金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

チョー気持ち良かったですよ、たまには贅沢に・・・って・・

2019-07-31 16:58:49 | 健康のこと 人間、犬
梅雨明け三日という暑さの、今日は三日目。

こちらはずっと温度は高かったけど、曇り空だったんですが、今日は青空

朝からアチ~~でしたが、7時を過ぎると海風がさわさわいや、ひゅ~ひゅ~と入ってきて部屋は涼しくなります。
でも、じっとしてるとね・・扇風機でびゅ~~~~ビョ~~~とで、落ち着きますね、まだ・・。

昨日は、この春に娘がプレゼントしてくれた、隣町のグランドホテルのランチとお風呂と一緒に付いてたオイルトリートメントマッサージに行って来ました。

こんなチケットが一緒に入っていました。


ランチしてお風呂の後に・・のつもりで送ってくれたらしいのですが、そのマッサージは4時以降の予約となってるので、その時は、まさか隣町で、車で20分の所だから、ホテル内で2時間以上過ごすのもねぇ・・と一旦帰って予約を取り直して・・と思っていたのが、ドンドン遅くなり・・・

娘は夫の交通事故以来、夫も、私も、心身共にかなり疲れてることもあって、体をほぐしてください・・と・・言ってくれていましたから・・ありがたく

℡で4時半に予約して、せっかく行くんだから、少し草取りもして、なにもして・・とにわか仕事をしてシャワーを浴びて、出かけました。

丁度4時半、「マロム」というボディケアサロン(と云うんだって)に着くと、入り口で、女性がにこやかに「00様ですね」と迎えてくれて

それからは・・
カーテンで仕切られた小さな部屋にベッドが一つ。
下着一つになって、ベッドにうつ伏せでお待ちくださいと言われて、枕は顔がすっぽり入るドーナツ型で、用意が出来て声をかけると、静かに入ってきて、施術が始まりました。

始めは緊張してる自分が分かりましたが、体全体を緩やかに、でも、しっかりと背中から、臀部、肩ともみほぐしから、、マカデミアンナッツオイルで、温かい手で(多分オイルも温めてあったかも・・)施術するところにスゥ~っとなじませながら、柔らかく、指先は適度の力で撫でるようだったり、揉むようだったり・・とにかく、順に進んでいく、所から、まぁ~~気持ちいいの!!

体から力が抜けていく・・緊張が取れて、心もリラックスしていく・・まさに・・でしたね。

左肩から腕へ、手首まで、右肩から右腕へ・・揺らしたり、振ったりも入れてスゥ~~~と撫でられる快感♪

ふと、ZZZpppって・・・あら、寝てた?

ほんの一瞬だけど、スッと眠くなる瞬間もあってね♪(よだれだけは、たらさないようにしないと・・^^;)45分のコースはあっという間でした。

本当に気持ち良くて、また来たいなぁって・・。

「リンパも流しておきましたから、帰られてからも、水分を適宜お取りくださいね」と言われて、そこではあまり冷えすぎていない、でも、もったりした麦茶を2杯頂いて、帰ってきました。

また予約すれば、空いていればいつでも・・って言って下さり・・娘にはちょっと悪いけど、お値段をそっと聞いたら・・8000円!だそうでs・・・

そっかぁ~~~母、絶句!!これに夫、父の分でボデイマッサージのチケットも入れてくれてるからね

でも・・また、いつか、、毎月500円ずつ溜めても1年では来られないよなぁ・・なんて車の中で考えて・・って・・ゴルフ、こちらのゴルフは安いけど、8000円だったら2回我慢すれば来られるよね・・なんて・・気持ちいい中でみみっちいこと考えたりして・・・

でもね、また疲れたぁ~って思ったら、来よう!

こんな贅沢も人生あっていいんだよね♪と自分に言い聞かせた次第であります。

夕べはね・・ここ最近、少し不眠気味だったの・・やっぱり夜はとっても眠くて、夜中少しは起きたけど、朝までゆっくりと眠れたから・・
今朝目が覚めて
体、ん?んん??ちょっと痛い?肩の方?腰?って・・揉み返し?なんて思ったけど、起きてから動いてたら感じなくなり、、体、軽快♪

やっぱり いいのよぉ~~~~

贅沢だけど、、たまにはねぇ~~~・・でありました♪

帰宅して、畑で採れたこれは小玉スイカ、熟れすぎで割ったら半分無くなるような割れ方したの・・冷えてるのを食べましたよ・・・これまた美味しかったぁ~~



金四郎もリラックス♪

お姉ちゃまがよく真似して一緒にネンネ♪
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けです。 梅、ウメ、うめぇ~~~~♪

2019-07-29 20:39:53 | 季節の楽しみ
梅雨明けです!

さぁ忙しいぞぉ~~~・・・って・・いつもそういいながら、さぼり病に悩まされておりますが、今日はそうはいきませんぞ!

先ず、待ってましたぁ!!

梅の土用干しです。土用から少し外れましたが、たっぷりとシソの液に浸かった梅の実は、塩も熟れてきてなかなかのお味です・・このままカリカリでも結構美味しいのですが・・・干した方が保存上便利だし、料理の使い勝手も良い・・・と・・息子が申しておりましたわ(はい、新婚夫婦の息子たち、息子の方が料理をしてるようで・・何はともあれ、仲良けりゃぁ良い良い♪)



手前に見えるのは一緒に漬けこんでいたシソの葉っぱ。

ゆかりにしようと思ってとっておいたけど、昨年も結局使わず・・どなたか、欲しい方いらっしゃいませんかしらねぇ。

梅ジュースも作り上げて瓶に入れました。
いくつかの保存瓶で氷砂糖で作っておいた梅ジュース、当面の分だけ、瓶に入れておいたのですが、最近、何を見たのか夫も梅ジュースを飲むようになりまして・・結構、需要がありますの♪ ええこっちゃ♪♪

ワインと焼酎の瓶でまるまる3本できました。
これでこの夏のバテバテ攻撃から身を守りましょう~~ナンチャッテぇ~~

長梅雨で、キュウリや、スイカなど瓜類の出来が悪かったのですよ! それは前回ブログで情けないスイカお見せしましたからね。

ところが、急に暑くなってきたこの2~3日で、二日ばかりサボって(ダンナ殿がよ)畑に行かなかったら・・アレヨアレヨ…・・・

細くて、小さくて取るに足らなかったのに・・

みずみずしいからね・・簡単にできる辛子漬けにでもします。

丁度良い大きさも何本かありましたから、それは糠漬けや、味噌をつけて・・

それと採りたてのナス♪

半割にして、油で焼いて、生姜醤油で・・・いやぁ~~うんめ~~ぇぇぇぇ~~ヤギを飼ってるような声になりましたですよ♪


その時のお昼ご飯
トリの胸肉を買ってあったので、茹でて余熱で冷ましながら蒸し鶏風にして、裂いて棒棒鶏風に
畑野菜の、キュウリ、ピーマン、を徳島の半田そうめん(頂き物←ここが大事♪)の上に乗せて、甘味噌、ゴマダレドレッシングに、鶏肉を茹でたスープに出し醤油少々入れて・・要は何でもアリ!の汁をかけて頂きました。

そうそう、最後にごま油をタラァ~~と回しかけてね♪(写真がイマイチでスンマセン)


二匹目の山羊が・・うめぇぇぇぇ~~~~~~~~~~~と・・・

夕べ、なんだか甘辛い煮物が急に食べたくなって、春にさいちママさんが送って下さったゼンマイを水に戻し、今朝煮ました。たっぷりとお湯で戻し煮してから油揚げを入れてね・・これまた美味でありました。



この間までぶつくさ言ってたのに・・あっという間に夏でゴンス!!

夏・・海風が入ってきて、かなり気持ち良いです♪
でも、湿気も半端なくてね・・

この時期はピアノの音が・・悪いって・・ずぶの素人ですから、音がどのこうのなんておこがましいのですが、とりあえず、たたく鍵盤が下がって上がってこなかったり、いつも沢山使う音の鍵盤の音が異常に小さく、時として聞こえない・・

・・・昨年の夏に、孫娘が来ても、そんな音が多くて・・練習がうまくいかない(本当はそのせいじゃないのよ・・ピアノの名誉にかけて云っておきますが)

・・で、、ピアノの調律さんから、来た年賀状のお返し年賀状に、様子をかいて、いざとなったらSOSだしますからよろしく・・って書いたんです。

夫と同じ団塊世代年齢の、もう埼玉時代からのなじみの調律師さんで、はるばると八王子から来て下さるので、そう簡単にお願いするのが悪くてね・・

そしたら、6月終わりの週に、突然電話が・・・
「いやぁ~先ほどなんか気になって年賀状読み直したら・・そう書いてあるじゃありませんか!!、で、千葉方面に仕事のある日に伺いますよ~~」って♪

・・で、あちらと私どもの都合の良い24日に来ていただいて、約2時間かけて、調整、調律して行って下さいました。


古いピアノです。
娘が2歳の時に、私の母が仕事を退職した記念に買ってくれた物で、当然、ピアノは習わすだろうからと・・。

娘は幼稚園から小学校卒業までしかやりませんでしたが、弟の息子が、ずっとずっと・・今でも来ると何かしら弾いて行くので、私の慰めにもなっています。

大事な物ですが・・ツレアイは、普段から、狭いリビングに、このピアノが無ければこの部屋は広くなるなんて以前、のたもうたんであります・・・ですから

「これはお母さんの思い出、形見、私が死んだら捨てて頂戴!!」って・・憎まれ口を利きました。

「・・・・・」何も言い返せませんでした・・ザマァご覧あそばせ

でも、今回はこのスッキリした姿を見て、いつも周り中に楽譜が散乱。
上には、金四郎の人形から、写真、ステレオセットにCDやMDが所狭しと並んでるのが無い姿を見て、やはり
「すっきしてるねぇ・・・スッキリだねぇ~」って・・

はい、最近、私もスッキリと暮らしたいと思ってるんですが、なかなか片づける気になれないのです・・で、反省してます。
もう少ししたら、ボチボチと・・
息子が私の部屋の押し入れにまだ色々と入れてあって・・・って・・私が息子の部屋を占領したのですが・・。

それをこの夏来て片づけていくと・・
・・・で・・それを機会に少しスッキリと・・・と思っては、いるんです・・思っては・・・^^;

一応宣言しておくとね・・その気になるかも・・かも・・です。

このピアノの椅子の下は、金四郎の隠れ家?落ち着く場所だったようで


雷が鳴って落ち着かなく動き回った後や、お風呂を察知しての逃げ場とか・・

私がピアノを弾きだすとなぜかごそごそとやってきて椅子の下に入って聞くのです。
ただ、そばにいるという実感だけだったのかもしれないけど・・・

  可愛かったなぁ~~


「ネッ、金四郎~~~ちぁ~~~~ん」

ピアノの椅子の下見るとね・・まだ君がいるような気がするんだよ♪

なんだか最後、センチメンタルになっちまった・・・いや、明るく生きよう~~~~ね♪

梅雨は明けたのだ!!



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ明けない梅雨の合間に働きましたよ♪

2019-07-21 21:22:21 | 話題色々
いやぁ~~蒸し暑いですねぇ~~

でも、雨じゃない日が数日あって、少しお仕事できました♪

・・・って・・何を?

そりゃぁ~草取りでガンすよ!

でも、まだどこ抜いたんだか、お見せするほどの所はありません。

今日はね、芝生にデデデ~~ンと、根っこ下ろしてたオヒシバ、ドデカくなって、草刈り機で芝を刈るとそいつの頭だけビ~ンって、切り取るだけでドンドンはびこるので、夫が留守の間に、シャベルっていうの?スコップ?要は少し大きめの足でグサッて、入れ込んで穴を掘るやつね。

それを使って、エイエイエイ!グサリグサリとかなり入ったところで、てこの原理を利用して、グイッと持ち上げて大きなオヒシバを根っこごと掘り上げてから、芝に絡みついてるので、芝の根っこの間に鎌を入れながら、グイグイと抜きました。

カメラ持ってやってる余裕なくて・・写真はナシでございます^^;

かれこれ2つの大きな株、約30分かかりましたですよ! おかげで今、また肩と膝の痛みが・・トホホホ。

なぜ夫の留守に、というか・・
ヤツは機嫌の良い時は、私が手が欲しい仕事、具体的に言うとシブシブでも手伝ってくれます。
でも、ここ2週間、ちょっとしたことで話がかみ合わなくなりました。
何時も私の話にケチをつけるので、毎回突っかかられてたまらない!と言ったら、激怒しおった!

まぁねぇ。。大人ですから、大きな口げんかにはなりませんですが、私と話すといつもいちゃもんつけられるので、これからは、口を利かない・・と・・まぁ・・毎回の事なんですけど・・という出来事があり、お互いよほどのことないと話さないのです。現在進行形~~♪

でも、主婦たる私は、台所に立ちますわね。
ちょっぴり面倒でも、一生懸命献立考えてさ♪

ヤツは、お酒だけ一人でついで、夕方から始める・・・と・・少し機嫌よくなる・・ゴルフが間に入るともう一つ機嫌が良くなる・・・時間の問題ではあるのですが・・この冷戦♪

つまらないお話を失礼しました・・で、下の出来事になります。

昨日は、真冬から気になってた勝手口のドアの網戸ね、劣化して何か所もボロボロになってたけど、冬だから網戸にすることはないとそのままにしてたの・・梅雨が終わって、蚊もあまり出ない頃に直そう・・・って、夫もそうだな、って言ってはいたんだけど・・。

昨日、夫は畑にかなり長いこといました。
空き地でゴルフ練習もしたようです。
私も、ミョウガを採りにに行ったら、もうすでにかなり採ってくれていました。
  やるじゃ~ン!

畑に行く前に、その網戸、一人ではずして、古い網を取り除き、枠をきれいに洗って出ましたので、帰宅後すぐに取り掛かりました。

まず、新しい網を上に乗せ、上の枠にガムテープで抑える。

ゴムパッキンを溝に上の角に入れて、仮止めをして、しわが寄らないように手でのしながら、一気に押し入れて、又ピーン、で、ゴムパッキンをそのまま溝に入れていく、丁寧に、ずれないように、はみ出さないように、押し込みながら・・・かなり緊張しますよ。

張ってる網が、たるまないように両足を踏ん張って押さえつけてるんだから・・・まんずその恰好はお見せ出来ませ~ん(笑)

外のデッキでやり始めました。

夫は、畑から帰ってきてさっさとシャワーを浴びて、私が作って差し上げた梅ジュースを飲みながら、リビングのソファーから、様子を眺めて「蚊がいるから、俺は外に出ないからな!」「部屋の中でやればいいのに・・」と・・。
和室?
畳の上で?
息子たちが使った布団、干したいのに干せないからしまえないで出てるのどかして?
いや、外の方が涼しいし、存分に使えるから・・と・・私は、その時、ちょっと期待した自分を後悔しながら仕事を続けまして・・・はい!それも30分ほどで出来上がりました!!



これだけ見たって分からないけど・・・とにかくボロボロじゃなくて、網も金四郎がいたころに買っておいた物らしく、金属入りの丈夫で、外からも見えにくいのでした♪

この網戸を破って金四郎は何回も脱走してるので、カリカリとやっても破れにくいのを買っておいたのね・・私♪

夫は、この網戸を設置しに裏に廻ってはめたら、内側から、ねじで抑えるようになってるんだけどそれは、外からある程度抑えてないとずれた時に困るから・・と言ったら、ちゃんとやってくれまして・・「オッ、ちゃんとクルクルと入る・・はまったぞ!!」って・・

それと、デッキで作業中、確かに蚊が一匹飛んできたので、いつも手元に殺虫剤を持ってる夫に、内側から撒くように頼んだら「ほら、いるだろう!!」と嬉しそうに、私が除けるより早くシュ~~ってやってくれましたよ♪

ご協力ありがとう~~~!!

庭の奥にピンクの塊が見えるのです

ふと、え~~もう??って近寄ったらやっぱりオイランソウが沢山咲いていました。


毎年、この時期だったんだなぁって、咲いてから思います。

ウンザリする日が続いても、時季をちゃんと忘れないで咲いてくれる花を見るとその健気さにホッとして嬉しくなります♪

そうそう、このオイランソウを写真に収めてたら、すごく大きな足長バチが頭上をブ~ンブンブンと飛び回り威嚇するのです。慌てて手で除けながら、後からソぉ~っと覗いたら、オイランソウの上のゆずの木の枝に大きな鉢の巣がありました!それを確認に行くだけでも頭上を飛び回ります、過去にはいっぺんに3か所も刺されたこともあるので、注意して、完全防備して、蜂ジェットで3メートルほど手前からシューー!!
一生懸命働いてる、無益な殺生は好まないけど・・・我が身の安全のためにはね・・蜂さん、許してね、ナァ~ムゥ~

見えますかしら梅干

干してもらえるのを、いつかいつか、と首を長くして待っていますポリバケツの中で♪

でも、こんなに長いこと、液の中に漬けておくこともなかったの・・・ちょっと出してつまんでみたら、カリカリ梅で美味しいんですよ♪

・・で、思い出しました。

昔、父方の田舎、福島の祖父母の家の蔵の中に有った梅干は、みんなこんな風・・どぶ漬けになっていたことを。
そして、梅干は嫌いだったけど、このカリカリの梅干は食べられたっけ・・って♪

このままにするか・・って思ったけど・・やっぱり・・干した方が使い道が多いからね・・あと一週間ぐらいかしら・・待ってみます♪

ちょっとでも雨が降らないともったいない感じがして動きますが、まだ肩、腰、膝がうずきます・・いやですねぇ~~年ですねぇ~~

あぁぁ、又最後は嘆きになってしまった!いかんいかん。

・・で、今日は、金四郎に登場願いました。

6年前の7月です

アチ~です、どこか行きますかね?


行くなら待ってます

あっ、そうですか・・行かないんですか・・じゃぁ、こっちの涼しい所で・・バタン!


リビングのカーペットが暑苦しく感じるとちゃんと涼しい加減の和室の畳の上で転がりましたね。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ス、スイカが・・・

2019-07-16 17:05:50 | 季節の楽しみ
毎日降り続く雨にウンザリ!!

どちらのブログを訪れても、雨、雨、雨・・・

でも、先週のホンの2日間の晴れで、外壁塗装は終わり、足場もとれて家周りはスッキリしたが・・その後、夫が芝刈りをしたのを片づけたり、気になる所の草取りをしたら、もう雨になって・・どうする!!

今から13年前の家は、こんな色だったの・・ピンク?サーモン系のね

この写真は、春の玄関までの道を撮りたかったから、外壁の色、はっきりしないけど・・

今回は

クリームで、屋根は青

平凡と言えば平凡な色だけど・・・ちょっと気分換えました。もっと天気だと色もきれいに映るんだろうなぁ。

新しくなるってなんとなく嬉しいんですよ・・でも・・暮らすのは中だからねぇ・・・なぁんも分かりましぇ~ん♪

子供がカッコいい電車、特急電車なんかに乗ると、乗るまでは外から見て喜ぶけど、乗っちゃえば分からんから・・やたらと売りに来るジュースの方が良かったり・・みたいな・・そんな気分ね♪

でも、まっ、皆さまに足場が云々、やれうっとおしいとお話したので、ざっとねお見せします♪

さて、本題!!
だからさぁ~~この雨!!


あんなに畑で採れてる野菜たちも、キュウリは例年より、形も悪いし、分量も少ない。
インゲンは終わりまして、今は、ピーマンであります。
ナスも育ちが悪い。ピーマンはそこそこ優秀だけどね♪
ミョウガも沢山採れたから、梅酢漬けにしたり、天ぷらにしたり・・でも・・でね・・

そう・・スイカ!!

この連休に息子夫婦が来るっていうんで、ダンナ殿、以前からずっと見張ってたスイカ、かなり大きくなって、音も良い・・ってね♪


伝助スイカですよね・・・中が真っ赤になるやつね♪

息子たちが来た二日目、そろそろ冷やそうかと、冷蔵庫の中をせっせと片づけて、場所を作って、割りました!!

ザク、グサ!!! ん?んん??んんん????

色が、色が無い・・・^^;


なんじゃぁ~~~こりゃぁあぁぁぁぁ~~~!!!

で、ありました。

日数は足りてるはずです、このスイカはかなり後半まで置いておける丈夫な種類ですが、一番大きくて、なりもよく・・の様でしたし・・やはり日照不足なのでしょうか・・・それとも、せっかち亭主の性でしょうか・・

か、な、ち、いぃぃぃ・・・・

まっ、仕方ないですね・・こんなこともあるんですね^9^

我家では13日から仏様をお迎えしましたが、今年はなんだか、色々作る気もせず・・


初日にお稲荷さんを作って、お供えしました。
油揚げは前の晩から煮て、しっかりと味を染ませて・・義父が大好きでした。

二日目は、そうめんとインゲンやミョウガの天ぷらで・・・
お送りする昨日は、春に採れたサヤエンドウの大きなマメで炊いた、エンドウごはんで・・おかずは・・漬物とトウモロコシと、汁もので・・・なんだぁ!!って、上からゴチンと来るかも・・(笑)

やれ日照不足だ、冷害だと言いながら、デッキにあるハイビスカスだけは、元気な色できれいに咲いてくれてます。


だるい、眠い、と・・草取りも出来ず、洗濯ものも乾かないので、今日はコインランドリーで、30分、カラッカッラ♪

あまり動かないのにお腹だけは空く。
暇に任せて食べると肥満になる・・

頭も働かず、数独も間違いばかり・・・あぁぁぁぁ、頭の中までカビが生えたか!!いや、脳みそはいつもぬかミソ状態だから・・・今更嘆くまいぞ!!トホホホホ・・・


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日楽しんできました♪

2019-07-10 21:58:09 | 日記
数週間前、ブログでお付き合いしてるお友達のラッシーママさんから、演劇を見に行きませんか?のお誘いを頂きました。

以前も、違うことでお誘い下さったのですが、とにかくこちらの遠さは半端なくて、早い時間に東京に出るのは、よほどのことで・・・で、

でも、今回は、私もとても興味あったし、行きたい!と思ったこと、やりたい!と思ったことは、出来るだけやろう~~!と前向きで生きなくちゃぁ・・って、思ったので、実行しました。


観劇なんて何十年ぶりでしょう!
お勤めしてた頃は、稀に行ったことあるかも・・新橋演舞場は友人が踊りの名取になった時に連獅子を踊るのに見に来て以来ですから・・ねぇ・・ちょっと躊躇はありましたけど・・

でも!楽しまなくちゃ!!・・で・・

よろしくお願いいたしますぅ~~~で、その場所、新橋演舞場前で待ち合わせすることにしました。


藤山直美主演の「笑う門には福来る」で、女一代記、、今、話題の吉本興業の創業者である、吉本せい、さんの話です。

ストーリーは、それほど複雑ではなく、遊び人の、老舗の箸問屋の息子に嫁いだせいさんが、そのダンナサマの思いに沿って、寄席や、見世物の興業を取り仕切る会社にまでしていく話なのですが、その登場人物や主演の藤山直美の芸のうまさが、なんとも言えず、笑わせるところの、そのタイミングや、間が、絶妙で、芝居だ、と分かっていながらほろりとさせられて思わず、ジ~ンと涙ぐんだり、声たてて笑ってしまったり・・・

面白かったのです。

何かで目に止めたことある、劇でしたが、場所も遠いし、決して安い物ではないし、コンサートにも出かけるし・・で、関心を持ちませんでした。

お誘い受けなければスルーしてたものでも、誘われて、この時期にしたら珍しく東京に出る機会が多いので、勢いで行って見たら・・・本当に行動してナンボですわね!!

テレビなどでは観劇もしますが、生の醍醐味は格別です!
これはコンサートなどでも同じですが、あの臨場感がなんともいえませんね。

舞台で演じてる役者さんも、そこが良くてそれが舞台の醍醐味だと言っていたのを聞いたことありますから。

ママさんとは電話でお話したこともなく、まったくの初めてでしたが、ブログの力ってすごいですね♪
初めましての御挨拶から、あっという間に旧知の仲のような話になってしまって・・

ラッシーママさんの気さくなお人柄、思ったよりも、いやブログからはかなり積極的とはお見受けしても・・と少々勝手に考えてたことが吹っ飛びました♪
おきれいな方で(お世辞じゃなくて・・)話もテキパキと(そぐわない言葉かな?)リズム感ありますね。


・・・で、お昼も、こういったことに不慣れな私の分もと、ママさんお手製のサンドイッチ、やはりブログ仲間さんからの伝授による、というホテルサンドイッチとでもいうような、豪華3枚建ての具だくさんのサンドイッチに、お手製ジャムを挟んだものも・・カメラは持って行かなかったけど・・・私の胃がしっかりと覚えています♪

休憩30分で、廊下のソファーを確保して下さって、テーブル付きでしたから、ゆっくりとそこで美味しいサンドイッチと、これまたお手製の保存しておいた、という栗の渋皮煮に干し柿もデザートに頂きました。

楽しくて美味しくて、帰りにはお茶してそれもごちそうになって・・・遠くから出てきたから・・って・・♪

甘えっぱなしで申し訳ないけど、遠慮なく・・・でした。

ラッシーママさん、沢山のお心遣いありがとうございました・・・あっ、それにお土産が・・

先日、ママさんブログで拝見した、わんこの小さなぬいぐるみ、作られるのにかなり苦労なさったようだけど・・金四郎くんではないけど、イヌだからね・・って・・ハイ、可愛い犬です♪

今、そばに一緒にいます♪
肌さわり、手になじむ大きさで、むぎゅっと抱いてみています。

そして、ママさんが大事にしてるジャーマンアイリスも、我が家には庭もあるでしょうから珍しいのが多いからと・・・株分けして持ってきてくださいました。


草取りばかりの手入れや世話の苦手なkinshiroではありますが、自分用の鉢に植えて楽しんでみます。

色々とお心遣い感謝でございます。

とにかく6月末から、コンサート、息子の事、など、東京に出ることが多く、また間には高校同期からの誘いのゴルフと続き、家にはペンキ屋さんと屋根やさん。
足場に囲まれたうっとおしい家からは出ることが多かったけど、何となく忙しい日々でした。

帰宅したらほとんどの足場が無くなってて、家の全貌がうっすらと夜の影の中に有りました。

あした、ゆっくりと見て・・です。

さて、、、草取りババァ復活ですな^^;


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする