花あそび

庭で育てた花々や嵯峨御流の花、そして時には野の花を
いっときいただいてそばに置きました。

ネット花展

2009年10月02日 | お知らせ

第6回インターネット花展が始まりました。
今回は菊を用いてテーマは「秋風」です。
いろんな秋風をお楽しみください。

http://photos.yahoo.co.jp/ikebana147





私は園芸種の菊に自
宅で育てている野生菊をあわせて菊づくしでいけてみました。
この時期お花のお稽古で大輪から小輪までそしてお色もさまざまな菊を扱います。
秋風を感じる景色ってどんな感じかしらとあれこれ考えながら
いろんな菊の姿を眺められてとても楽しかったです。
用いた花器は嵯峨御流オリジナルの嵯峨好「爽」
爽やかな秋風を感じていただけたら幸いです。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (実梢)
2009-10-02 17:49:48
ネット花展おつかれさまでした。
菊の風情って、私の中では野生の茎があちこちに暴れている菊が一番の理想で、でも育てていないので手に入らないあこがれの菊なんですっ!
線の動きと空間がいいですね!
返信する
Unknown (おとこのいけばな)
2009-10-03 11:35:40
ネット花展、楽しんでいただいてますか?^^
毎回、本当に素敵な作品での参加、ありがとうございます。
この花器は流派のものだったのですね。
素敵な花器だと思いました。
また、作品の方は私の憧れるような雰囲気です。
こういった作品、大好きです。

実は・・・。
ネット花展で菊を指定した際、
僕の頭にあるのは「野生菊」だったんですよ。
乱れ菊ともいうものだと思います。
(冬によく見かけるものでしょうか?)
そういった意味では、
ローズYUKIさんの作品は僕にストライクでした!

また機会がありましたらご一緒したいと思います。
返信する
Unknown (ローズYUKI)
2009-10-03 23:05:26
実梢さん いつもコメントいただきありがとうございます。
菊の風情。。。
そうですね、お花屋さんではなかなかこういう風情の菊は手に入りにくいですものね。
だから私も育てるようになったのです。
以前は庭にパンジーやペチュニアといった花が植わっていて
菊なんてダサイって思っていたのに
今やその場所には菊が…
もちろん私も暴れた菊が好きなので庭は以前に比べると荒れてます(笑)

今夜はお月見ですね。
嵯峨御流の総司所(家元と呼ばないんですよ)の大覚寺では
この日には寺内の池に船を浮かべて月を愛でます。
残念ながら私はまだ行ったことはないのだけど
実梢さんの作品を拝見してその景色が浮かびました。
舟に揺られながらの夜風はさぞ気持ちのよいものでしょうね。

大覚寺の観月会の様子です。

http://www.daikakuji.or.jp/event/fall.html

返信する
Unknown (ローズYUKI)
2009-10-03 23:07:55
おとこのいけばなさん お世話になりました。
>ネット花展、楽しんでいただいてますか
ええ とても!
今年は特に早くから菊に触れる機会が多かったせいもあり
そのたびにネット花展のテーマ「秋風」が頭をよぎりました。
秋風といって一番に思い浮かんだのは
酒井抱一の「夏秋草図屏風」に描かれている秋草の姿でした。
そこには野生菊の風に靡く姿も描かれていると思ってましたがそれは勘違いでした。
最初花材が菊と知り、チェッまだ咲いてないよぉ・・・ と思ったのですが(笑)
夏秋草図屏風の絵を見てるとそこに描かれている葛の葉や蔦の葉を野生菊の葉に置き換えたら
葉だけでも使えるかもと思ったりと・・・
あれこれ思案できとても楽しかったです。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

ところでおとこのいけばなさん 鶏頭も洋種山牛蒡も見事にお育てになりましたね。
こうなったら野生菊もいかがですか。
これも園芸種とちがってほとんど手がかかりません。
もちろん勝手に暴れてくれますよ^^

返信する
Unknown (実梢)
2009-10-05 10:54:39
観月会、すばらしい景色!野趣のある材料を使いたいとなると、自分で栽培するところに行き着いてしまうのかもしれないですねぇ、それでも昔は身近にいろんな植物があったんだろうなぁ、と思います。都会ではなかなかむつかしいっ。
返信する
Unknown (ローズYUKI)
2009-10-06 06:06:21
実梢さん 観月会・・・こちらでは3日4日ととても綺麗なお月さまでした。
そちらはいかがでしたか。
さぞ京都から眺めるお月さまも美しかったことでしょう。

>昔は身近にいろんな植物があったんだろうなぁ
昔は野山からいけばなの花材をいただいてたんですものね。
今ではそういうことがなかなかできづらい時代になりました。
>都会ではなかなかむつかしいっ
そうですね。でもお花に対するいろんな想いを大事に心にあたためていると
いつかどこかでふっ~と思いがけない出逢いがあったりするのもですよ。
なにかお花が導いてくれてるような。。。
最近年とともにそんなことをよく感じるようになりました。
返信する

コメントを投稿