花あそび

庭で育てた花々や嵯峨御流の花、そして時には野の花を
いっときいただいてそばに置きました。

啓翁桜

2012年02月28日 | 嵯峨御流

親先生のお稽古も啓翁桜でした。花態は自由ということでしたので
譲っていただいたばかりの相生の竹器を持参しました。
上口は運よく?!体前添流しになる枝があったので
意外にもわりとあっさり挿けることができました。

問題は下口です。
なにせ初めてだったので、配り木のかけ方にはじまりわからないことばかり・・・
本なども参考にし、親先生も一緒になって考えてくださったもののかなり四苦八苦
三時間ほどかかってやっとこさ挿けることができました。
自分でいけてみて初めて知るその難しさ!

なんとタイムリーなことに三月号の嵯峨誌に相生の花器にお花!
くいいるように眺めました。
あ~ 花器が透けてみえるといいのに・・・

 




上口の流しの枝は持ち帰る際に枝先が折れてしまい
短くなってしまいました。


啓翁桜

2012年02月24日 | 嵯峨御流

啓翁桜で初めて用流しに挑戦していただきました。
桜の中ではこの啓翁桜はためやすい花材ですが
流しの姿を作るときははらはらどきどき・・・それは何度やっても私も生徒さんと同じです。
そのうち緊張感が快感?!になってきます・・・よ(きっと いえ そうなって欲しいです^^)