令和2年9月23日から名古屋市初のラウンドアバウトが施行運用されました。
環状交差点(ラウンドアバウト)は交差点中央に円形の島があり、進入した車両は島に沿った環状の道路を右回りで走行し、目的の方向へ出ていく交差点です。
環状交差点は信号機や一時停止の交通規制に頼らず、通過する車両の速度低下など安全性の向上が期待でき、重大事故を防ぐ効果があるといわれています。
そもそもラウンドアバウトは交通量の比較的少ない場所(国の指針では1日あたり総流入交通量が1万台以下)で有効とされており、東京23区や名古屋市、大阪市といった大都市での採用は初めて。
人が多いところに整備して、どのような結果になるか?