blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

今年も健在

2010-01-06 11:30:01 | 家族・友人
 明けてはや6日となってしまったが

  『あけましておめでとうございます。なにとぞ今年もご愛顧を!』


 年末年始にかけて記事の更新が出来なかった理由は
見事にジャンボ宝くじ一等が当たり、びっくりして腰を抜かしたまま海外で新年を迎えたnihao一家・・・・と言ってみたいところだが

 私のパソコンが急に不調となってしまったから。
婿殿なら修理出来るかもしれないが、今年は子ども達が帰ってこない。
そこで年明けに修理に出すことにして、それまでは夫のパソコンを使わせて貰うことにした。
しかし慣れていないので使い勝手がすこぶる悪い。目もすごく疲れる。

 夫のパソコンを使わせてもらって初めて気がついたことがある。
奴は、私のブログをお気に入りに入れてもいなかった。
読まれると困ってしまうことしか書いていないが、今まで全然読んでいなかったのかと思うとそれもちょっと腹がたつ。

 「ブログに何を書いているんだ?」
夫に時々聞かれることがあるから
「あんたの悪口に決まっているでしょ!」
と正直に答えている。
しかし女房の戯れ言など全く気にもならないらしい。
なんと寛容な人間だろうと感心する反面肩すかしをくらったような感じだ。


 〔自分のブログを誰に一番読んでもらいたいか?〕
不特定多数の読者に共感していただけるのはとても嬉しいことだが、私の場合は、家族が一番熱心な読者であってほしいと願っている。
妻として母としての私が
★日々どんなに苦労して生きているか
★日々何を感じ何を考えて生きているか
夫や子どもなら興味を持って然るべきだと思うのだが、さっぱり関心を持たれていないのが現実だ。

 以前、子ども達に確実に読んで貰える方法はないかと一計を案じたことがある。

「お母さんは病気がちで体も弱いし、いつ死んでも不思議ではない。
ブログはあなた達へのお母さんからの遺書です。必ず読むように・・・」

 かなり有効な脅し文句だと思ったが、全く効果は現れなかった。
慢性致命傷的国語力欠乏疾患症の息子に至っては、
「お母さんのブログは、長くて言葉が難しくて読めない漢字がいっぱいあって面白くない!」
とまで言われ・・・・・・おいおい、一体お前はいくつになった???
 
 家族に告ぐ!
私は負けない。今年も私の遺書は健在だ!









最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます (百子)
2010-01-06 12:37:28
え!?宝くじが当選?
それはすごい!。。。

いえいえ、もうその手には乗りません、
免疫が出来て、すらすらと読み流せるようになった私です(笑)

そうそう、ウチの夫のお気に入りにも、私のブログはありませんでした。。。
「興味ないしぃ。。。」と言われたりして、ま、夫婦ってそんなものなんでしょう。

と言うことは、
夫の悪口書き放題!ってことですね~。

今年も、nihaoさんの、鋭い観察力と、作家顔負けの文章に期待してます!!


返信する
Unknown (およよ)
2010-01-06 16:41:31
あぁ、そう言う考え方もあるんですね~
私のblogはリアルの友人・知人には一切公表してません。
一種の日記的な感じなので身内にも全く知らせていません。地下深く?密かに進行しておるのです。
知られてしまうと書けなくなる恐れも・・・(罵詈雑言書きまくりの為?)
ま、相方ヨヨヲ(仮称)はPC音痴なのでおそらくスイッチの入れ方さえも…

>お母さんからの遺書です。必ず読むように・
あはっ、私はもし親からそう言われても気恥しくてきっと読まないと思いますねぇ。

何はともあれ、今年も楽しい遺書を作成して下さいますよう期待してます~♪
返信する
Unknown (HUZU)
2010-01-06 20:06:27
明けましておめでとうございます。nihaoさんは家族にちゃんと読むようにお知らせしているなんてエライ!私は家族には誰にも教えていませんよ(^^)書いているのは知っているけど全部秘密にしています。遺書は、あの世に行ってからもらってから読んでもらったほうがいい・・と言うのが私流です。
子供たちはあまり興味ないのかもしれませんね。
何はともあれ、こちらは楽しんで読んでいます。(^^)
返信する
Unknown (京こまめ)
2010-01-06 20:19:41
うちは主人もブログやってますが見に行ったりしませんよ。
だから向こうも読まないみたいです。
お互い恥ずかしいですからね。 写真の出来が良いときだけ自慢します。
娘たちには内緒です~~話したら最後、親戚縁者そして学校中に広まりますもの。
こわいこわい・・

*『牡蛎のオイル漬け』を作りましたよ!
  お酒にとても合いますね。牡蛎にオイスターソースってのが意外とイイ!
  オイルにとっぷり漬かっている様子を見てみんな引き気味でしたが食べてみてびっくり!!
  牡蛎が苦手な長女もこれならいけるとパクパク食べてました。ありがとうございました~
返信する
百子さんへ (nihao)
2010-01-07 18:14:23
百子さん、新年のご挨拶が大変遅くなってしまい恐縮しております。
今年もよろしくお願いします。
「作家顔負けの文章」...さっそく嬉しいお年玉をありがとうございます。

>ウチの夫のお気に入りにも、私のブログはありませんでした
やっぱり百子さんのところもねぇ。
別段見て欲しいとは思っていないし
私の場合は見られたくない記事もたくさんあるのですが
はっきり「興味ないしぃ」なんて言われるとがっくりですね。

>夫の悪口書き放題!
その通り! もう遠慮はいりませんね。
返信する
およよさんへ (nihao)
2010-01-07 18:30:17
およよさんは友人・知人には一切公表していないんですか。
地下活動・・・アングラ・ブログですね(笑)
ヨヨヲ氏がPC音痴でよかったです。

介護ブログの時は、離れて住む家族に姑の様子を伝えることが目的でした。
blog-cafeにする時はどうしようかと一応悩みました。

我が家は夫を除く3人がブログを公開しています。
息子がどんな暮らしをしているのか興味津々。
でも「絶対見るな!」と言われているので息子のブログは見ていません。
娘がこっそり見て、時々様子を教えてくれます。
私の弟や甥っ子・姪っ子などの日常も、電話よりもブログの方が様子が鮮明に分かって大変重宝しています。
家族間公開のブログも結構効用ありと思っているのですが・・・
返信する
HUZUさんへ (nihao)
2010-01-07 18:44:18
ノートに記した家族の日記ならのぞき見することは出来ませんが
ブログならいつでものぞき見OK。
離れている家族にリアルタイムで様子を知らせることが出来ると思っていたのに
子どもたちは自分の生活に忙しくて、こちらの生活には関心がない。
親子、夫婦でも温度差があることがよく分かりました。

>遺書は、あの世に行ってからもらってから読んでもらったほうがいい・・
そうですね。遺書は気持ちを込めた1通だけで充分。
遺書と言うのはnihao流の比喩なのですが、これはあまりよくなかったわね。
秘伝の書と言えばよかったかしら?
返信する
こまめさんへ (nihao)
2010-01-07 18:51:41
あらっ、こまめさんのご主人もブログをやっているんですか?
私、ぜひぜひ読んでみたい!
きっとセンスのよいブログだと確信します。

>お互い恥ずかしいですからね。
そうですか、恥ずかしいものですか。
もしウチの夫がブログをやっていたら...そうですね、あんまり読みたくないかも(笑)
子どもたちが何を考えているのかは知りたいけれど、夫のはねぇ。
でも自分のは読んで欲しいという私の願望は矛盾していますね。

『牡蛎のオイル漬け』作ってくださったんですね。ありがとう。
長女ちゃんに喜んでいただけてよかったです。
油も捨てないでドレッシングなどに活用してくださいね。
返信する
Unknown (風の又三郎)
2010-01-07 21:48:29
「★日々何を感じ何を考えて生きているか」

ブログを書く理由はそれに尽きるのではないでしょうか
まあ、それが理解がされたから、なんだというわけではないけれど
同じ話を何度もたくさんのひとにテープレコーダー(死語?)みたいに
繰り返すわけにはいかないからブログに、その思いを綴る
そして、読み手のレスポンスとのラリーがとても楽しみですよね
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2010-01-08 08:58:47
>まあ、それが理解がされたから、なんだというわけではないけれど

そのような思いをいつも抱えながら性懲りなく書いている訳ですが...
しかし家族はちょっと違う受け止め方をしてくれるのではないかと期待しているのですが
読まれていないのなら、こちらの狙いは全く外れていたという訳です。

>読み手のレスポンスとのラリーがとても楽しみですよね
それぞれ多様な感じ方や考え方で反応してくださるのが楽しいですね。
コメントを寄せていただいて、本文がやっと完成に近づくという感じでしょうか。

返信する

コメントを投稿