呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

町田酒造55 特別純米 五百万石

2024-01-28 | お酒
今回はうちの定番となりつつある町田酒造のお酒。
町田酒造55 特別純米 五百万石です。





町田酒造55は群馬県の株式会社町田酒造店さんのお酒です。
https://www.seiryo-sake.co.jp/


開封
町田酒造らしいとても芳しくフルーティーな
吟醸香があります。
色はガラスの酒器に注いで濃くは無いですが
しっかりと黄色っぽさが分かる程度です。

では頂きます。
おー、すっぱ甘いです。
かなり強めの酸味にそれより僅かに抑えめの
甘さ。そこに追随する結構な苦みがあります。
酒器の側面に細かな泡がついておりますので
僅かに微炭酸が残っている感じです。

町田酒造のお酒はここまで苦かったかな?と
過去の記録を遡ると案外苦いと書いていました。
そこまで苦いイメージは無いのですけどね。


初日のおつまみは塩レモンからあげ?
個人的に唐揚げにレモンはかけて大丈夫な人です。
今回のお酒と合わせると…うーん。
そもそもレモンと日本酒の甘さがあまり合わない
気がします。酸味が突き抜けますね。
これはビールで良いです。

次いで二品目メンチカツ
うん、甘酸っぱさが際立つ、合わない。
甘さ主体のお酒なので仕方が無いですね。


久しぶりでは無いつもりでも四か月空いてますね。
美味しいと分かっている銘柄ですのである意味
安心な、悪く言うと冒険感の無い味です。
それでも日本酒は生き物ですし気温や米の出来、
あとは杜氏の創作の方向性に左右されますので
毎年同じ味というのは中々無いものです。
今回の町田酒造55は結構苦みが強めに感じました。
それでも先行する甘酸っぱさの力強さがありますので
飲み進めてしまうという一本でした。

夏くらいまでにもう一回町田酒造のお酒が飲めると
良いですね。そして秋には恒例の???を飲めるよう
頑張りたいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉田蔵u -巾着 エピソード1- | トップ | 日本酒を使っているけど番外... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お酒」カテゴリの最新記事