goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

有効に使用

2016年02月19日 09時37分11秒 | Weblog
佐賀県「天川コシヒカリ(特別栽培)」からの情報が更新されました。
 
佐賀コシヒカリの中で、唯一連続「特A」となっている「天川コシヒカリ」ですので、「平成27年産食味ランキング」の発表が気になっているようです。
 
地方で行われているコンテストについては、消費地での報道は1回もありませんので、無理をしての参加は必要ないと思いますが、全国に向けて唯一発信される「食味ランキング」は、参加する意義があると思いますし、「特A」を目指すことは、決して悪いことでは無いと思います。
自分たちのお米のポテンシャルが判るだけでなく、地域としても励みになると思いますので。
 
しかし、報道の在り方には間違いがあると思います。
 
「佐賀コシヒカリが「特A」となりました」という報道が多いですが、「特A」を取ったのは、佐賀県の全ての地域のコシヒカリではありません。
ランキングに出品したお米だけが「特A」なのです。
甘んじて、地域やブランドまで広げて言うのであれば、「天川」という事になるでしょう。
ということは、佐賀県の場合は「白石」「上場」は、「特A」ではないという事です。
ですが、今はそれがゴチャゴチャになったままです。
そのゴチャゴチャが、「特A」ランキングの精度を鈍らしてしまっています。
このままでは、「「特A」を取ったから、なんなんだ」と言われてしまう時代が来るかもしれません。
 
「天川」は、「特A」を取れるポテンシャルをもった産地であるという事は、連続「特A」という結果が証明してくれています。
なので、それを1つの武器として、有効に使用してもらいたいと思いますが、使い方を間違えてしまうと、自分たちの首を絞めるだけだという事も、忘れないでほしいです。
 
もしも取れなかった場合は、またやり直せば良いだけのことです。
 
検索:天川コシヒカリ(特別栽培)
https://www.facebook.com/天川コシヒカリ特別栽培-414213445453086/?fref=ts
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土は生きている | トップ | JA四万十厳選にこまるフェア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。