金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

ヘアードネイション、御存知でしたか?

2019-03-29 21:32:38 | 話題色々
ここ数日寒い日が続いてますね。

前回、暑さ寒さも彼岸までなんて書いたのに・・裏切られたぁ~~^^;

先日の24日から、来ていた娘と孫達の3人、昨日帰りまして、少し落ち着きました。

先月の末に、ちょうど一か月前にちび娘のミュージカルを見に行ったばかりなのに、なんだか急に大人になったような・・成長が感じられました。

なんでぇ~~???

・・・って・・髪型が違う!!


切っていました!

「髪は、女の命なのよ!」なんておませなことを言ってたお嬢さんが!!

昨年の夏は、こんなに長かったのに・



今回は



台所に立って、お得意のプリンを作ってる姿も


4年前はここまでに伸びてて、そろそろうるさいから切らない?って言ったら、断固「絶対いや!!」って。


そして、娘もなんだか若くなったような・・ちゃんとしたお母さんみたいになってた・・って・・ゴメンね。


だって、お正月に来た時も

分かります?
白く○したところ・・見にくいけど、かなり長かったので、いつもまとめていました。

お話はここからです。

春休みに入ってすぐ、二人は、美容室で髪をカットしました。

そして、その長かった髪の毛をヘアドネーションとして、その美容室にお預けしたそうです♪


ヘアドネイション(Hair Donation) ドネイション(Donation)とは、慈善事業などに寄贈する、寄付をするという意味合いがあります。

小児がんなどの治療の為に髪の毛をなくした子供たちのカツラを作るために寄付をしたのです。

これは、いま、小児がん撲滅キャンペーン、や支援キャンペーンでも言われていますが、カツラは出来るだけ人毛で作ったのが理想なのだそうです。

そのためには、最低35センチ必要だとか・・・

娘はそのキャンペーンを見てから、もともとパーマはかけない人だったので、それじゃぁ伸ばしてみようと思ったらしいのです。

ちび譲さんは・・・これは、また違いまして・・・そう・・髪の毛をいじるのが好き、幼い時から、一人で手を後ろに伸ばして、さっさと三つ編みや、幼稚園のお友達のを見てきて、編み込みなどをしてしまう子でした。

だから・・先ほどの「髪は、女の命」発言となりまして・・(笑)


髪飾りも小さなときから大好き♪
カラーゴムひもも何本もあって・

その日であれやこれやと、朝から、好みを連発して、娘、お母さんを困らせるような子でした。
娘曰く、ちび譲さんは赤ん坊の時の産毛で筆を作る時に切って以来のカットだったそうで・・・!9年間、揃える以外は切ってない髪の毛!

それが・・

いざ、切ってみたら、なんと41センチもあったそうでして、、、

娘は以前はいつもこのぐらいでしたから、違和感はなく、スッキリと、私好みではありましたが、ちびさんだって、そう思ったけど・・
切った時はニコニコ顏の写真でしたが・・

その後、自分の望んでいた形ができないと分かった途端、ご機嫌斜めで、娘はなだめるのに大変だったとか・・(笑)

「でもね・・さぁちゃんの髪の毛が、体の大変な子供たちの役に立つなんて素晴らしいことじゃないの!!」

「すごいねぇ~さぁちゃん、バァバは、気持ちはあっても出来なことをさぁちゃんは出来たんだものすごいねぇ!!」って・・


何かが誰かの役に立つ♪

素敵なこと♪


本来は自分で切った髪の毛を送るのも大変なことなのですが、その美容院では、ちゃんとまとめてそちらでキチンとして送って下さるとのことで、娘はそちらにお世話になったということでした。

数年前からその話は聞いていましたが、実際にやってみることは大変なこと!

我が子ながらそんな娘と孫娘がちょっぴり誇らしく思える、バァバでありました♪


お気持ちはありがたいのですが、君のチッポはドネイションにはかなり短いのよね♪金四郎~~♪



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日という日、お彼岸の中日ですわね♪

2019-03-21 22:05:39 | 日記
曇りで、時々風にあおられながら小雨が降って来てた、今日。

南風だからね・・とても暖かかったんですよ♪   今朝、6時前のリビングの室温18度だったそうな・・夫の話。でも、6時半に起きて行ったらファンヒーターが付いてて・・室温23度♪


寝巻のままでコーヒー?

って思ったけど・・やっぱり性分じゃないのよねぇ・・さっさと着替えて、ダンナの作ってくれてたコーヒーを♪

悪くない!

・・で、ボォ~っとしながら(最近、このボォ~が多いんだわねぇ・・(笑))

さて、今日は・・

そうだ・・お彼岸、それも中日。


昨日、隣の友人がソラマメのアンコでおはぎを作ってくれて、彼女はダンナサマにお供えしてその足でお寺さんまで行ったけど・・

美味しかったぁ~~。 後引いてるけどね・・


私は、うん!いつも作ってた、いなり寿司を・・って、、、昨日、何も買い物に出てない^^;

いつも買い置いてあるはず・・油揚げ・・・冷凍庫に有った♪

ひなまつりに多く作りすぎた、おチラシの具も冷凍してあった♪

それで、急きょ、五目稲荷を作る♪



買い置きの油揚げの分しかできないけど、辛うじて、仏様、お隣におすそ分け、私たち二人分(少な目)でお昼に間に合った♪

ダンナ殿にも、仏様、チンチンしてね・・と頼みながら、晩年、、焼き鳥つくねとビールをひょんなことから好きになった義母を思い、ビールも上げた。

ふと和室を覗いたらダンナ殿が「キンシロちゃん、ツンツンしちゃうぞ!」と・・まだ仏壇にいる金四郎の箱を指でつついてた。

可愛かったのよねぇ~~

まだまだ、我が家には金四郎の影が濃い!


何年前かしら、まだ入間の家だから・・・

雷が怖くて、よじ登ってきたからね・・おんぶぅ~~でした♪


少々の小雨も気にならないような暖かさに外に出てみると、忘れな草が咲いてる♪


あ~ら、気が付かなかったわ♪ 嬉しいなぁ~~~

今年は咲きがイマイチだったシンビジュームの黄色も、ウッドデッキで誇らしげに沢山の花を咲かせてる♪


これは、フォーチュンという黄水仙。 移住してから何かと頼りにしてた地元のお隣の奥様の忘れ形見、もうこの春で3年になるのね・・早いなぁ~~



暑さ寒さも彼岸まで

今日は東京にも桜の開花宣言が出た

さぁ~~いよいよ春本番だぞぉ~~~~~~~
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠暁を覚えず・・と・・私、何してたんだろう・・

2019-03-18 22:59:40 | つぶやき
朝6時前、ダンナがリビングの雨戸をあける音が聞こえて、ああぁぁ朝かぁ~起きなくちゃ・・って思うんだけど・・なんか眠いのよねぇ~~

前夜、遅くまでブログチェックなんかしてるから・・って言うか・・早くあがってくれば済む話なんだけど・・。

とにかくテレビのチャンネルを握りしめてる人がいるから・・夜、早目に上がってくれると、私の好きな時間♪になるからねぇ~~

私も、部屋に、、自分の部屋にテレビをおけばよかったのよ・・でもさ・・今じゃ、色々な配置上、もう置けないから・・。

だから、つい面白いとテレビ見ちゃって、上がってくればパソコン開けてさ・・デ・・寝るのが遅くなって・・朝、起きられない・・

ホント?

ホンマかいな?

違うな・・

これは・・春だ・・春のせいだ!

だってぇ~~目が覚めても、お布団の中、気持ちいいし・・目をつぶると、また寝られそうなんだもの・・

あぁぁぁでも、起きなくちゃ!


なんだかやらなくちゃならないこと一杯あって、、してたんだけどねぇ・・何をしてたんだっけ?

そうだ!

ダイコン!!

昨年は、ダイコンに嫌味を言われながらつぶやかれたけど、、今年もだわ!!


冬の間は、そう・・畑から、数本抜いては、煮るもよし、下ろすも善しで、食べたけど・・あまり大きくならないうちは・・って、抜かないでいたら、これだ!

・・で、ダンナは出かける用事が有ったり、病院通いが有るからと、私に、全部抜かせた・・今年は!!


中ぐらいのは、まだいいのよねぇ・・

隣の空いた土地にまで植えたのはチビのくせに育ちすぎて、まるで硬い!!(・・って、私みたい・・と言いながらひたすら抜いたのよね・・)

抜いてから、チビなら使いやすいかと思ったら、まるで駄目!

包丁まで入らない・・これ・・分かるかなぁ・・って・・分からないよね・・私だって、こんな人生、後半に来てこんなに大根と触れ合うなんて思っても見なかったもんねぇ~~(笑)

まぁぼやいてても始まらないからね


割り干し大根漬け用に干す

味噌漬け用に、塩漬けから塩出しをする

いつでも食べられるように、千六本にして(かなり大まかだから千じゃなくて・・百ぐらいか?)ちょっと塩で揉んで、味酢に漬けておいて冷蔵庫に入れる、これは重宝したわねぇ~~♪


そうそう、キュウリの替りにこんなのにも入れて見た・・ポテトサラダね・・これが案外イケたわね♪


まだだ、まだだ、と思ってたカリフラワーが一斉に大きくなって、慌てて収穫して・・さて、どうしたものか・・と思いつつ、茹でたり、スープにしたり。

いつも来てくれる埼玉時代の友人夫婦が来て、ダンナサマは二日間、一緒にゴルフ。

奥様は・・そうなんですよ・・彼女ね・・一人で放っておいて平気だからという人で、我が家で留守番しながら、近所のパン屋さんと仲良くなってて・・そこで、お茶して、食事して、オシャベリして・・近辺の散歩して・・って・・

私たちより、美味しいお店探して知ってる!@」@

まぁ世話ないわね♪

いいわけなんだけど・・そんなこんなで、庭の花に気持ち向けなかったなぁ・・福寿草はほとんど終わってた^^


ヒイラギナンテンはきれいに咲いてる♪


これはね・・とても、上品な良い香りがする花で、義母が気に入ってたんだけど・・この海辺の環境だと、イマイチ香りが薄いの・・・

ヒヨドリが大好きで、揺れる枝に必死でつかまりながら、花びらを食べてる・・だからね・・多分、味は良いのだと思うわ。


そうそう、忘れちゃいけない、先週半ば、娘から、遅ればせながらと「結婚祝い」が届いたの♪

何時もながら、一杯色々と入ってて・・

隣町の観光地のグランドホテルでのお食事、お風呂とマッサージのチケットが入ってた! 

2枚!!
「父さんと、予約をして、行ってください」って


そして・・私の大好きなチュパチャプスもね♪

今も・・それをなめながら・・いや、その前に終わった・・歯を磨かなくちゃならないから・・

こんなことしてるから・・だから・・やっぱり朝が起きられない・・イヤ、春だ、春のせいにしよう~~っと♪


ねぇ~~金四郎~~

キミも、こうして、箱の家の奥の方でよくネンネしてたよね♪
まだぷにょぷにょの肉球がたまらなく可愛かった♪

3月初めの頃だったかな♪


はい、春眠暁を覚えずぅ~~~~でございまするな

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島、日帰り旅行、(その2)

2019-03-07 15:14:44 | 日記
今日は冷たい小雨

昨夜は音を立ててかなり降っていました。

・・ということは・・ついてた♪

昨日は、お天気はイマイチだったけど、温度は高くて、途中からコートを脱いで歩きましたから♪

高速ジェット船に乗る時の館山港新桟橋では、にわかに強い雨で、靴、普通の歩きやすいペタンコ靴にしてきたのをちょっと後悔したのですが・・・

船に乗ってる間に、大島に近づくにつれ、雲間から薄光が・・

下りたら港ではすっかり雨は止んで、椿ガーデンでは、傘なしで歩いて見て回れて・・昼食にホテルに向かう途中のバスでは、また、雨!
それも、アラレですよ!!

三原山に近くなるので標高が高くなってるので、雨がアラレになってるのです@」@

食事が済んで、間もなく三原山山頂火口近くの見晴らし台では・・なんと、雨ナシ!!

どうだ!!

私は、ある時から雨女返上したけど・・やっぱり、効き目ありだわ!!

なんて・・だぁれにも気が付かれないようにつぶやいておりました・・・誰か気が付いた?(笑)



三原山です

あのへこんだところから、噴火してますので、先が有りません。



もう少し右の部分です。
ここからも噴火は有ったようです。

昭和61年の大噴火は、まだ記憶に有ります!

当時の立派な髭の大島町、町長さんの顔は覚えています。

あれから、30数年。

噴火後、数年後、伊東温泉に行った時に、そこから船で大島に行ったことあります。
夫は釣りをしてて、義母と子供達と行きましたが、その時は、まだ裾野が、溶岩が黒く、ごつごつと残っていて、焼け野原!という感じでした。

それが、今では、灌木ですが、みどりに覆われて・・・

生物の生命力の強さを見て、なんだか胸がいっぱいになりました。


あまりに懐かしく、多分昼休み中であろう息子にメールしました。

30年近く前の事、覚えてる?って・・そしたら

「もちろん!その時に、近くにやたらと落ちてる溶岩のかけらが欲しくて、ダメと言われるのを無理に頼んで小片を持ち帰らせてもらったんだから・・・」って返信が・・

まぁ!すっかり忘れていましたが・・・子供の時の記憶と大人の記憶って・・・こんな違いが有るんですね♪



こんな説明書きが有りましたが・・・
 
よく見えませんでした^^;

それから、大島公園へ・・・

入口で、大島アンコさんの踊りが有りました


何枚も映しましたが・・動いてない写真ではねぇ~~(笑)

皆さん年配~~~(笑)

アンコさんて、娘さん、っていう意味でつかわれてるみたいだけど、実際大島では、姉御さん、という意味らしいですよ♪

昔、島の中では親類縁者も多く(今でもそうらしいですが)、又それを問わず、年上の女性を尊び、称して姉御さんからアンコさんに変化していったのではないかと言うことでした、ガイドさんの話です♪


当たり前のように使い、知ってるつもりでも、行って見て知ることって多いですね♪

椿園には、


これだけの椿が有るそうです

世界でも優秀椿園として認められてる所だそうです(なんだか賞をとったとか・・よく読まなかったから^^;)


こんなのも

ガーデンで見た金花茶も

名前だけは有ったけど、木は、もうすでにない物も・・

どっちなんだ??という名前で・・見て見たかったなぁ~~

面白いのが


大きな松の木に寄り添いながら、これ椿!その椿にツタが絡んでるの♪

1時間有ったけど、アンコ踊り全部見ちゃったので、大体40分で歩き回っても半分見たかなぁ・・時間が迫ってきて出口に急いだけど、みんな私のように奥まで来てなかった^^;

それでも 充分堪能しました♪

帰りの港には


アンコネコ!(普段はいないそうだけど、春休みの学生さんがアルバイトで入ってるとか・・ガイドさんが最後にネタバラしを(笑))

今朝は起きたら、足が痛い!

普段、結構、ウォーキングしてるつもりだったけど、最近あまりに寒いのでサボってたから・・

そしたら、夫も、実は痛くて・・って、、私が言うまで言わない!・・で、

「俺、随分弱ってるなぁ・・これじゃぁアカンな・・って思ったけど、あなたもか・・良かった♪」と・・

良かぁないわね!!

でもね・・昨日、かきかけましたが・・・

ダンナ、ついてから船を下りて、すぐに待ってるバスに乗って、それもちゃんと指定されてるから、探すことなく座れて、言うには

「僕みたいに、面倒くさがりは、こうしてちゃんとお膳立てされてる旅行は楽でいいなぁ~~♪」ですと!!

結婚してからは義父母と一緒

家族旅行もいつも一緒

金四郎を迎えてからは、ワンコ連れの旅ばかりで、夫婦だけで旅行することなどほとんどなかった。

金四郎がいなくなって、どこかぁ・・って思っても、なんだか悪い気がして、用事が無い限りあまり夫婦で遠出する気もなかった。

義父は、団体で出かけても耳も遠く、いつもいなくなって、集合の時に探し回ったという話を義母から聞いてたから、夫も、最近、とみに義父に似てきてるから・・

妻としては・・彼の気持ちを問うこともなく、また誘ってもあまり乗ってこないこともあって、気も使ったけど・・

そっかぁ~~

ヤツは、そうだったんだぁ~~!!

じゃぁ、今度は、彼が行きたいと提案したら、どこぞのツァーを探すかな♪

・・・と・・一人ほくそ笑む妻でありました、とさ(笑)


さてさていつになりますことやら・・・チャンチャン!!










コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆大島へ行って来ました、その1

2019-03-06 22:53:02 | 日記
本日、この時期だけ出してる東海汽船のツァー、館山から伊豆大島へのツァーに参加してきました。

いつだか夫が散歩に出た時にどこからかもらってきたパンフレット、彼が興味を持ったので、一週間前に急きょ申し込みましたら、まだ空いてると言うので、二人分ね。

館山から伊豆大島はだいたい70キロぐらい離れています

地図で見るとこんな感じ・・印つけておけばよかった・・・右上の方が房総半島の先端で、ちょっと左手下に丸い島が大島です



天気の良い時は、この房総半島の先端からは大島が良く見えるんですよ♪

チョット小高いゴルフ場からも。

こちらがその高速ジェット船です


これのシステムは、・・これは接岸寸前なので、水についてますが、沖に出ると、ジェットの推進力で、水上を飛んでいるのです♪
だから
時速、約80キロという速さですので、座席も全指定でシートベルト着用です。


さて、本題

現在の伊豆大島は椿の真っ盛り!

大島、岡田港~椿ガーデン~大島ホテルで昼食~三原山山頂火口口~大島公園(椿祭り現地)~岡田港

で、10時過ぎ着岸から、3時過ぎ離岸までだけど、港には早目に到着するので、正味4時間少々。

でも、このコースで、充分な時間もあり、満足ですね。

反対側の波浮の港まで行きたい方や、温泉に入りたい方にはちゃんと宿泊コースもあります


椿ガーデンでの椿は、見事に咲き誇り、珍しい椿も一杯!



みんな似たような花形でも、名前がそれぞれ違って、とても覚えられません・・写真に撮って来ても、ちょっとずれると、花と名前が一致しないので・・パス!(笑)

とても椿には見えない!これも椿!


これは、こちらでもよく目にするんだけど、初めての名前「岩根絞り」とか・・


中国原産の「金花茶」、黄色い椿は珍しいのです!!


オオシマザクラも満開♪♪


これは、今、賑やかな河津桜や、ソメイヨシノの原種です、山桜のように葉っぱから一緒に咲く、真っ白ですが、最初は黄緑に見えるぐらいの桜です♪

写真は数々シャッター切ったけど、小さなデジカメ、倍率も小さいし、良く写ってなくて・・で、まぁこんな感じでというところで、

明日、三原山の写真を載せます・・

・・で、コメントはお休みします・・

私も、やや疲れ気味で・・・でも、初めての夫婦でのツァー旅!

色々と有った結婚生活の中で、ようやく、こんな時間が持て(いつでも持てたんだけど・・(笑))

夫の性格上、ツァーには向いてないのでは・・と・・妻は勝手に忖度し、気を遣い・・でしたが・・

・・・・つづく・・・(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする