今朝メールを確認していると、同業者からなのだろうか「スズノブさんのネットで20年産米が販売されているところをみると、やはり販売は厳しいのでしょうか」というメールが入っていた。
今回、秋田県神代あきたこまち(減農薬米)と秋田県神代じゃんご米あきたこまち(無農薬米)の20年産米をインターネットで販売し始めたので、このお米を見て、「20年産米が売れ残ってしまっているのだろう」と考えてしまったのだと思う。
自分としては、売れこってしまったのではなく、あえて残しておいたお米の販売を始めただけなので、メールの内容を見て、「なるほど、そういう見方もあるのか」と、チョット驚いてしまった。
何故、この貴重なお米を残したのかというと、それは今年の天候が不安定だったため、産地の出来不出来や、流通のもたつき等を考慮していたからなのだ。
もしも産地や、日本中で不作になってしまうと、まず一番最初に足りなくなるお米が無農薬米。
そして、次に不足するのが、料理の適応性が良く、美味しさや特徴が保たれている高品質米。
よって、産地のカントリーで、モミのまま年間保管されている高品質米であるこのお米を、あえて残すことにしたのだ。
だから品質についしては、全く問題が無い。
しかし、新米の販売もはじまっていることから、価格を下げての販売をしているだけで、決して、20年産米が売れ残ってしまっている訳では無いので、ご安心を。
今回、秋田県神代あきたこまち(減農薬米)と秋田県神代じゃんご米あきたこまち(無農薬米)の20年産米をインターネットで販売し始めたので、このお米を見て、「20年産米が売れ残ってしまっているのだろう」と考えてしまったのだと思う。
自分としては、売れこってしまったのではなく、あえて残しておいたお米の販売を始めただけなので、メールの内容を見て、「なるほど、そういう見方もあるのか」と、チョット驚いてしまった。
何故、この貴重なお米を残したのかというと、それは今年の天候が不安定だったため、産地の出来不出来や、流通のもたつき等を考慮していたからなのだ。
もしも産地や、日本中で不作になってしまうと、まず一番最初に足りなくなるお米が無農薬米。
そして、次に不足するのが、料理の適応性が良く、美味しさや特徴が保たれている高品質米。
よって、産地のカントリーで、モミのまま年間保管されている高品質米であるこのお米を、あえて残すことにしたのだ。
だから品質についしては、全く問題が無い。
しかし、新米の販売もはじまっていることから、価格を下げての販売をしているだけで、決して、20年産米が売れ残ってしまっている訳では無いので、ご安心を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます