goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

「卑弥呼の鏡」は魔鏡、背面の文様を投影

2014年01月30日 11時37分45秒 | Weblog
gooのニュースに、「「卑弥呼の鏡」は魔鏡、背面の文様を投影 読売新聞 2014年1月30日(木)00:31」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
邪馬台国の女王・ 卑弥呼 ( ひみこ ) の鏡ともいわれる 三角縁神獣鏡 ( さんかくぶちしんじゅうきょう ) が、鏡面に光を反射させると背面の文様が壁に映し出される「魔鏡」の特性を持つことがわかり、京都国立博物館の村上隆・学芸部長が29日発表した。

国内の古代鏡で確認されるのは初めて。
太陽を 崇 ( あが ) める 祭祀 ( さいし ) で光を操り、権威を高める役割があったとみられ、古代鏡の用途などを解明する糸口となりそうだ。

魔鏡と確認されたのは、愛知県犬山市の 東之宮 ( ひがしのみや ) 古墳(4世紀初め)で出土した2面(直径21~23センチ、重要文化財)。
立体物を精巧に再現する3Dプリンターで復元模造品を作り、実験した。
この日の記者発表でも、鏡に光を当てると、神像がうっすらと映し出された。
というもの。

自分は、こういう事が大好き。
3Dプリンターで復元模造品を作って実験するって、なんか凄いな。
昨晩の「万能細胞」の発表もそうだけど、見えない部分での苦労は、想像を絶するだろうが、研究実験している人は、みんな楽しいだろうなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ななつぼし新CM打ち合わせ | トップ | 風表示登場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。