韓国政府のGSOMIA終了延期と世界貿易機関(WTO)への提訴手続きの中止をめぐり、韓日政府が食い違った解釈をしており、通商協議が遅れる可能性もある。

2019-11-26 11:42:09 | これが岸田・元安倍内閣の本質
韓日輸出規制議論、早ければ今週開始
登録:2019-11-26 06:11 修正:2019-11-26 07:54


課長級対話で議題や日時、場所など協議する予定 
日本、品目別輸出許可方針を固守…韓日の立場に隔たり 
ソン・ユンモ長官「実務接触を近く実現させる」

          

ソン・ユンモ産業通商資源部長官が今月25日、釜山のベクスコ第1展示場ブリーフィングルームで、記者団に「2019韓-ASEAN特別首脳会議と第1回韓-メコン首脳会議」に関する合意および論議となる内容をブリーフィングしている=産業通商資源部提供//ハンギョレ新聞社

 韓国と日本の通商当局は、輸出規制を緩和するため、課長級実務協議を早ければ今週にも開始する。しかし、韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了を猶予する発表後に繰り広げられた両国間の神経戦が、通商関連協議にも影響を及ぼすかどうかに注目が集まっている。

 産業通商資源部の関係者は25日、ハンギョレとの電話インタビューで、「22日の両国の輸出管理に対する合意決定による手続きとして、課長級実務対話を早ければ今週開始する」と話した。課長級対話では、その後に進められる局長級対話で話される議題と日程などを事前に調整する予定だ。課長級の実務対話が滞りなく進められれば、来月中旬以前に両国の局長級代表らが会い、輸出規制の緩和と撤廃に対する本格的な協議を始める。局長級対話の韓国側代表としては、イ・ホヒョン産業部貿易政策官が出席する予定だ。

 局長級対話でまず話し合われる内容は、今年7月に日本が輸出規制を断行した半導体3大主要材料の規制緩和だ。産業部の関係者は「一括交渉も可能だが、段階的なアプローチを通じて議論が行われるものとみられる」とし、「緊急性や重要度の面で3大規制品目の議論が優先されるが、施行令の制定事項であるため、制度改正に時間がかかるホワイト国(グループA)関連の議論は、今後行われる可能性が高い」と述べた。

 しかし、韓国政府のGSOMIA終了延期と世界貿易機関(WTO)への提訴手続きの中止をめぐり、韓日政府が食い違った解釈をしており、通商協議が遅れる可能性もある。チョン・ウィヨン大統領府国家安保室長は22日、韓日合意発表直後、日本経済産業省が「3品目を個別に審査して輸出許可の可否を判断するという方針に変わりがない」と明らかにしたというマスコミ報道について、「事前調整した内容と違う」と反論した。これに対して日本経産省は24日夜、公式ツイッターに「経産省は外交ルートを通じた韓国側とのやり取りの直後の11月22日18時7分、韓国向け輸出管理政策に関し、対話を再開して個別審査対象3品目の取り扱いに関する今後の方針を発表した」としたうえで、「その方針の骨子は韓国政府と事前に調整した」と明らかにした。

 ソン・ユンモ産業部長官は25日、韓-ASEAN特別首脳会議が開かれている釜山(プサン)のベクスコで行ったブリーフィングで、日本への輸出規制論議と関連し、「両国間の輸出統制に関する対話を開くことで合意した」とし、「具体的な時期や場所、議題は、実務協議を通じて近いうちに行われるように最善を尽くす」と述べた。
キム・ウンヒョン記者、釜山/イ・ワン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
http://www.hani.co.kr/arti/economy/economy_general/918376.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器は、今日の国際的また国家の、安全保障への脅威からわたしたちを守ってくれるものではない、そう心に刻んでください。

2019-11-26 06:57:38 | ローマ法王
ローマ教皇「核兵器についてのメッセージ」(全文)


 ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(82)が24日、長崎市の爆心地公園でおこなったスピーチ「核兵器についてのメッセージ」は次のとおりです。

 愛する兄弟姉妹の皆さん。

 この場所は、わたしたち人間が過ちを犯しうる存在であるということを、悲しみと恐れとともに意識させてくれます。近年、浦上教会で見いだされた被爆十字架とマリア像は、被爆なさったかたとそのご家族が生身の身体に受けられた筆舌に尽くしがたい苦しみを、あらためて思い起こさせてくれます。

 人の心にあるもっとも深い望みの一つは、平和と安定への望みです。核兵器や大量破壊兵器を所有することは、この望みへの最良のこたえではありません。それどころか、この望みをたえず試みにさらすことになるのです。わたしたちの世界は、手に負えない分裂の中にあります。それは、恐怖と相互不信を土台とした偽りの確かさの上に平和と安全を築き、確かなものにしようという解決策です。人と人の関係をむしばみ、相互の対話を阻んでしまうものです。

 国際的な平和と安定は、相互破壊への不安や、壊滅の脅威を土台とした、どんな企てとも相いれないものです。むしろ、現在と未来のすべての人類家族が共有する相互尊重と奉仕への協力と連帯という、世界的な倫理によってのみ実現可能となります。

 ここは、核兵器が人道的にも環境にも悲劇的な結末をもたらすことの証人である町です。そして、軍備拡張競争に反対する声は、小さくともつねに上がっています。軍備拡張競争は、貴重な資源の無駄遣いです。本来それは、人々の全人的発展と自然環境の保全に使われるべきものです。今日の世界では、何百万という子どもや家族が、人間以下の生活を強いられています。しかし、武器の製造、改良、維持、商いに財が費やされ、築かれ、日ごと武器は、いっそう破壊的になっています。これらは途方もないテロ行為です。

 核兵器から解放された平和な世界。それは、あらゆる場所で、数え切れないほどの人が熱望していることです。この理想を実現するには、すべての人の参加が必要です。個々人、宗教団体、市民社会、核兵器保有国も、非保有国も、軍隊も民間も、国際機関もそうです。核兵器の脅威に対しては、一致団結して応じなくてはなりません。それは、現今の世界を覆う不信の流れを打ち壊す、困難ながらも堅固な構造を土台とした、相互の信頼に基づくものです。1963年に聖ヨハネ23世教皇は、回勅『地上の平和(パーチェム・イン・テリス)』で核兵器の禁止を世界に訴えていますが(112番[邦訳60番]参照)、そこではこう断言してもいます。「軍備の均衡が平和の条件であるという理解を、真の平和は相互の信頼の上にしか構築できないという原則に置き換える必要があります」(113番[邦訳61番])

 今、拡大しつつある、相互不信の流れを壊さなくてはなりません。相互不信によって、兵器使用を制限する国際的な枠組みが崩壊する危険があるのです。わたしたちは、多国間主義の衰退を目の当たりにしています。それは、兵器の技術革新にあってさらに危険なことです。この指摘は、相互の結びつきを特徴とする現今の情勢から見ると的を射ていないように見えるかもしれませんが、あらゆる国の指導者が緊急に注意を払うだけでなく、力を注ぎ込むべき点なのです。

 カトリック教会としては、人々と国家間の平和の実現に向けて不退転の決意を固めています。それは、神に対し、そしてこの地上のあらゆる人に対する責務なのです。核兵器禁止条約を含め、核軍縮と核不拡散に関する主要な国際的な法的原則に則(のっと)り、飽くことなく、迅速に行動し、訴えていくことでしょう。昨年の7月、日本司教協議会は、核兵器廃絶の呼びかけを行いました。また、日本の教会では毎年8月に、平和に向けた10日間の平和旬間を行っています。どうか、祈り、一致の促進の飽くなき探求、対話への粘り強い招きが、わたしたちが信を置く「武器」でありますように。また、平和を真に保証する、正義と連帯のある世界を築く取り組みを鼓舞するものとなりますように。

 核兵器のない世界が可能であり必要であるという確信をもって、政治をつかさどる指導者の皆さんにお願いします。核兵器は、今日の国際的また国家の、安全保障への脅威からわたしたちを守ってくれるものではない、そう心に刻んでください。人道的および環境の観点から、核兵器の使用がもたらす壊滅的な破壊を考えなくてはなりません。核の理論によって促される、恐れ、不信、敵意の増幅を止めなければなりません。今の地球の状態から見ると、その資源がどのように使われるのかを真剣に考察することが必要です。複雑で困難な持続可能な開発のための2030アジェンダの達成、すなわち人類の全人的発展という目的を達成するためにも、真剣に考察しなくてはなりません。1964年に、すでに教皇聖パウロ6世は、防衛費の一部から世界基金を創設し、貧しい人々の援助に充てることを提案しています(「ムンバイでの報道記者へのスピーチ(1964年12月4日)」。回勅『ポプロールム・プログレッシオ(1967年3月26日)』参照)。

 こういったことすべてのために、信頼関係と相互の発展とを確かなものとするための構造を作り上げ、状況に対応できる指導者たちの協力を得ることが、きわめて重要です。責務には、わたしたち皆がかかわっていますし、全員が必要とされています。今日、わたしたちが心を痛めている何百万という人の苦しみに、無関心でいてよい人はいません。傷の痛みに叫ぶ兄弟の声に耳を塞(ふさ)いでよい人はどこにもいません。対話することのできない文化による破滅を前に目を閉ざしてよい人はどこにもいません。

 心を改めることができるよう、また、いのちの文化、ゆるしの文化、兄弟愛の文化が勝利を収めるよう、毎日心を一つにして祈ってくださるようお願いします。共通の目的地を目指す中で、相互の違いを認め保証する兄弟愛です。

 ここにおられる皆さんの中には、カトリック信者でないかたもおられることでしょう。でも、アッシジの聖フランシスコに由来する平和を求める祈りは、わたしたち全員の祈りとなると確信しています。

主よ、わたしをあなたの平和の道具としてください。

憎しみがあるところに愛を、

いさかいがあるところにゆるしを、

疑いのあるところに信仰を、

絶望があるところに希望を、

闇に光を、

悲しみあるところに喜びをもたらすものとしてください。

 記憶にとどめるこの場所、それはわたしたちをハッとさせ、無関心でいることを許さないだけでなく、神にもと信頼を寄せるよう促してくれます。また、わたしたちが真の平和の道具となって働くよう勧めてくれています。過去と同じ過ちを犯さないためにも勧めているのです。

 皆さんとご家族、そして、全国民が、繁栄と社会の和の恵みを享受できますようお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする