金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

きんしろう 14歳になりました。玉手箱は開いちゃったけどね・・

2013-12-28 20:34:11 | つれづれ思うこと
2013年 12月28日、金四郎は満14歳になりました。

先日までそのチャンに恋心を募らせて、おじいちゃん返上でしっぽまでピンとさせていたのですが、やっぱり浦島太郎も玉手箱を開けるときが来てしまいまして・・



シッポはたらりんこ、となってしまいました。

でも、去年の今ごろは角膜上皮びらんやマイボーム腺機能低下症で、年の瀬ぎりぎりまで病院通いしていたことを思うと、今年は6月に僧帽弁閉鎖不全症の初期段階であることを院長先生が診て下さり、皮膚のカイカイ止めのステロイドを極わずかと心臓のアピナックを飲むだけで月一回の通院になっていることは、気持ちの上でも楽な感じです。

午前中、ピンポ~ンが鳴りまして、まぁ嬉しい!! 二人のお友達からプレゼントが届きました♪

私が、ブログを始めるきっかけを作って下さった雛子ちゃんのママさんからと、ママさんのブログからお知り合いになって、いろいろと教えて頂いてるパピヨンちゃんのママさんからでした。

金四郎には手作りのおやつや毛布、私たちには美味しそうなお菓子もあって、それぞれには、それはそれは可愛らしいカードがついていました。

まずは記念写真を



その次は・・



良かったねえ~金四郎君♪

日向で居眠りしてた金四郎でしたが、頂いた品々をそばで広げていたら
普段はこういうものにあまり興味を示さない子が、むくっと顔を上げて、匂いもかがず 一つの小袋を噛みだしたのです。

「ん?んん??」

「なんか 美味しそうな・・・」


手作りのジャーキーでした。

袋の上からでも分かるんだ! 嬉しくなっちゃって、
「お誕生日おめでとう、特別にね・・」といって、一つ上げたら、まぁ喜んでいただきました。

そして、ベッドに入って眠りだしたので 頂いた毛布をそっと掛けました



上から物がかかると、ちょっとするとゴソゴソと抜けてくるのに、よほど気持ち良かったのでしょう、そのまま 高いびきをかいていましたZZZZZZZZZZZ

おめでたいことや、楽しいことで頂くプレゼントはいつの時でも胸がわくわくして 心弾むものがあります。
でも、その物ということでなく、そこにある暖かな気持ちがとっても嬉しいのです。
今回もその暖かいお心に感謝の気持ちでいっぱいでした。

クリスマスに作ろうと思っていたケーキでしたが、その前々日にたっぷりと食事会をしてしまい、ちょっと間をと思っているうちに あっという間に日にちが・・じゃぁ金四郎の誕生日にね・・・と、またまた、いつも金四郎がお世話になっているお隣のおじちゃんおばちゃんを呼んで ティーパーティーをしました。



今年の1月に作って以来の 手作りケーキでしたが、大きなイチゴが直売所にでていまして、まぁこぼれそうなほどたっぷりと乗せられました♪

「おっ、こりゃぁうまそうやなぁ・・」と喜んでくださったおじちゃん、ケーキを食べる前に、ベッドで毛布を掛けてた金四郎に
「おいおい、こんな上等なもん掛けとるぞ!!、ほれこうしたるわぁ・・」と



すっぽりと金四郎を来るんじゃいました^^;

でも・・・金四郎、嫌がらず、そのまま・・・で・・・^^)

今の内にとみんなで食べ始めたら ガバっと起きてきたので、お砂糖をほとんど入れないでホイップした生クリームの 最後を器にとって上げました♪

それから 頂いたおやつも少し・・・

とっても いいものだから、ケチなお母ちゃまはお正月にね、って♪

夜は、コタツにこんな風に・・

まぁいつものことなんだけどね♪

  だんだん もぐって行って・・・^0^)  好きなの その姿♪


金四郎、まだまだ頑張れそうよ♪
出来るだけ一緒に長く暮らしていかれるといいね、金四郎、たのんまっせぇ~♪♪♪

おかげさまで金四郎は14歳を無事に迎えることができました。
ブログを通して、親しくお付き合いをさせて頂いてる方を始め、訪れて下さる方々、いろいろとコメントを下さる方や 情報、アドヴァイスなどを下さる方々、皆様に支えられて、また一年、過ごすことができました。

人生において初めて犬を飼う私には(夫は若いころ何頭か飼っています)幼いころからすべて手探り状態でした。
そして、今、こうして老齢期になって、それなりに具合の悪い所などが出てきて、またまた、悩んだり、迷ったりすることも多くなってきました。

柴犬は一般的に長生きするなどとも言われてるようですが、その言葉を過信することなく、家族として金四郎とできるだけ長く、少しでも良い健康状態でこれからも過ごしていかれればと思っています。

これからも皆様のお力を沢山お借りすることもあると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

この一年を感謝しつつ、来る年も皆様にとっても良い年となることをお祈り申し上げます。
また、病んでいるご家族や一緒に暮らしているワンちゃん猫ちゃん達にも少しでも穏やかな年が迎えられ、過ごしていかれますよう、心からお祈り申し上げます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない贈り物♪ 夕方のお散歩は・・

2013-12-20 15:38:30 | 日記
つい先ほど、今日この頃のブログアップをして、さぁお茶にでもしましょうか・・と思ってたら、思いがけない贈り物が届きました。

mocoママさんからです。

何?ナニ?って あけて見ましたらぁ♪



大好物の数々♪

仏様に上げて、おまんじゅうはダンナ君とお茶に早速頂きました。

私、以前、ママさんちの近くというかその方面に住んでいまして、ママさんは金四郎のブリーダーさんと思われる家をご存じだったのです。

それにママさん所のあたりは、以前の遊び場所(不良してたんじゃないけど)でして、ブログに載せて下さる場所が懐かしい所が多くて、いつも楽しみにお邪魔しているんです。

おまんじゅう食べてたら金四郎がやってきて

「僕の分は?」



じゃぁ少しだけね


モグモグ・・皮だけですかぁ・・


贅沢言わないで!
食べられるだけ感謝ですよ。今日は特別なんだからね♪



プイ!でも欲しいです♪

だそうでして、3人で仲良く食べました。

ママさん色々とありがとうございます。


さて、夕方のお散歩は、急に降り出した雨の中でした。
それも土砂降り

本当ならその辺をちょろちょろって済ませたいのですが、ダメでした

小ぶりになるのを待って・・と思ったら、もうもう我慢できず、行ったり来たり

我慢してる時はしっぽ、ちょっぴり下がっていたのですが、こうなるとピ~ン!で
ダンナ君
「オッ!しっぽ立った、立った」って

行きましたですよ。
そのチャンちまで・・
まぁその早足のこと!}私も小走りでした

ワカメちゃんという♀ちゃんが離れてて、庭から出てきて金四郎を誘いますが、クンクンして、「あなたじゃない!」と

お家の方がのぞいたので
「そのチャン詣でにまた来ましたぁ♪」

「あぁ・・そうなんですか・・ワカメが放れてるからと思って・・」

「ワカメちゃんも始まってるの?」

「さぁ・・違うんじゃないかなぁ・・」

そうですよね、金四郎の態度からはそういう感じではなかったからね。
でも・・

「まぁ、これからしばらくは通うわね・・ここに鳥居を建てて頂きたいようよ」と話して、大笑いしました。

さてさて、いつまで続くそのチャン詣で、です。



途中小ぶりにはなりましたが、金四郎はびっしょり!

水も滴るいい男になっていました
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日だけど、南房総は・・・

2013-12-20 13:46:56 | 日々の暮らし、思い出
寒いですね
昨日までは 曇り?と思うと雨。雨かぁ・・と思うと曇りになって、ただただ寒く、ファンヒーターはつけっぱなしにしておくと、3時間で警告音がなって、なんとなく気が気じゃなくなるし・・・で、久しぶりに円筒形のストーブ使いました。

丸い、赤い炎は暖かさを呼んで気持ちも何となくホッコリ。
その上にやかんを乗せて、お湯がチンチンと沸く。
   あ~~冬だぁ!!

そんな中ですが、基本的に日差しのある日が続いていましたので、温度もここ数日ほどではない日々、庭に水仙が咲いています。



黄色い方が先に咲きだしました


夫はこの花が大好きで、かなり沢山植えたのです。
でも、個人的には私は、やはり水仙という和の感じの方が好きです。


もう1週間近く前には、畑にいくつかイチゴもなったので、採ってきて仏様に上げてから、夫と二人でお口にポイ!


実は硬いのですが、あまぁ~いイチゴでした。
この時期の味はかなり甘めです。
季節が進んでいくとだんだん酸味が強くなって、ジャムにするのです♪

そして、一昨日、金四郎の病院から帰ってきてからささやかながらクリスタルのクリスマスツリーを飾りました。


去年は もう一つサンタクロースのオーナメントだけを飾る、布製のツリーも出したのですが、今年はパス。
来年は、小さくても本物の樅かゴールドクレストを買って飾りたいなぁ(って、もう来年の話では鬼も笑えないわねぇ~^^;)

そうそう、一重のクチナシの花につけた実も収穫して干しました。



お正月用のきんとんの色付けに使いましょうか・・・(作る気になったらね♪)

我家の王子様は、今朝もせっせとそのチャンち周辺を嗅ぎまわり、当のそのチャンがヒぃ~ンヒぃ~ンとお誘いの声を上げても委細かまわず、ただひたすら、その周りをクンクンクンでした。
だんだん重症になってきてるのかも・・

ご飯は全然食べませんが、オヤツはしっかりとお催促して、食べます。
この頃は私たちの食事の時に催促するのでトーストの切れ端を上げると食べていたのに、今朝はそれも食べません。

身も心も疲れ切って・・


朝も
お昼も


寝ています。

でも、時々思い出したように、ウォ~~ンと鳴きます。

切ないねぇ~金四郎♪

私の布団の上ではこんな風に丸まって寝てるので、私、かなり遠慮していますのよ^^;)


んもう~!>:<)って、思いながら、これがまたかわいくて、ホントダメ母さんです。

金四郎~、もうすぐクリスマスよ♪
何食べる?
早く、ならぬ恋から冷めて美味しい物食べようね♪

たのんませぇ~~金四郎~~~♪♪♪

これからまだまだ天気はあれて寒くなるようです。

ご病気の方々や、動物君たちが、すこしでも穏やかに過ごせる日々でありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃん返上中、今日は通院日でした。

2013-12-18 20:13:13 | つれづれ思うこと
きょうは寒かったですねぇ・・・
これから都心でも雪になるとか、ならないとか・・・。
まぁ、大したことないことを願いましょう。

さて、金四郎でございますが、今月28日は14歳になります。
犬にしたら立派なおじいさんでございます。

それが、先日のブログでもアップしましたが、ヒート中の♀のそのチャン効果で、大変元気なのであります♪

「そろそろお散歩の時間じゃないですか?」と催促にきたのですが、ねっ、しっぽピ~~ンでしょ。


普段は、グンニャァって、垂れちゃって、年だから仕方ないねって、あきらめるんだけどね。

そして、いざ外に出ると、この間の写真のようにピンと背筋伸ばして、しっぽも立って、せっせせっせと 向かうはそのチャンちへ~出陣!!なんです^^;


(写真撮れなかったからこの間のを使用)

そのチャンちへは我が家から、かれこれ500メートルぐらいありますから、その辺をウロウロして、そのチャンには目もくれずなんですけど・・・^^;  匂いで満足♪
でもね その雄姿に、わんこ仲間さん達が
「金ちゃん!どうしたのぉ!?なんかすごぉ~く元気じゃない?」って♪

季節的に寒くなってきて、柴犬向きになってきたのもあるのでしょうが・・・

そして3週間ぶりの病院でした。
今日は11時の予約。
入った時は うわぁ混んでるって思ったのですが、その割には10分遅れぐらいで呼ばれてホッ。

まず、この3週間、咳らしい咳は全然認められなかったこと。

ステロイドを飲んでる時と飲んでいない時の 差がかなり少なくなって、カイカイが減ったこと、ためしに2日間空けたら2日目の夜にカイカイを一回だけど、かなり長いことしたこと。
回数は減ってるけど、かき出せば徹底的に掻き毟ること。
そして、何よりも今、プラトニックの恋で 妙に元気でおじいちゃんじゃないみたいと言われてることなどを院長先生にお話ししました。

その後半の話に、院長先生、おもわず吹き出して「あはぁ~そうなんだぁ、そういう元気ねぇ・・・あははは・・・」って。
「だから、ただいま、おじいちゃん返上中なんですよ、この燃える一途さを息子にも分けたいです。爪の垢煎じて飲ませようかしら、もう33歳になったのに、結婚しない・・」って、言ったら、院長先生笑いながら

「今は、普通ですよ、男は40ぐらいでも大丈夫ですよ。案外親に言わないだけでいるもんですよ、僕もずっと言わなかったなぁ・・いろいろ言われると面倒だから・・」って♪

へぇ~~そんなんだぁ~~。 そんな話、初めてなさいましたわぁ~~♪

金四郎の体調が良いので、先生も少しホッとなさって、ちょい雑談になったんでしょうね。

心臓を丁寧に聴診して下さり、前回と変わっていませんから進んでいないと言ってよいでしょうとのこと。
症状に出なくても、ということもあるので やはりその言葉は嬉しい物でした。
こういう状況なので食欲はご飯にはないけど、オヤツで生きてるようなところがあるので、体つきはかなりゴロゴロになってるからと心配でしたが
体重は
14,85キロ。
「うわぁ~良かったぁ増えてない♪」って、思わず喜んじゃいました。

ただ、すぐに皮膚の状態を見つけて、少しですが、フケが出てるのを確認、ちょっと取って顕微鏡で見て下さいました。
「特に菌や悪い物は見つかりませんでしたが、ふけが出るのはあまり良い兆候ではないんですよ、老齢になると それが皮脂を詰まらせたり、病気の素を作りますから、シャンプーは?」

11月の初めのころしただけで、寒くなってからしていませんでした。

それでそのシャンプーの件で、いろいろとお話して下さり、現在の状態ならあえてマラセブを遣わなくても、大丈夫なので、手持ちの薬用シャンプーでよいのですること、ただし人間と違って、毛を洗うのではなく、皮膚をしっかりと力を入れないで洗うことなどとおっしゃいました。
分かっていたんだけどねぇ・・・サボっていた自分を責めたら、先生、「いやいや、大丈夫、そんな重大なことじゃないから・・」って。^^)

これからの治療のお薬の用法もいくつか選択肢を作って下さいましたが、ドクターの勧めて下さる方法で良いことを話しました。
ステロイドを3分の1づつを1日おきということになりました。
今までの分量も金四郎の体重から行くとかなり少ないので、その程度にして、効果の意味はあるのか伺いました。
はい!ハッキリと、あります!!と。
ステロイドはホルモン剤です。
風邪薬などとは意味の違う薬で、足りないホルモンを補充したりしてその効果を出すものですから、少なくても使用することで症状を和らげることはあるそうです。

今は寒くて、症状も落ち着いているし、お正月もはさむので今度は1か月後ということになりました。
もし、その間に 症状が悪化するようなら、いつでも来て下さいとも言って下さり、安心しました。

お水を飲むときもピーン♪


おかあちゃま、ボク、なんかドキドキしてます、でもなんか食べたいからくだしゃい

そんなときの顔も 心なしか目がらんらんとしてるような・・・



訴える顔。
ヨボタレめ!って思ってたけど、間違っていました、ゴメンね金四郎♪


でもね、以前のようにどうしても外へではなく、夜はおとうちゃまと寝たくて、頑張って、階段上がるんですよ。

以前は少々暗くてもピョンピョン駆け上がった階段も今は・・


「ボク、上がりたいです。こうしてたら手を貸してくれませんかねぇ・・」

どうも見込みはなさそうで・・・
「ホンジャァ、頑張ってみっかぁ・・」

「ヨイコラショ、ほれ、どっこいしょ♪」と、片足づつ登り始めたら・・

弾みがついて、ぴょこたん、ぴょこたん・・・と



はい、上がれました♪

後ろ足が弱ってるので、かなりキツイのですが、降りてくる時は、前足がまだしっかりとしているのか、上る時ほど大変ではないのです。

金四郎~、いつ玉手箱のふたがあいて煙もくもくの向こう側にいるかわからないけど、今がいいならそれでいいよ♪
じい様返上!! この時間が長く続くといいね♪

金四郎~~~たのんまっせぇ~~

病んでるご家族、ワンちゃん猫ちゃん、みんなみんな少しでも穏やかな時が過ごせますように
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと褒めてあげよう・・・かな^^)

2013-12-10 10:05:25 | 日々の暮らし、思い出
今までの日々とは打って変わって、今日は何という天気なんでしょう!

金四郎の朝散歩が済んだら、生暖かい風に一転にわかに掻き曇り、すごい雨風に
今、雷が光りました

金四郎は・・・眠っております、ほっ

さて、本題。
何を褒める?

自分をね・・・ささやかながら、がんばった自分をね

先週土曜日、近くの自宅にチャペルを持っている教会のクリスマスコンサートがありました。
3年前まで東京フィルのチェロの首席をしていたボーマン.ベアンテさんと奥様のルリコさんの演奏で、それはそれは素晴らしく、夢中で聞いた一時間半。

心の中に余韻を残しながら、気持ち良く帰宅したら、ダンナ殿が台所を指して、地元のお隣さんが、持ってきてくださったと、大きな魚の発砲ポリスチロールの箱が置いてありました。

ドデカイ ブリでした!




ぎょっ!! じぇじぇじぇ・・・!!

ダンナ殿、計ってみました


なんと78センチ!!

箱の脇には、「活き〆ブリ」と。
いつもならそのお隣の奥さんが半身にして、隣と分けて・・と、持ってきてくださるのですが、その日は体調不良とかでやる気力がないので、我が家で捌いて隣の友人にも分けて下さいとのことだそうでして・・。

4時も間近、金四郎のお散歩もあるというのに・・・。
普段ならダンナ殿にお散歩は頼めるけど、その日、一日庭仕事をした彼は、早々とお風呂を沸かして、入っちゃって、一杯やっていました^^;

やるっきゃない!!

普段、お魚をさばくのは日常の中に入っていましたが、こんな大きなのは、久しぶり、いや、初めてかも。
7年前にダンナ殿が浜で釣った、記録的ヒラメ(73センチ、4.7キロ)は、まだ技術未熟の為に知り合いの中華料理店のマスターにお願いした経緯があります。


外の流しでやりたいけど、夕刻迫ってるし、そんなに大きなまな板ないし、でも頑張りましたよ♪
ブリなど背の青いお魚はうろこ処理がほとんどないので、さばくまでの手間が少ないのは嬉しいことです。

身は出刃が簡単に入るけど、とにかく分厚いし、ワタを出して、頭を落として、骨が・・・まぁ!硬い!!
体重全部載せて、手を切らないように、滑らせないように・・、
なんとか半分にしました所用時間20分。

それから3枚におろして、皮をむいて、


これで いつでもお刺身で食べられます♪(冷凍にしてからそうそう写真撮ってと思ったので、まだ白っぽい氷がついてるわ^^;)

ほどよく脂ののってる中落ちや、崩れ身は 煮漬けました



私は、あまり脂ののってるお魚、好きじゃないので、こうやって煮るのが大好き♪
美味しかったぁ~~

**************************************

翌日は、収穫したゆず、少しでも新鮮なうちにジャム、(マーマレード)にしました。


40個分でしたのですが、小さい実だから、こんな程度です。
ブロ友のはおとさんが上手に作られてるようなので、写真から、今年は、ちょっと作り方変えてみたら、今までより良くできました♪

お使い物にしたり、冷凍保存して来年まで丁寧に頂きましょう。

ささやかな自分の頑張りをちょっぴり褒めて・・・

それから、金四郎、この頃すこし調子がいいんです♪

お散歩も嫌がらず、散歩の時にこんな風にしっぽが上がってるんです


ステロイド飲んでるせいかなぁ・・なんて思ってもいるのですが、飲ませていない日もでして。


ただいま、そのチャン(♀6歳)がヒート中のようなんですが、とにかく以前ほど夢中ではありませんが、そちら方面にせっせと歩きます。


耳がかなり遠くなり、勘も鈍ってきて、ちょっと呼んでも良く反応しませんが・・


でもね、おじいちゃんでもまだまだ頑張ってる金四郎の意気込み!
ちょっとは褒めてあげようかなぁ・・って・・



ネッ、しっぽちゃんと上がってると、すこしは かっこいいでしょ?

いつまたすぐにダウンしちゃうか分からないけど、こんなわずかなことでも 嬉しく感じる日々なんです。

寒さ増してくる中で忙しさも増してきます。

病んでるご家族やワンちゃん猫ちゃん達が、少しでも穏やかに過ごせる日々であることを願っています。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする