blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

ドカンと一発

2013-04-15 21:00:00 | Weblog
               

               『ドカンと一発 かまどけし

 岩手県和賀郡西和賀町・沢内の幹線道路で見かけました。
この道にはたくさんの交通標語が掲げられていて、それらはちょっと珍しいほどの光景です。
歩行者も車の数も少ない田舎道なのでついついスピードを出してしまいますが、道路脇すぐのところに人家が密集している上に、高齢者をたくさん見かけるので気をつけて運転しなければならない道路です。

 この先に岩手・秋田の温泉郷が点在しているのでよく通る道路なのですが、この標語の存在には初めて気がつきました。
しかしいくら考えても私には意味が分からない。
「ドカンと一発」の主語は何? 花火? 爆弾? 
「かまどけし」って何だろう? 
意味不明ではあるけれど、しかしとてもインパクトのある12文字です。
しばらく一人で謎に挑戦していましたがやっぱり無理。オットーの助言を仰ぎました。
皆様はお分かりになりますか? ちょっと考えてみてください。 
正解は記事の最後に。

 あちこち運転していると、なかなか含蓄のある面白い交通標語に出会うことがあります。
そこでちょっと提案いたしたい。
和賀町沢内は[交通標語の町]として、全国から大々的に交通標語を募集して交通標語大会を毎年開催し、優秀作品を道路脇に掲げて、交通安全推進の町として名を広めていくのはどうでしょうか?
俳句の町があるのだから標語の町があっても面白い。
斬新でセンス良く、人々の印象に強く残る交通標語が生まれたら、国民全体の交通安全の意識高揚に貢献すること間違いありません(なんちゃって)


 (A)[枯れ枝に からすのとまりけり 秋の暮れ] (by 松尾芭蕉)

 (B)[この土手に のぼるべからず 警視庁]   (by 警視庁)

 昔々、日本文学の先生が、文学と非文学の違いを上記のふたつの詞を使って説明してくださいました。
「どちらも同じ定型十七文字の詞であるが、(B)はただ単に禁止事項を述べているだけで作者の心情は窺えない。
(A)には奥深い味わいと情緒がある。ここに描かれた風景は枯れているが美しい。
要するに(A)のような深い余情と心情を描くものが文学で(B)のように事実を言葉で羅列したものは文学ではない。」と

 あまりにもわかりやすいたとえではありますが、文学の一面しか捉えていないのではないかと、今となっては思います。
しかし当時の私はかなり真剣に悩みました。
なぜならば私は(A)の俳句の良さが全く理解出来なかったからです。
むしろ警視庁の標語の方が「土手の向こうには一体何があるの?」
ワクワクドキドキ。あれこれと妖しく危険な世界を想像させるのには十分でした。

 私の感性は非文学的なのだろうか?
いや成熟した大人になれば理解出来るようになるかもしれないと思い直したものの・・・
何のことはない。やっぱり今でも私は[この土手にのぼるべからず警視庁]の方が好き! 
全く成長しておりません。



※「ドカンと一発 かまどけし」
「ドカンと一発」は交通事故のこと。
「かまどけし」は、かまどをかえす→かまどをけぇす→かまどけしの東北弁活用。
「交通事故をおこすと補償やらなにやら大変で、かまどをかえしますよ(破産しますよ)。気をつけなさい。」の意味です。
これは出色の標語ですね。







最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (およよ)
2013-04-16 08:33:10
>かまどをかえす
こんな言葉があるんですね。
カマドケシ…何かの商品名かと思いました。
元気の出る ドリンクとか?

>交通標語の町
これは楽しい発想ですね。
交通標語は警察が募集してますが 選者が市民の方がしっくりくるかも…?各地の方言編とかあると面白いかも♪
返信する
かまどけし (うらら)
2013-04-18 12:08:08
なるほど、「かまどをかえす」ということなんですね。
「かまどをかえす」はこちらでも、ご高齢の方は使う人がいます。
かまどけしの意味が分かれば、「ドカンと一発」も想像できそうです。

松尾芭蕉の俳句と警視庁の標語。
あ、これ良いかも。と思ったのは(この年になっても)私も警視庁の標語でした。
返信する
かまどけし (すずめ)
2013-04-21 10:07:48
かまどけしとは、そういう意味があったのですか。
聞いた事はなかったです。
ドカンと一発、宝くじでも当てるのかと思いました(^^)

福島県には「うつくしま福島」という標語というかキヤッチコピーのような言葉があります。
返信する
およよさんへ (nihao)
2013-04-21 15:44:25
およよさん、ともしびちゃんの顔を見に行っていて、お返事遅くなって大変申し訳ございませんでした。

「かまどをかえす」という言葉が方言だとは思わなかった田舎者のnihaoです。
かまど(竃)は、プロパンガスが登場する前には、全国どこにでもある台所の煮炊きする道具だったのではないでしょうか?
関西ではなんと言う?
かまどはその家の財産を表す道具だから、ひっくり返って使えなくなったらその家の破産を意味します。
「気の毒に・・・、オットーさん、かまどかえしたらしいわよ。」という風に使います。
理路整然としているから標準語だとばかり思っていました。

世に知れた有名な交通標語、たくさんありますね。
「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」「飲んだら乗るな 乗るなら飲むな」とか。
「赤信号 みんなで渡れば怖くない」・・・あっ、これは違うか。
返信する
うららさんへ (nihao)
2013-04-21 15:52:33
道産子なら、「かまどをかえす」は子供の頃からよく聞いていた言葉ですよね。
「オットーさんは、かまどをかえして夜逃げした」とかね。
でも東北弁の「かまどけし」になると全く分からない言葉になります。東北弁は奥が深い。

枯れ枝にカラスがとまっている夕方の風景が、なぜ文学なのかホント分からない。無理。
警視庁の標語の方がよほど内包するイメージが多いような気がするのです。
この芭蕉の句は、幽玄の世界を表す代表的作らしいのです。
俳諧の「わび・さび」は、私にはまったくピンとこない世界ですが、うららさんもそう思いますか?
強い味方を得て喜んでいます。
返信する
すずめさんへ (nihao)
2013-04-21 16:02:11
「ドカンと一発、宝くじ」
あはっ、これはとても分かりやすいです。みんなの願いです。
「かまどけし」 福島では聞きませんか?
ならば北東北の方言かもしれませんね。
「うつくしま福島」 このコピー大好きです。美しい日本語だと思います。

すずめさん、福島の桜見てきましたよ。
横浜からの帰途福島に寄る予定を変更して、行く前に寄りました。満開でした。
さすがの人出。八重の桜ブームで、今年は福島が一番人気なのではないでしょうか。
三春町に行ってきたのですが、絵に描いたような美しい里山ですね。
ゆっくりと歩いてみたい場所でした。
返信する
Unknown (又三郎)
2013-04-22 22:52:59
ドカンと一発かまどけし

なんとなく意味わかりました。ドカンと一発交通事故を起こしたら大変なことになるから、気をつけろ!

所帯を失うことになるぞ!という意味だろうなあというところまではわかりましたが、そもそも「かまど」が何を意味するのかがよくわかりません。

かまどを返すということは、家督をうばわれるを意味する??財産?破産?かまど?
返信する
Unknown (およよ再来)
2013-04-23 08:25:20
かまど、こちらだと、おくどさん(くど)とか、へっつい、の表現が一般的でしょうか?
そう言えば”かまどや”ってありましたね。(お弁当やさんだった?)

ともしびちゃんに会いに行っていらっしゃったんですね♪可愛さ倍増中ですよね!
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2013-04-23 10:21:14

又三郎さん、かまどを子供の頃見かけませんでしたか?
およよさんの書き込みのおかげで、関西では別の言い方をすることが判明いたしましたが、九州ではなんと言うのでしょう。
かまどは台所の主役。一家の貴重な財産です。
かまどがなくなるということは、すなわちその家の破産を意味します。
又三郎さんもどうかお気をつけて運転なさってください。
返信する
およよさんへ (nihao)
2013-04-23 10:31:01
およよさん、ありがとうございます。
>おくどさん(くど)とか、へっつい
初めて聞いた言葉です。
おくどさんのように、道具にさん付けするのは、さすが関西風ですね。
かまどやは全国チェーンのお弁当やさんなので、かまどという言葉は標準語かと思ったのですが、やはり地域によってかなり違うのですね。
返信する

コメントを投稿