日本水工コンサルタント 社員ブログ

自然との調和に配慮し、農村と都市の新たな風景を創造する

「鬼首かんけつ泉」

2023年10月30日 | 旅行
 先日、こけしで有名な宮城県の鳴子温泉に行った帰りに鬼首かんけつ泉を観てきました。一度、学生の頃に訪れたことがあったので2度目の訪問となります。

 鬼首かんけつ泉には、約10分間隔で15m程噴出する間欠泉「弁天」と、10~20分間隔で2~3m噴出する間欠泉「雲竜」の2つの間欠泉があります。
 間欠泉とは火山性熱源により地下水が温められ水蒸気が発生し、その圧力が限界に達すると垂直に地上高く吹き上がる現象です。

-間欠泉が噴出する仕組み-
 そもそもなぜ地上10mを超えるほどの凄まじい勢いで地中から水蒸気が吹き出すのでしょうか?間欠泉の仕組みには、2通りの仮説が存在します。
一つ目は「空洞説」。
 空洞説概要図より空洞説を説明すると、図の通り、地下に空洞Aが存在し、噴出管aを通じて地上と繋がっています。空洞内の水が地熱により加熱され、空洞A内の水蒸気圧が上昇すると、噴出管aに溜まった水を押し出す。ある程度の量が噴出されると、噴出管a内の水蒸気圧が低下し、噴出が停止します。導管cから地下水が供給され、再び空洞Aの水蒸気圧が上昇すると、再噴出が起こります。何度か噴出・休止を繰り返すうちに、導管bおよび導管cから空洞Aに低温の地下水が供給されて空洞Aの水蒸気圧が大幅に低下して、長期の休止期間に入るというものです。
 空洞説は、大量の温泉を長時間噴出する大規模な間欠泉は説明できますが地下空洞の認められない小規模な間欠泉の原理を説明することは難しかったようです。

二つ目は「垂直管説」。
 垂直管説は、ドイツ人のロベルト・ブンゼンにより1847年に提唱された説で、地面に対して比較的垂直に噴出管aがあり、噴出管a内に地下水が溜まり、溜まった地下水は、地熱により加熱され、下層部が沸点に達する。下層部が沸騰を始めると、生じる水蒸気の泡が噴出管a内を上昇し始め、それに押し出される形で緩やかな湧出が地表で開始します。
 噴出管a内の泡が増すにつれ、管内の水圧が低下する結果、下層部の沸点が下がり、一気に沸騰を始め、激しい噴出が始まる。しばらく噴出が続くと管内の熱水が無くなって噴出は終了し、休止期間に入る。噴出管aにつながっている導管bから新しい地下水が流入し、次の沸騰開始まで加熱されるというものです。

 鬼首の間欠泉は「弁天」が「空洞説」、「雲竜」が「垂直管説」ではないかと考えられています。
 間欠泉とは、温泉水と地熱が作り出す天然の噴水であり、温泉大国である日本では、全国各地で間欠泉を楽しむことができます。その迫力を間近で体感してみてはいかがでしょうか。

by 東北支店 T.K.




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和5年度埼玉県県土づくり優秀委託業務表彰を受賞しました」

2023年10月13日 | 表彰

令和5年10月12日(木)、さいたま市大宮ソニックシティにおいて「令和5年度埼玉県県土づくり優秀委託業務表彰式」が開催され、当社が担当した「南部流域処理場共同溝耐震補強実施設計業務委託」が表彰されました。

業務概要:

荒川水循環センターの耐震補強が必要と判断された施設の耐震補強実施設計

受賞理由:

本業務は、周囲に分水槽や水処理施設が近接し、かつ共同溝内部においても多数の配線・配管が設置されている施設である。事前準備では過年度診断結果や工事図書、三次元点群データを用いて施設状況を入念に整理し、詳細設計業務に臨んだ。また、基本条件の設定に当たっては、耐震診断に関する深い知識をもって最適な条件設定を行い、過年度診断業務では精査しきれなかった箇所の評価をしつつ業務を行った。

表彰してくださった埼玉県当局に感謝申し上げますとともに、来年も、さらに質の高い成果を収められるように全社ワンチークとなって頑張ります!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「会社周辺の美化活動_四回目」

2023年10月12日 | 地域貢献
先日、4回目の会社周辺の美化活動を行いました。


夕方 就業時間後(30分程度)トングとポリ袋を片手にゴミ拾いに出かけました。
煙草やドリンクのポイ捨て、同じルートを周っても落ちております。


一人一人の心がけ次第で、地球の温暖化防止や自然環境の保護等にもつながると思います。
まだまだですが、少しでもみんなが気持ちよく過ごせる場所作りができたらと思います。
by 西部支店 R.M.



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キツネ村🦊」

2023年10月10日 | 日記

 先日、宮城県白石にある宮城蔵王キツネ村に出かけてきました。

 キツネ村はキツネの展示を中心とした民間の動物園・テーマパークで、6種類・約250頭のキツネが飼育され、うち100頭以上が広く囲われた林の中に放牧されています。

 放牧エリアとは別に、室内飼育のエキノコックスフリーのキツネに直接抱っこ体験できるエリアも用意されており、これが世界的に稀有な体験とみられ、外国人観光客も多く訪れ、日本でも他県ナンバーを多く見かけました。キツネ以外にはウサギ🐇などとも触れ合えます。

 施設に入る時に、子供はキツネに狙われやすいので絶対手を離さないように注意され、ドキドキしながら入りましたが噛まれることなくキツネを間近で見ることができました。抱っこ体験は多くの人が並んでいたのでできませんでしたが、機会があればしてみようかなと思います。

by 東北支店 H.K.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする