blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

東京オリンピックの思い出

2013-09-08 13:15:00 | Weblog

        


 2020年五輪開催都市に東京が決定した
1964年以来半世紀ぶりの開催である。

 生きている間に二度も日本開催のオリンピックを見ることができるのはとても嬉しい。でも・・・

 「それまで私たち、はたして生きているかしら?
 「死んでるべ

 このおめでたいニュースが唯一のご馳走となった朝の食卓で、珍しく私とオットーの感性が一致した。

 7年先のことなんか全くわからない。
でもともしびちゃん(孫・仮名)が小学校に入学するまで元気だったら、翌年の東京オリンピックも見ることが出来るかもしれない。
先ずは今後の生存目標を7年後に定めよう。
生きていたら大好きな飛び板飛び込みの競技を見たい。


 先の東京オリンピックの時、私は中学3年生だった。
我が家はそれまで白黒テレビを見ていたが、オリンピックをきっかけにカラーテレビに買い替えた(※と思っていたが、これは私の記憶違いであることが後から判明した)

 記憶に残っている競技や選手は、大松監督率いる女子バレーボール・東洋の魔女たち
根性という言葉が大流行して、根性さえあればすべての問題が解決して良い結果をもたらすという錯覚が
日本中に蔓延して、根性なしの私はなんだか居心地悪かった。

 それから男子体操・遠藤幸雄選手の金メダル。
今の難度はFとかGだが、あの頃はみんながウルトラCに憧れた。
学校ではやんちゃな男の子たちが教室の机や椅子を使って危険なウルトラCごっこをやって先生に叱られた。
男子ってホントにバカだ。
チェコの女子体操のチャスラフスカ選手の美しい演技も記憶に残っている。
彼女の名前は「きゃりーぱみゅぱみゅ」ぐらい発音が難しくてアナウンサー泣かせだった。

 マラソンのアベベ選手や柔道のアントン・ヘーシンク選手のことも印象深い。
しかし絶対忘れてならないのはレスリング・フリースタイル・フェザー級で金メダルを獲得した渡辺長武(おさむ)選手。
どの時点でかは内緒だが、nihaoの学校の大先輩でもあり我が郷土の英雄だ。
競技とは関係ないが、ジャイアンツの長嶋茂雄選手が、オリンピックコンパニオンだった美しく知的な女性と結婚したのも華やかなニュースになった。

 特筆すべきは市川昆監督制作の映画『東京オリンピック
学校の生徒みんなで集団映画鑑賞をした(当時は1年に二度くらい集団鑑賞があった)
オリンピックは筋書きのないドラマ』という監督の考えが反映された画期的な作品で、選手の心理描写に重きをおいた、従来の記録映画とは全く異なる性質の芸術性の高い映画が完成した。
この映画の斬新さは、まだ子どもだった私も大きな衝撃を受けた。
しかし時のオリンピック担当大臣からの「記録性に欠ける」との批判が出たのをきっかけに、国をあげて「芸術作品か記録映画か」の大論争が起こった。
私は今でも平均台の上での華麗かつ幻想的なチャスラフスカ選手の演技の映像が目に焼きついている。
記録は忘れるが芸術はいつまでも記憶に残るのだ。
東京オリンピックは、私たちの暮らしや意識にも確実に変化をもたらしたと思う。

 私は受験勉強もそっちのけでオリンピック観戦に余念がなかった中3生だった。
オリンピックが終わり、生徒たちの心身もいくらか落ち着いた一ヶ月後の社会の模擬テストの問題。
オリンピック関連の問題が出るだろうと予想していた私だが、問題を見てあっと驚いた。

  『オリンピック委員会の会長の名前を書きなさい

 あれっ、これは盲点だ。まさか会長の名前がテストに出るとは。
しかも三択ではないのでお手上げだった。

 テスト終了後
ブランデージ会長よ。開会式の前に自宅が火事になってニュースになったので、よく覚えているわ
親友のとし子ちゃんの得意満面の顔が今でも目に浮かぶ。
あの日、とし子ちゃんがすごく賢く立派に思えた。














最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (およよ)
2013-09-08 16:47:49
オリンピック話題でかぶっちゃいました。
先の東京オリンピックは記憶にないのですが
覚えていらっしゃる方には感慨も大きいのでしょうね!
オリンピックが冬と夏に分かれているのを知ったのは
サッポロあたりだったでしょうか?

まして委員会の会長の名前なんて意識したのはサマランチはんの頃です。
しかもサラマンチだったのかサマランチだったのか…

当然、今の会長はんも解りません。。。
返信する
およよさんへ (nihao)
2013-09-08 18:51:15
およよさんとは時々話題がかぶることがありますね。
今朝私は早起きしたので、ライブで開催地決定を見ていましたよ。
いろいろ思うことはあるにしても招致成功はよかったです。
でも7年後はどうなっているかわからない・・・と言いながら、憎まれっ子世にはばかってきっと長生きしていることでしょう。

テストで五輪会長の名前が出題されるなんて意外でしょ?
悔しいけれど大変良い問題だったと思います。
今の会長はレゲだったかロゲだったか???
返信する
Unknown (うらら)
2013-09-09 14:08:05
2020年オリンピック開催地に東京が決まって、ラジオから流れて来たのは三波春夫さんの「東京五輪音頭」でした
今回の招致については思うところが色々とありました。竹田氏の発言とかね。
でも決まった事は素直に喜びたいと思います。

テストに出題された
>オリンピック委員会の会長の名前を書きなさい
果たして正解率はどの程度だったのでしょうね。
私などは新聞やテレビで目にしたり耳にしたりしていても記憶に留まっていないかも。
「ブランデージ会長よ」と言われて、ああそうだったと思う方です。
返信する
うららさんへ (nihao)
2013-09-09 15:49:33
またオリンピックが開催されるのは嬉しいのですが、私も安倍首相のプレゼンの内容とか、疑問に思うことがありました。
嘘を言ったのではないということの責任を、これからしっかりはたしてもらいたいです。

>正解率はどの程度
少ないと思います。
毎日、新聞を読んだりニュースを聞いている人だけでしょう。
それよりも、こんなどうでもよいことを思い出した私の方がすごいと思いませんか?
このテスト問題を記憶している人は、全学年中おそらく私だけでしょう(笑)
返信する
受験の年! (すずめ)
2013-09-09 17:29:39
真っ赤なブレザーで行進する日本選手団に感動したものです
東京オリンピックと言えばやはり女子バレーの東洋の魔女でしょうかね。
それとマラソンの福島出身の円谷選手が思い出されます。
高校受験でしたか!私もです!
受験なのに、両親もオリンピック見たくてテレビ買っちゃいました。
勉強どころじゃなかったです(^^)



返信する
すずめさんへ (nihao)
2013-09-09 19:02:40
円谷選手の銅メダルも印象に残っています。
福島出身だったのですか。
亡くなった時、家族にあてた遺書が公開されましたが、切なく悲しく一遍の詩のような美しい遺書でした。
福島の人は凄い!

あら、すずめさんも受験の年でしたか。仲間、仲間!
私の場合は、田舎ゆえそんなに厳しくはなかったので怠けても平気でしたが、当時は全教科(9教科)のペーパー試験を受けなければならなかったのが大変でした。
主要科目が悪くても音楽や美術のテストで頑張ったnihaoです

返信する
はじめまして (折爪五郎)
2013-09-09 21:09:22
ブログ拝見しました。
とても内容の濃いものを書かれていますね。
私のブログにもおいでいただいた上にコメントまで残していただいて感謝しています。
これからもお邪魔させていただきます。
返信する
折爪五郎さんへ (nihao)
2013-09-10 08:35:22
五郎さん、ありがとうございます。
最近はいろいろなスタイルのSNSがたくさん登場して、ブログはちょっと人気と元気が下降気味です。
読ませて楽しませてくれるブログを探していたところ、五郎さんの『お気楽日記2』に行き当たりました。【http://blog.origoro.net
日記、エッセイ、物語など多様な要素があって大変面白いです。
>僕と似た感性をお持ちでしょうか
はい、そんな気が少しいたしますが五郎さんの方が上品だと思います(笑)
返信する
Unknown (又三郎)
2013-09-11 19:20:35
とし子ちゃんにはお会いした事有りませんが
、鼻の穴を膨らまして、得意満面お顔のとし子ちゃんが見えます。今の会長はロンゲでないロゲ会長です。サマランチ会長をタマランチ会長と呼んでました。当時、自宅にはテレビが無くて、夕方になるとご近所の「分限者どん」(鹿児島弁でお金持ちのこと)の家に見せてもらいに行ってました。今思えば、近所の子供達が毎日、夕食どきに来て縁側に鈴なりになってるわけですから、迷惑だったろうなと思います。オリンピックの記憶は小学4年ですが曖昧です。むしろ大阪 万博のほうがよく覚えています。映画「20世紀少年」の太陽の塔が懐かしく思えました
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2013-09-12 09:42:12
確かにとし子ちゃんは得意満面だったのですが、さて彼女が今でもそのことを覚えているかどうかは疑問です。
私が忘れないのはちょっと悔しかったから(笑)
だいたい私はいつも、みんなが覚えていることは忘れ、みんなが忘れていることをいつまでも覚えているみたいです。
私もこの一件以来、会長さんの名前は記憶しておこうと心に誓っています。
次の会長はバッハさんです。
又三郎さんのお仕事はオリンピック関連ではないのでしょうか?
お忙しくなるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿