「どうしようもなく悔しくもあり、苦々しくもあり。(しかし)これで終わりではないということも非常によく分かるというか。そんな気持ちです」

2022-05-31 22:03:09 | 韓国文化

「人権知らぬ自由は権力の自由」

差別禁止法制定求め46日間続けたハンスト=韓国

登録:2022-05-27 02:26 修正:2022-05-27 08:06
 
ミリュさん「政治の失敗…闘いは続く」 
46日目にして差別禁止法ハンスト中断 
「国民の力は与党の資格なし… 
民主党は民主勢力自任をやめよ」
 
 
差別禁止法制定を求めて46日間ハンスト座り込みを行ってきた差別禁止法制定連帯のミリュ責任執行委員が26日、ソウル汝矣島の国会議事堂前で行われた座り込み&ハンスト終了記者会見で発言している=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社

 「どうしようもなく悔しくもあり、苦々しくもあり。(しかし)これで終わりではないということも非常によく分かるというか。そんな気持ちです」

 差別禁止法制定連帯(差制連)責任執行委員のミリュさん(人権運動サランバン常任活動家)に、46日間にわたって続けてきたハンストを中断する心情を尋ねた。ハンスト座り込みでやせ細ったミリュさんは、20秒間沈黙した後、低い声で「これで終わりではないから」と語った。「ハンストは中断しますが、差別禁止法制定のための闘いに中断はありません」

 差制連は26日、ソウル永登浦区(ヨンドゥンポグ)の国会前の座り込み現場でハンスト座り込み終了記者会見を行い「ハンストは平等な社会でより幸せに生きていくために選んだ闘争方法だったので、私たちの仲間の命が危険になるまでは続けないことを決めた」と語った。

 記者会見でマイクを握ったミリュさんは、市民が差別禁止法の制定を求めているにもかかわらず、なかなか議論を進めない共に民主党と国民の力に対して「私たちが目撃したのは、この地の政治のみじめな失敗」だと述べた。

 そして、「意見を聴取する公聴会さえ拒否する国民の力に、与党の資格はない。大統領が『自由』を叫んでどうするのか。人権を知らない自由は権力の自由にすぎない」と述べた。続けて「市民がこのように切に求めているのに、法案審査を始めることさえできない共に民主党も、民主勢力を自任するのはやめよ」と述べた。ハンスト座り込み45日目である前日(25日)、国会法制司法委員会の法案審査第1小委員会では、差別禁止法制定のための公聴会が開かれたが、国民の力は合意されていない公聴会だとして参加しなかった。

 記者会見の参加者は、167議席を持ちながら差別禁止法の制定に積極的に取り組まない民主党を厳しく批判した。性的マイノリティ差別反対レインボー行動のイ・ホリム執行委員は「この場で確認するのは運動の失敗ではなく政治の失敗、そして国会の過半数を占める共に民主党の失敗」だと述べ、差制連のジオ共同執行委員長は「共に民主党に『過半数の議席でもって、せめて議論のテーブルに載せよ』として迅速処理案件への指定を求めたが、パク・ホングン院内代表と法制司法委員会のパク・クァンオン委員長からの返事はついになかった」と話した。

 ミリュさんは、ハンスト座り込みの中断は新たなはじまりだと強調した。「ハンストは中断しますが、差別禁止法制定のための闘いに中断はありません。差別に立ち向かうのは、自らの尊厳を放棄することのできない人々にとってはやめられない闘いだからです。この闘いは法の制定にとどまらず、平等を目指して韓国の社会と政治を根本的に変える闘いへとつながらざるを得ません。この春、市民が丁重に与えた機会を逃した二大政党は、その審判の結果がいかなるものになるか、まもなく見ることになるでしょう。そして私たちはすぐに再会し、新たな闘いをつないでいくことになるでしょう。平等の春はもう始まっています」

 差別禁止法案は2007年に法務部が初めて上程したが、プロテスタント界などの反対により、国会では法案上程と廃案が15年にわたり繰り返されている。昨年6月には10万人以上が署名した国会国民同意請願が法司委に付されたものの、法司委は昨年11月に審査期限を第21代国会最終日の2024年5月29日にまで延長している。

 ミリュさんは、この日夜7時ごろから国会前で開かれる文化祭に参加した後に病院に向かう予定だ。差制連は、27日午前に国会前に設置した座り込み会場を撤去し、活動家の回復などの再整備を経て、下半期から差別禁止法制定を目指す運動を再開する計画だと明らかにした。

ソ・ヘミ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスとドイツ首脳がロシアと対話を通じた事態の解決に乗り出したことに対し、東欧ではロシアの地位を強化させる動きという批判の声があがっている。

2022-05-31 10:12:07 | 世界平和を実現するために

平和か正義か…

EU、ロシアへの対応めぐり「見解の相違」が表面化

登録:2022-05-31 06:13 修正:2022-05-31 07:52
 
仏独の対話の試み、バルト3国が公開批判 
「ロシアの立場だけ強化…孤立加速化すべき」 
「早期終戦」対「ロシアへの報復」対立が表面化
 
 
セルビアの首都ベオグラードで今月28日(現地時間)、ある男性が「プーチンを止めろ」と書かれた立て札を持ってロシアのウクライナ侵攻を批判するデモを行っている=ベオグラード/AFP・聯合ニュース

 ロシアのウクライナ侵攻が長期化するにつれ、欧州連合(EU)加盟国の間でロシアに対する対応をめぐり見解の相違が表面化し始めた。フランスとドイツ首脳がロシアと対話を通じた事態の解決に乗り出したことに対し、東欧ではロシアの地位を強化させる動きという批判の声があがっている。

 英国の経済紙「フィナンシャル・タイムズ」は29日(現地時間)、フランスのエマニュエル・マクロン大統領とドイツのオラフ・ショルツ首相が、前日にプーチン大統領と電話会談を行い、休戦とウクライナの穀物輸出再開案について話し合ったことを受け、エストニアなど東欧の指導者たちが公に不満を表したと報じた。

 エストニア議会外交関係委員会のマルコ・ミケルソン委員長は、フェイスブックへの書き込みで「フランスとドイツの指導者が不注意にもロシアに新しい暴力行為の道を開こうとしていることに驚きを禁じ得ない。主な欧州諸国を相手に戦争をしているプーチン大統領が、約束を守ると考える理由は何か」と批判した。ミケルソン氏は「マクロンとショルツは電話を切って、急いでウクライナに向かう便を予約しなければならない」と付け加えた。ラトビアのアルティス・パブリクス副首相もツイッターに、フランスとドイツの首脳に向けて「政治現実からかけ離れ、自己卑下の必要性に捕らわれたいわゆる西側の指導者が多いようだ」という書き込みを残した。

 旧ソ連から独立した東欧諸国のこのような反応は、一部のEU加盟国がウクライナに終戦のため領土を譲歩するよう圧力をかけているという疑念によるものだと、同紙は指摘した。リトアニアのガブリエリウス・ランズベルギス外相は、このような疑念を具体的に表現した。ランズベルギス氏は「領土の占領を認めるのは、同じことが他のところでもあり得ると伝えること」だと述べた。同氏は、「アジアなど全世界がウクライナを不安な目で見守っている」とし、ロシアを孤立させるべきだと主張した。

 これに先立ち、英国の週刊誌「エコノミスト」は最近号で、戦争をいかに終結するかを巡り西側諸国がいわゆる「平和陣営」と「正義陣営」に分かれていると報じた。ブルガリアのシンクタンク「自由戦略センター」(CLS)のイヴァン・クラステフ会長は、「平和陣営」は戦闘の早期中止と交渉を望む一方、「正義陣営」はロシアが攻撃の対象を払うべきだと考えていると説明した。

 「平和陣営」の代表的な国にはフランス、ドイツ、イタリアが挙げられ、「正義陣営」には英国、ポーランド、バルト3国があり、米国の態度はまだ明確ではないと、同誌は付け加えた。両者の見解の相違は、ロシアが占領した領土をめぐる議論を呼んでおり、戦争の長期化による費用やリスク、成果の問題、欧州の秩序におけるロシアの位置問題にまで広がっていると、同誌は指摘した。

 当事者であるウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、領土問題について折衷的な態度を示した。ゼレンスキー氏は28日、ある放送のインタビューで、「侵攻後、占領された土地をすべて取り戻すことができれば、ロシアが対話に同意すると思う」と述べ、戦闘を通じた占領地の回復に向けた意志をほのめかした。しかし「2014年にロシアが併合したクリミア半島まで武力で回復することはできないだろう」と付け加えた。

シン・ギソプ先任記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両記者は、映画を撮影している時に、自分でも意識していなかった傷に向き合い、癒やす効果を得たと語る。「完成した映画を見たら、取材に臨む自分の態度の変化が生々しく描き出されていました。

2022-05-30 09:19:13 | 韓国文化
 

「n番部屋はまさにあなたの話…

犯人は警察や記者だけが捕まえたのではない」

登録:2022-05-27 02:28 修正:2022-05-28 09:28
 
 
『サイバー地獄:n番部屋 ネット犯罪を暴く』を演出したチェ・ジンソン監督=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

(1の続き)

 彼らは劇映画の撮影現場でしか見られないような巨大なセットに案内された。チェ監督はそれぞれのキャラクターに合わせて個々にセットを組んだ。キム・ワン、オ・ヨンソ両記者はたくさんの紙が貼ってあるボード板と本棚を背景にして、書類が山のように積まれた机に座った。明暗の対比がはっきりしている照明はノワール映画を彷彿とさせる。チェ監督は「観客に犯罪追跡劇として見せるためにはイメージが重要だと思った。各人物に合ったセットや照明などによって追跡者キャラクターを構築しようとした」と説明した。

 両記者は取材の経験談を落ち着いて語る。特異なのは、普通のインタビューシーンとは異なり、人物がまるで観客の目を見ながら語っているような構図を取っているということ。その空間で、記者は徹底して1人。カメラもスタッフも見えない。目の前にあるのはプロンプターのみ。そこにチェ監督の顔が映し出される。プロンプターの中のチェ監督が質問すれば、彼を見ながら答える。「人もおらず騒音もない真空状態のような空間で、私1人でしゃべっていました。ある瞬間、何かに魅入られたようにすらすらとしゃべれるようになるんです。自分でも意識していなかった感情を吐き出していて泣きそうになったこともありました」。オ記者はその瞬間を思い起こした。チェ監督は「インテロトロンという装置を使って、人物が観客の目を見ながら話しているような効果を出した。見ている人たちに『あなたは見物人ではない。女であれ男であれ、まさにあなたの話だ』というメッセージを伝えたかった」と演出の意図を明かした。

 
 
『サイバー地獄:n番部屋 ネット犯罪を暴く』に出演した本紙のオ・ヨンソ記者=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 両記者は、映画を撮影している時に、自分でも意識していなかった傷に向き合い、癒やす効果を得たと語る。「完成した映画を見たら、取材に臨む自分の態度の変化が生々しく描き出されていました。最初は記者1年生だから先輩に言われてやっていたんですけど、次第に被害者に感情移入するようになりました。その一方で記者だから冷徹さを保たなければならないという強迫観念で苦しんでいたことが分かったんです。その過程を見たら、なぜだか癒されました」(オ記者)。「私は取材している時はきついのが分からなかったんですが、被疑者の『博士』が捕まってからがむしろ大変でした。あまりにも若いから、何年か獄中で過ごして出てきて私の家族に害を及ぼすのではないか、道で20代さえ見れば博士部屋の一味ではないかと不安で耐えられませんでした。病院のカウンセリング治療も受けました。今回、自分の話を吐き出し、胸がいっぱいになるのを感じてとても楽になりました」(キム記者)

 映画は「博士」ことチョ・ジュビンとn番部屋を開設した「カッカッ」ことムン・ヒョンウクが検挙され、それぞれに懲役42年と34年が言い渡されるまでを扱った。追跡団炎と本紙の報道、時事番組「スポットライト」(JTBC)と「気になる話Y」(SBS)の後続報道、警察の捜査過程などが次々につながっていく。「メディアや警察だけでなく女性団体、果ては被疑者の弁護人まで、みな協力してくれました。偶然にも地獄道に出会って渦に巻き込まれた人たちの孤軍奮闘をつなげてみると、結局は見えない連帯を通じて犯人を捕まえたということだったのです。映画に出てきた24人だけでなく、その後に続く数多くの方々が事件を解決したわけです。それ自体が『ドラマ』であり、映画の最も重要なメッセージだと思います」(チェ監督)

 
 
『サイバー地獄:n番部屋 ネット犯罪を暴く』に出演した本紙のキム・ワン記者=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 主な被疑者は捕まったものの、事件は依然として現在進行形だ。最近の本紙の報道によれば、「一般加担者」378人の一審判決は平均すると罰金653万ウォン(約65万4000円)、懲役13.2カ月。懲役刑の執行猶予を言い渡されたのが261人(69.1%)で最も多かった。600本あまりの児童・青少年性搾取物をダウンロードし所持していた20代が無罪を宣告されてもいる。キム記者は「デジタル性犯罪は(製作・流布した人を)厳しく処罰することと(ダウンロードして視聴した人も含めて)全てを処罰することが必要だが、後者はまだ不足しているのが実情」と歯がゆい胸の内を打ち明けた。オ記者も「需要や関心があるため、このような犯罪がなくならない。所持するだけでも製作した人と同様に処罰すべきなのに、まだ法が追いついていないのが残念」と語った。

 オンライン動画サービス(OTT)順位集計サイト「フリックスパトロール」によると、『サイバー地獄』は25日時点でネットフリックス映画で世界17位。韓国、香港、ベトナム、台湾、日本などアジア9カ国でベスト10以内に入っている。劇映画ではないドキュメンタリーとしては異例の成果だ。「演出者として映画的成就も重要ですし、面白さと意味を評価してくれるのもうれしいですが、デジタル性犯罪の危険性を全世界に認識してもらえればやりがいを感じると思います。究極的には教育資料として使われたらいいなと思っています。等級のせいで青少年に見せられないのが残念ですが、成人になったばかりの時に、男性であっても女性であっても必ず見てほしいです」(チェ監督)

ソ・ジョンミン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーナリストと警察が力を合わせて犯罪者を一網打尽にするサイバー犯罪追跡劇のかたちを取れば、話的にも倫理的にも妥当だろうと考えた」と語った。

2022-05-29 07:15:21 | 韓国文化

「n番部屋はまさにあなたの話…

犯人は警察や記者だけが捕まえたのではない」

登録:2022-05-27 02:31 修正:2022-05-28 09:30
 
ネットフリックスのドキュメンタリー『サイバー地獄』製作記 
 
チェ・ジンソン監督、2年あまりの作業を経て公開 
観客の目を見ながら経験談を語る 
「まさにあなたの話」メッセージ 
女性団体、被疑者の弁護人も 
目に見えない連帯で犯人を捕らえる 
ドキュメンタリーで世界17位「異例」
 
 
ネットフリックスで公開の『サイバー地獄:n番部屋 ネット犯罪を暴く』のチェ・ジンソン監督(左から)、本紙のオ・ヨンソ、キム・ワンの両記者が24日、ハンギョレ新聞社前で本作品について語り合っている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 テレグラム性搾取事件、いわゆるn番部屋事件は、2019年11月の本紙の集中報道で世に広く知れ渡った。その後、この報道を担当した本紙のキム・ワン記者に対しては、事件を劇映画にすることを考えている映画会社による助言要請が絶えなかった。しかしキム記者は「劇映画にするのは適切ではない。(被疑者の)裁判がまだ終わっておらず、何よりも被害者が再演シーンに耐えられないだろう」として断った。そんなキム記者が、18日に公開されたネットフリックスのドキュメンタリー『サイバー地獄:n番部屋 ネット犯罪を暴く』に出演している。どのような事情があったのだろうか。

 チェ・ジンソン監督がネットフリックスとドキュメンタリー製作について議論したのは2020年初め。「ネットフリックスには犯罪ドキュメンタリーのカテゴリーがあります。やることにした後に、華城(ファソン)連続殺人事件にするかn番部屋事件にするか悩みました。そして私がn番部屋をやろうと言ったんです。これまでになかった非対面サイバー犯罪、模倣が容易で被害者の苦しみが永久的な事件を、ネットフリックスというグローバル・プラットフォームを通じて全世界に伝え、警戒を呼びかけることには意味があると思ったんです」。24日にソウル麻浦区(マポグ)のハンギョレ新聞社で取材に応じたチェ監督は語った。

 
 
ネットフリックスのドキュメンタリー『サイバー地獄:n番部屋 ネット犯罪を暴く』のポスター=ネットフリックス提供//ハンギョレ新聞社

 チェ監督はキム記者に助けを求めた。実は2人は、20年来の知人同士。キム記者が2002年にソウル忠武路(チュンムロ)の映像メディアセンター「活力研究所」で働いていた時に、チェ監督と親しかったのだ。「私たちの記事が出て初めて連絡してきたのは台湾メディアでした。台湾にも似たような犯罪があるんだそうです。このような犯罪がグローバルに広がっているんだ、と思っていたところに、全世界に公開されるネットフリックスだということで乗り気になって。しかも劇映画ではなくドキュメンタリーでしたし。それに、私が知っているチェ監督なら、政治的な正しさを堅持するだろうという信頼もありました」(キム記者)

 キム記者は出演を承諾しつつ「映画の作業には必ず女性を入れること」という意見を述べた。チェ監督も同じ考えだった。被害者に対して2次加害を犯してはならないという原則を打ち立て、助監督をはじめとするスタッフの70%を女性とした。「映画の中の音楽、(被害者を表現した)アニメーションなどもすべて女性が作りました。男がやれば意図とは違って、とんちんかんな表現になりうるという懸念があったからです」(チェ監督)。被害者の写真などの使用も最小限に抑え、必要な場合は原本ではなく新たに作ったものをぼかし処理を施して使った。

 
 
『サイバー地獄:n番部屋 ネット犯罪を暴く』のチェ・ジンソン監督(左から)と本紙のオ・ヨンソ、キム・ワン両記者が24日、ハンギョレ新聞社で本作品について語り合っている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 チェ監督はドキュメンタリーだけでなく、劇映画の演出経験も多い。彼は「ドキュメンタリーであっても、劇映画のように面白くて没入感があるように作らないと観客は説得できないだろうと考えた。ジャーナリストと警察が力を合わせて犯罪者を一網打尽にするサイバー犯罪追跡劇のかたちを取れば、話的にも倫理的にも妥当だろうと考えた」と語った。

 この事件を初めて報道した大学生記者「追跡団炎」の「プル」(活動名。火の意。現パク・チヒョン共に民主党共同非常対策委員長)と「タン」(活動名)、既成メディアで初めて大々的に報道した本紙のキム・ワン、オ・ヨンソ両記者を主要キャラクターにして話を進めた理由はここにある。(2に続く)

ソ・ジョンミン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の外務省は、香港の世論調査機関に依頼し、ASEAN10カ国うち9カ国の成人2700人を対象に実施した「ASEAN諸国における対日世論調査」の結果を26日発表した。

2022-05-28 09:24:23 | 中国を知らなければ世界はわからない

ASEAN国民が考える「重要協力」国家、中国1位

登録:2022-05-27 06:02 修正:2022-05-27 07:48
 
調査開始以来、初めて日本を追い抜き中国が1位 
経済的関係が影響を与えたもよう
 
 
                                                                   資料写真//ハンギョレ新聞社

 東南アジア諸国連合(ASEAN)の国民は、主要20カ国・地域(G20)のなかで最も協力しなければならない国家として中国を一番多く挙げたことが明らかになった。この調査の開始以来、日本を追い抜き中国が1位になったのは初めて。

 日本の外務省は、香港の世論調査機関に依頼し、ASEAN10カ国うち9カ国の成人2700人を対象に実施した「ASEAN諸国における対日世論調査」の結果を26日発表した。G20のうち今後ASEANにとって重要なパートナーとなる国家を選択するという質問(重複回答)では、中国が48%と最も高かった。日本は43%で2位に下がった。米国(41%)、ASEAN(40%)、韓国(28%)が後に続いた。

 外務省が2008年から実施しているこの調査で、中国が日本を追い抜き1位になったのは、今回が初めて。中国がASEAN諸国との経済関係を強化した一方、日本は過去に比べ影響力が減少したと分析される。

 直前の調査の2019年と比較すると、中国は48%で元の状態を維持したが、日本は51%から43%と8ポイントも低下した。米中対立の局面でASEANとの関係が非常に重要な状況において、日本にとっては当惑させられる調査結果にならざるをえない。外務省関係者は朝日新聞に「一喜一憂すべきものではない。重要なことは原因をきちんと分析し、今後の政策立案に反映していくことだ」と述べた。

東京/キム・ソヨン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする