金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

梅は不作だったけど、ビワが、、、

2024-06-08 15:00:55 | 季節の楽しみ

今年は、梅の花もほんの少ししか咲かず、これじゃぁと思ってたら案の定、実もほとんどならず、今年の梅仕事はございませんでした。

それはそれで楽ちんではありました。

が、それでもほんの少し落ちたり、なってるのを採って、使う、kinshiroであります。

数粒でも採れた梅の実はラッキョウ酢に少しあら粗糖を足して、梅酢を作りました。

梅仕事はスルー出来た本年、やれ助かったぁ~^^は、つかの間の喜び。

裏庭にはビワの木が2本あります、種類が違うようで少々細めと丸まるとしたのと実がなっております。

昨年は実付は良かったのですが、夫が畑とゴルフで、チビの私の工夫して届く範囲の収穫で作ったコンポート二瓶でしたけど、今年は、何を思ったのかダンナ殿にスイッチが入りまして、しっかりと収穫してくれたんざんす(;^ω^)

木なり完熟ですから、甘さも味の濃さも申し分ありませんが、そうそう日持ちもしませんので、生で食べる以外は、これまたせっせと皮を剥いて、種を外し、コンポートにしました。

皮は簡単に剥けますが、一口に簡単と言えど、150個以上!

親指の爪の先がめくれて来て、色も渋で黒くなって、痛いやら染みるやら、、

なんでも楽に出来る!なんてございませんのよ☺

あれだけ剥いたのに、砂糖密で2鍋、煮詰めるとこれだけになりました。

でもさぁ~~やったゾ!!の 実感と味の良さは、抜群!! ヨーグルトソースやホットケーキの上に掛けるソースになりますねぇ~~(^^♪

ホットケーキ、、そういえば、作ってないなぁ、、ここに書いたからには近日中に作るか、、、作るぞ! 作らねば、、、(#^.^#)

ヨーグルトのビワ乗せ。 これは生です♪

 

新じゃがも夫どの収穫してまいりました。

今年はチビが多いです。

我が家は品種は「きたあかり」一種類のようです。 メイクイーンはいいけど、男爵は欲しいなぁ、、と、、願い届かず(#^.^#)

まぁ大きいのも数はそこそこですから、まずはチビさん料理からです。

功労者のダンナ殿の好きなじゃがチビの揚げ煮です。。

うまかぁ~~(^^♪

同じ方法で、味はシンプルに塩だけ、も大変美味でした(^^♪

 

ブログを始めてから長いお付き合いをしてるさいちママさんから、毎年頂く山の恵み、頂きました。

根曲がりだけは早速茹でて、味噌汁と天ぷら、たけのこご飯で、頂きました。

春早いうちの収穫、ゼンマイは私も作ったことありますが、本当に手間がかかります。まして純国産! ゆっくりと煮上げて、頂きますね♪

春の香りが沢山して、東北の遅い春を満喫しました。

いつも手のかかる収穫物をお送り下さるお気持ちに感謝です、さいちままさん、ありがとうございました(^^♪

以前テレビでも紹介されてたナスで作る花寿司、も一緒に、毎回楽しみにしてる逸品です♪

秋田、行ったことないのです。

いつか、是非!

 

最近、ブログも同じようなことの繰り返しで、新鮮味なくなり、アップも中々になりました。

でも、やはり最後は金四郎に〆てもらって、、って、これじゃぁ私が目立つ?

17年前、孫一が金四郎大好きで、適当に相手してた金四郎が寝ることも叶わず、私に飛びついて避難してきたのです♪

これでもなお金四郎の尻尾をつかもうとしてるのをばぁばは必至で阻止!

孫一、一歳半かな。

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする