goo blog サービス終了のお知らせ 

日本水工コンサルタント 社員ブログ

自然との調和に配慮し、農村と都市の新たな風景を創造する

紅葉

2019年11月22日 | 日記・エッセイ・コラム

紅葉のシーズンになりました
出張からの帰社途中に綺麗な紅葉スポットを通りがかったので写真を撮ってきました。


宮城県大崎市に位置している鳴子峡という峡谷で宮城県の名勝に指定されています。一帯は落葉広葉樹林で、アカシデ、ミズナラ、ハウチワカエデなどが群生していて、宮城県を代表する紅葉の名所としても知られています。


鳴子峡を含む荒雄川上流は鳴子温泉郷と呼ばれ、鳴子峡の上流側には中山平温泉、下流側には鳴子温泉や東鳴子温泉などの温泉街が開けています。 これらを結ぶ国道47号の沿道には、日本こけし館等の観光施設もあったりします。



 寒い時期ですが、ちょっと足を延ばして綺麗な景色を見に行くのもいいかもしれませんね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ2019

2019年11月18日 | 日記・エッセイ・コラム

日中25度以上になる夏日が10月に入っても続いていましたが、いよいよ季節の変わり目。
気温が下がってくると気を付けなければならないのがインフルエンザ。
今年はラグビーワールドカップが日本での開催でしたので、南半球からの旅行者も多く訪れていることが影響したのか例年より早い時期に流行の兆しがあったようです。
本格的な流行シーズンを前に予防対策をしておきたいところです。
 
10月からインフルエンザ予防接種の受付を開始している医療機関が多いようで、私も早速予約を入れました。
インフルエンザのワクチン接種はとても有効な手段ではありますが、あくまでも重症化を防ぐことが目的で、ワクチンを接種したとしても、感染することはあります。
 
やはり基本は「手洗いうがい」でしょう。
手指に付着したウイルスが、口や鼻に触れることで体内に入るということがよくあるそうです。
石鹸を泡立て、手のひらのほか、指先、指の間、親指の周り、手首、手のしわにも気を付けて手洗いをすることでより効果が上がるそうです。
手洗いうがいは日ごろから心掛けこれからの季節を乗り切って行きましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良隕石(国際隕石学会で登録された日本で一番新しい隕石)

2018年03月14日 | 日記・エッセイ・コラム

 当社名古屋事務所のある愛知県のとなり岐阜県の岐阜聖徳学園大学で、3月1日に記者会見が行われ、国際隕石学会で隕石登録された日本で一番新し隕石を公開されました。

 この隕石は2012年に岐阜市内で発見されたもので、発見者は「つやがあって、きれいだった」ので自宅に飾っていた。約5年後の2017年6月、発見者は新聞で隕石の写真を見て「これも隕石では」と思い、岐阜県博物館に塊を持参し、専門家に分析してもらった結果、鉄隕石であるとされました。

 鉄隕石は重さ6.5キロ、縦15センチ、横20センチ、高さ15センチほど。今年2月12日、国際隕石学会によって登録を承認され、長良隕石と名づけられました。

 隕石の中では「IAB隕石」という分類に入り、国内で初めての発見です。IAB分類の鉄隕石は、ケイ酸塩質の部分を含むことがよくあり、その化学組成はウィノーナアィト〔4〕と呼ばれる稀少な石質隕石の分類と類似し、これらの隕石が同一母体に由来したという説もあります。

 今回発見された長良隕石は、今から約46億年前の太陽系形成初期に、隕石の母天体(微惑星)の内部で、金属鉄とケイ酸塩が分離した過程を探ることのできる貴重な試料であります。

 2018年6月末まで、岐阜市科学館で特別展示されています。

By 名古屋事務所 M

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーブループラッドムーン!!

2018年02月02日 | 日記・エッセイ・コラム

 2018年1月31日は今月2回目の満月。

 1か月の間に2回満月が起こるときにその2回目の月を「ブルームーン」と呼ばれます。

 「見たら幸せになれる」と言われているブルームーン。

 しかも、1月31日は日本で観測できるのは約3年ぶりの皆既月食。

 その際に月の色は赤黒く変化して赤銅色に見えることからブラッドムーン(Blood moon)と呼ばれており、21時50分頃から23時すぎにかけて、このブルームーンが皆既月食で赤く見え、ブルーブラッドムーン(赤き青い月)になる。

 さらに、この日の満月は「スーパームーン」にあたるとか。

 (ただし、スーパームーンの定義自体に諸説があり、「スーパームーン=普段より大きな満月(新月)」とすると、スーパームーンに当たるが、「1年で最も大きく見える満月(新月)」という説だとスーパームーンには当たらない。)

 そんな、何ともファンタジックなスーパー・ブルー・ブラッドムーン。

 東の空に昇った白く丸い満月が左下から少しずつ欠けはじめたのは20時48分ごろ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさきサンセットロード

2017年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム

先日、現場踏査の帰り道に幻想的な光景を目の当たりにしました。

場所は「ながさきサンセットロード」西海地域のです。

長崎県の西岸沿いに平戸・佐世保・西海・長崎に面するエリアです。

曇天の中から後光がさすように・・・・

射し込む陽が年末の忙しさを一掃してくれた様な気がしました。

(明日も頑張ろう・・・っと!)

この「ながさきサンセットロード」を爆走(静かに・・・)するのは二回目です。

今回は一人ですが・・・・前回は営業部H.Iさん・・・・同じオヤジ二人旅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする