先日娘が出演するという芝居見物のために一人で東京に行ってきた。
荻窪の小劇場での三日間公演ということなので、南阿佐ヶ谷のビジネスホテルをとり、一泊だけ娘と宿泊した。
南阿佐ヶ谷駅から荻窪方面に向かう銀杏並木の紅葉が見頃だった。
ホテルのエレベーターの床にも、金色に色づいた銀杏の葉っぱが紛れ込んで張り付いていた。
若い時から紅テント(唐十郎)とか黒テント(佐藤信)とかのアングラ演劇に興味があった。
アングラ(アンダーグラウンド)は、60年代から70年代にかけて流行した反体制、反商業主義を掲げた前衛芸術運動のことだが、当時の若者たちの間に熱狂的な支持を受けた。
破壊と新生の試行錯誤は、あの時代が求めていたものだ。
でも貧乏学生だったので多くを見る機会はなかった。
ところが結婚・出産して、アングラ演劇のことなど忘れかけた頃にまた巡り会う機会を得た。
天井桟敷(寺山修司)の流れを汲む小劇場活動をしている友人と、当地で再会したのである。
今年も寺山の戯曲『犬神』という妖しく切ないお芝居を観てきたばかりだ。
芝居小屋には、娘が小学校低学年の頃から手を引いて連れていった。
劇団『ぴっかり座』の縫いぐるみ人形劇とは違うから、娘にとっては迷惑な同伴であることは承知の上で
「お願いだからいい子でおとなしくしていてね!」
ときっちりと言い含めて。
ところが難解な内容、非日常的な空間のどこが気に入ったのだろう?
幼い娘は初回から夢中になって目を輝かせた。
これは困った。
役者になりたいとだけは言わないでと願って育ててきたつもり。
さて今回の娘たちの旗揚げ公演。
一生懸命練習して迎えた人生初の舞台、いろいろな思いが込められていたのだろうが、予想以上につまらなかったのでついつい本音で厳しい感想を述べてしまった。
私の心の中に潜む....そろそろ家庭に落ち着いて婿殿のお世話をしてあげてよ....という気持ちをチラチラ出しながら。
はじめは黙って聞いていた娘がついに切れた。
「もうお母さんにはお芝居なんか理解する力なんてないのよ!!」
翌朝なんとなく気まずい思いを抱えながら、ふたりで銀杏並木を歩いて地下鉄の駅へ向かった。
はらはらと雪のように舞い落ちる葉っぱを背にして去っていく娘を見送りながら、突如かの有名なキャッチコピーが甦った。

とめてくれるなおっかさん
背中のいちょうが泣いている
荻窪の小劇場での三日間公演ということなので、南阿佐ヶ谷のビジネスホテルをとり、一泊だけ娘と宿泊した。
南阿佐ヶ谷駅から荻窪方面に向かう銀杏並木の紅葉が見頃だった。
ホテルのエレベーターの床にも、金色に色づいた銀杏の葉っぱが紛れ込んで張り付いていた。
若い時から紅テント(唐十郎)とか黒テント(佐藤信)とかのアングラ演劇に興味があった。
アングラ(アンダーグラウンド)は、60年代から70年代にかけて流行した反体制、反商業主義を掲げた前衛芸術運動のことだが、当時の若者たちの間に熱狂的な支持を受けた。
破壊と新生の試行錯誤は、あの時代が求めていたものだ。
でも貧乏学生だったので多くを見る機会はなかった。
ところが結婚・出産して、アングラ演劇のことなど忘れかけた頃にまた巡り会う機会を得た。
天井桟敷(寺山修司)の流れを汲む小劇場活動をしている友人と、当地で再会したのである。
今年も寺山の戯曲『犬神』という妖しく切ないお芝居を観てきたばかりだ。
芝居小屋には、娘が小学校低学年の頃から手を引いて連れていった。
劇団『ぴっかり座』の縫いぐるみ人形劇とは違うから、娘にとっては迷惑な同伴であることは承知の上で
「お願いだからいい子でおとなしくしていてね!」
ときっちりと言い含めて。
ところが難解な内容、非日常的な空間のどこが気に入ったのだろう?
幼い娘は初回から夢中になって目を輝かせた。
これは困った。
役者になりたいとだけは言わないでと願って育ててきたつもり。
さて今回の娘たちの旗揚げ公演。
一生懸命練習して迎えた人生初の舞台、いろいろな思いが込められていたのだろうが、予想以上につまらなかったのでついつい本音で厳しい感想を述べてしまった。
私の心の中に潜む....そろそろ家庭に落ち着いて婿殿のお世話をしてあげてよ....という気持ちをチラチラ出しながら。
はじめは黙って聞いていた娘がついに切れた。
「もうお母さんにはお芝居なんか理解する力なんてないのよ!!」
翌朝なんとなく気まずい思いを抱えながら、ふたりで銀杏並木を歩いて地下鉄の駅へ向かった。
はらはらと雪のように舞い落ちる葉っぱを背にして去っていく娘を見送りながら、突如かの有名なキャッチコピーが甦った。

とめてくれるなおっかさん
背中のいちょうが泣いている