花あそび

庭で育てた花々や嵯峨御流の花、そして時には野の花を
いっときいただいてそばに置きました。

めいちゃん個展

2016年03月01日 | お知らせ

めいちゃんの三回目の個展が始まりました。








山本明 個展

場所 スペースみき

日時 2016/3/1(火)~3/6(日)
AM10:00~PM18:00
最終日はPM16:00まで 



 



嵯峨天皇奉献華道祭

2014年04月08日 | お知らせ

4月11日から3日間 京都大覚寺にて嵯峨天皇奉献華道祭が開催されます。
毎年この時期に催される嵯峨御流最大規模の華展です。
今年から私もいけこみに参加させていただくことになりました。
昨年の華道祭の様子はHPの動画で観ることができます。
会期中はお茶席も三席設けられていますし、華展もどなたでも自由にご覧いただけます。
どうかたくさんの方のお越しをお待ちしております。

http://www.sagagoryu.gr.jp/

 


ネット花展

2009年12月25日 | お知らせ

第7回インターネット花展が始まりました。
今回は「乾き物(乾燥もしくは枯れた部分がある花材)」を用いて
テーマは「冬景色」です。
どうぞお楽しみください。

http://photos.yahoo.co.jp/ikebana147 



 
旅先の河原で見つけたこの枯木、連れて帰って!という声が聞こえてきたのです!
今頃この枯木の故郷はどんな様子でしょうか。
来春につなぐ命の種を飛ばし自らも土へ帰ろうしている花もあれば
まるで動物たちへのクリスマスプレゼントのような実をつけている花もいます。
ひっそりとたたずむ山々にもきっと草木のいろんな息づかいを感じとれるのではないでしょうか。


 
枯木
冬苺(赤い実がついているんだけど。。。わかりずらいですね)
高砂百合(ほんとは姥百合にしたかったんですが。。。)


ネット花展

2009年10月02日 | お知らせ

第6回インターネット花展が始まりました。
今回は菊を用いてテーマは「秋風」です。
いろんな秋風をお楽しみください。

http://photos.yahoo.co.jp/ikebana147





私は園芸種の菊に自
宅で育てている野生菊をあわせて菊づくしでいけてみました。
この時期お花のお稽古で大輪から小輪までそしてお色もさまざまな菊を扱います。
秋風を感じる景色ってどんな感じかしらとあれこれ考えながら
いろんな菊の姿を眺められてとても楽しかったです。
用いた花器は嵯峨御流オリジナルの嵯峨好「爽」
爽やかな秋風を感じていただけたら幸いです。



ネット花展

2008年11月06日 | お知らせ

小原流を学んでらっしゃるおとこのいけばなさんがネット花展を主催なさってます。
テーマは「深まる秋」(赤い花材を使って)
ネット花展は今回が3度目、初回より拝見させていただいておりましたが
『どうぞとにかく楽しみましょう!花を生けるという楽しさが広がれば幸いです』
この言葉に背中を押されこのたび私も出瓶させていただくことにしました。
会期は11月5日~11日
どうぞいっしょに楽しんでいただけたら幸いです。

http://photos.yahoo.co.jp/ikebana147