術確認の為に!!!
あぁぁ年は取りたくないね。 年齢を重ねるのは逆らえない事実で、まぁ年取るのも医療費も安くなるし悪いもんじゃない!と思うようにしていたけど、あなたは年寄りです!!と突き付けられた気分!!

と、、ここまで書いて、来て、今朝はちょっといい話もありました(^^♪
それはまた後程♬

どっちにしても疲れの取れない一週間でありました。

引き続きコメントは休みます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする