呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

純米吟醸生原酒 まんさくの花 亀ラベル

2024-04-29 | お酒
何か亀が描いてあるぞ というラベル買いの
お酒でしたがよくよく見るとまんさくの花でした。

今回の一本は純米吟醸生原酒 まんさくの花 亀ラベルです。





まんさくの花は秋田県の日の丸醸造株式会社さんのお酒です。
https://hinomaru-sake.com/


開封
なかなか良い華やかな吟醸香があります。
ラベル記載の日本酒度-1というのも併せて甘めの
お酒に違いないです。


では頂きます。
ほうほう、とても甘いです。
甘さ主体の甘酸っぱさ。
とても甘く飲み干した後も余韻が残るのですが
その余韻が上顎あたりにのみ存在します。
舌にはごく僅かにえぐみに近い苦さが残りますが
とてもサラリとあっさり。
前にも似たお酒がありましたが何だったかな。

強く甘く水のようという謎の感想になります。


初日のおつまみは久しぶりの〇らあげクン。
今回はねぎ油と生姜味。そこそこの辛さがあります。
今回のお酒と合わせると甘味が目立つのはもちろん
ねぎと生姜の辛さも残ります。甘さをあまり気に
しないのであれば悪く無いです。


さて二日目
冷蔵庫から出して多少バタバタしていた為初日より
大分ぬるめのお酒を味わいます。
初日ではかなり甘さが強く感じましたが、二日目は
大分酸味増し。で苦みも多く感じます。
ちょっと後味に残る苦みも増しているので個人的には
あまり得意でない余韻になりましたね。


という事で新規のお酒と思って買い込んだまんさくの花
でした。
初日の味は結構好み。前回のこなき純米ほどではありま
せんが良い感じだねと飲んでいたのですが、二日目が
よくあるパターンの酸味、苦み増し。
特に苦みが口に含んだ際は然程気になるレベルでは
無いのですが余韻として結構長くイガイガとした感じを
残すのがちょっと苦手でした。

とはいえ全体的な完成度は高め。
開けたらすぐに飲んでしまえばいいだけです。
残念なのは知らないお酒だと思ったら知っていたお酒
だったという事ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盃 MACHO 古式生酛90

2024-04-29 | お酒
今回の一本は日本酒のラベルのインパクトでは
1、2を争う強さを誇る大盃さんのお酒

大盃 MACHO 古式生酛90です





ラベルからは想像出来ない完成度の高いお酒に
驚かされる一本です。
大盃は群馬県の牧野酒造株式会社さんのお酒です。
https://www.makino-sake.co.jp/


開封
うん?プシュという音がしました。
微妙に発酵中だったのでしょうか。
香りはここ最近飲んだ生酛にもありましたちょっと
クセがある感じ。それでも大分薄いです。
色はガラスの酒器に注いでかなりしっかりと
判別できるくらいの黄色です。
そういえば酒器に結構な数の気泡がついていました
ので開封時の音は炭酸だったようです。

では頂きます。
生酛らしく太く濃い目の味が広がります。
一番強いのはやはり酸味でしょうか。それでも
ほぼ同等の甘味と後味に残る感じの苦みがあります。
ただ濃い事は濃いのですが思いの外飲みやすい。

二つ前の竹の園も飲みやすい生酛でしたが微妙に
ベクトルが異なります。向こうは甘さがほぼ無く
酸味とフレッシュ感押しでしたので。

ラベルにゴリラが載っておりますがお酒の味で
表現するならば綺麗で紳士なゴリラですね。

途中でラベルを見たのですが精米歩合が90%なんですね。
殆ど削っていない米です。
ここまでだと味が複雑になりそうなものです。
良く言うとバリエーションに富んだ。悪く言うと
雑味の多いといった感じ。
ただ今回のお酒は上にも書いたようにスマートなんですね。
酒造米の違いなんですかね?でんぷん質の多い米
なのかもしれません。

初日のおつまみは餃子。
ニンニクの効いた濃い味の料理ですが今回のお酒と
合わせると甘味が増します。強いお酒がしっかりと
餃子を受け止めるので甘さが気にならないのであれば
良いかも。


さて二日目。
初日の炭酸感はほぼ無くなり、そして結構化けました。
大幅に酸味アップでとても酸っぱい。そして苦みの
存在感もかなり増してとても強い生酛に。
二日目の味は当然美味しいのですが飲みやすいという
感じは薄れました。

二日目のおつまみはささみ揚げ。
淡泊なささみと合わせると酸味が大幅アップ。
それでなくても二日目は酸味が強めなのですが無双します。
弱いつまみではダメなようです。

次いでカニっぽいけど決してカニでは無いカニカマ。
…どうしてこれを選んだのだろう。
酸味と苦みが大暴れ。これは個人的に合いません。
というか実はカニカマって日本酒に合わないかも?


という訳で気づいたら3年ぶりの大盃さんのお酒でした。
前にも書きましたがお酒の味に自信があるからラベルで
遊べるのかもしれませんね。
生酛を飲んでみたいけど最初からキツめなのはちょっと
という方にお勧め なのは初日の味です。
二日目にはザ・生酛といわんばかりの酸味が強く味も濃い
お酒になりますので開けたらすぐ飲む事をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こなき純米吟醸 なかどり山田錦 無濾過原酒生 2024

2024-04-21 | お酒
今回の一本はこなき純米

2021年、2022年と飲んできた個人的にお気に入りの銘柄
こなき純米吟醸 なかどり山田錦 無濾過原酒生 です。





こなき純米は鳥取県の千代むすび酒造株式会社さんのお酒です。
https://www.chiyomusubi.co.jp/


開封
とても華やかな吟醸香があります。
ライチを薄めたようなフルーティーさを感じますね。
色はガラスの酒器に注いで殆ど分からないくらいの
かなり薄めの黄色です。

では頂きます。
あまーーーい。
ここ暫く辛口や濃い目の生酛が続いたのでとても
甘く感じるお酒です。
開封時に感じた甘い香りを伴って強い甘味とそれに
追随する酸味、またそこそこの苦みが口に広がります。

ごくごく僅かに粘度があるような舌触りですが
キレは大変良く飲み干した後はアッサリ。
若干の苦みの余韻だけが残ります。

今まで飲んだこなき純米の無濾過生酒の中では一番
甘いかもしれません。
それでも抜けが良く待っていた味なのでこれだよこれ
という感じです。

初日のおつまみは唐揚げ。
そこそこの距離に知らない専門店があったので購入。
頼んでから揚げてくれる所なので揚げたて。
揚げたては美味しいですね。
今回のお酒と合わせると甘味が強くなります。
つまみもお酒も美味しくなる良い組み合わせですが
若干お酒の甘さが強いかもしれません。

さて二日目
若干苦みが残る感じが強くなったようにも思えますが
大きな差は無し。二日目も甘く美味しいお酒です。

という事で飲みたいと思っていたこなき純米の
無濾過生原酒でした。
同銘柄は一年空けて三回目ですが安定の美味しさ。
毎回もう一本飲みたかったなと思うお酒です。
2025年も飲めると良いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の園~ごえん~ きもと純米生原酒

2024-04-14 | お酒
今回の一本は竹の園





竹の園~ごえん~ きもと純米生原酒です。

竹の園は佐賀県の矢野酒造株式会社さんのお酒です。
https://yanoshuzo.base.ec/


開封
フルーティーさとは違った濃い香りが鼻に突進
してきます。今回は生酛なのでそれっぽい香りですね。
色はガラスの酒器に注いでそこそこしっかりと
分かるレベルの黄色です。

では頂きます。
おー、酸っぱい。良い感じに鋭い酸味が抜けます。
甘味はほぼ感じられず、やや印象に残る苦みが後を
追います。
また開封時に感じた生酛由来風の草っぽい香りも
口腔に広がります。

ここ最近飲んだお酒では杉勇の生酛に近いです。
向こうも爽快に抜ける酸味の効いたお酒でしたが、
今回の竹の園の方は酸味こそ若干弱めですが爽快感は
上です。4月製造なので若々しさが強いですね。

日本酒度でいうと+2よりやや下かなという感じ。
と書いてからラベルに記述がある事に気づきました。
日本酒度は+1.5だそうです。ふむふむ、中々悪くない
判定ですね。と自画自賛します。
生酛の強い香り、酸味を伴いつつ新酒のフレッシュ感を
纏った飲みやすく良いお酒です。

初日のおつまみは某コンビニ製の塩レモン唐揚げ棒。
大量生産且つ揚げ方もマニュアル化されているはずなのに
店舗によって味が異なるのは謎ですね。
今回の品は衣が固いです。
それでもほんのりとレモンの香りがするのは良いですね。
で、今回のお酒と合わせるとレモンの香りがすっかり
消え去りました。生酛の酸味の前では無力です。
味的には悪くないのでレモン風味が選択ミスですね。


さて二日目
味の傾向は変わらず。強い酸味のある生酛風味です。

二日目のおつまみはサバの塩焼き。
魚の塩焼きに柑橘系の果物を合わせる事があるように
強い酸味が魚に合います。


という訳で竹の園でした。
生酛ではありますが中々飲みやすい一本でした。
生酛ならではの酸味の強さがあるのでその点を踏まえた上で
飲まなければなりませんが、それでもフレッシュ感と
アルコール度14度という若干低めなのが飲みやすさを推します。

過去の記録を遡ると前に飲んだ佐賀のお酒、肥前 蔵心が
同じ矢野酒造さんのお酒でした。
今更ながら竹の園という銘柄を聞いたことがあるなと思ったら
パンダラベルのお酒でしたか。パンダラベルのお酒は何度か
見た事があります。なるほど納得。
次はパンダラベルでも探しましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米吟醸 鯨波 おりがらみ生

2024-04-13 | お酒
今回の一本は鯨波(くじらなみ)





純米吟醸 鯨波 おりがらみ生 です。
鯨波は岐阜県の恵那醸造株式会社さんのお酒です。
https://www.kujiranami.jp/


開封
おー、グレープフルーツ風のフルーティーな
吟醸香があります。これはかなり期待大です。
色はガラスの酒器に注いで滓がらみ故に白濁では
ありますがそれでも結構しっかりと分かる位の
黄色味があります。

では頂きます。
ふむふむ。開封時に感じた香りが口腔に広がり
甘さが…然程強く無くほんのり。で、グレープ
フルーツを彷彿とさせる苦みが結構目立つものの
嫌味やエグみを残すほどではなくあっさり。

正直香りから結構な甘いお酒だと思って飲んだので
かなり意外な味です。
例えるなら甘味少な目のグレープフルーツ風。
個人的に少々苦みが強めに感じますが好みの一つでも
ある香る辛口のお酒な傾向のお酒なのでこれはこれで
良いですね。

初日のおつまみは万かつソースせんべい
ただのソースせんべいでは?と思いつつ食べてみました
がなるほどカツサンド感はありますね。
今回のお酒とソース味はどうなのかと危惧しましたが
悪くないというより良い感じ。
本物の万かつサンドで飲みたくなります。

二日目はあっという間に飲んでしまいましたが
やや酸味と苦みが増した感あり。
個人的に空けたら飲み干すくらいが良いかなと。


という事で初めて飲む鯨波でした。
甘く香るのに甘く無いのか というお酒でしたが
そこまでガッツリと辛口傾向では無く美味しいお酒でした。

今回の苦みが強めなのが滓由縁だと良いな等と思ったり。
滓がらみでない生酒が香り豊かなやや辛口だとこれだ!と
なりますね。逆に辛口感が増すと個人的に残念な感じ。
また機会をみて飲みたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼天伝 FLYING BIRD 純米 無濾過生原酒

2024-04-07 | お酒
今回の一本は蒼天伝
蒼天伝 FLYING BIRD 純米 無濾過生原酒です。





蒼天伝は宮城県の株式会社男山本店さんのお酒です。
https://www.kesennuma.co.jp/

男山と付く日本酒や酒造が多々あるので混乱しますね。


開封
フレッシュな感じの香りがします。
フルーティーとまではいきませんが爽やかで
軽い香りですね。
色はガラスの酒器に注いでやは白濁。
僅かに滓が残っていたのが影響しています。
お酒自体の色もかなり薄めの黄色っぽさです。

では頂きます。
ふむ、やや甘くそれを上回る苦さがあります。
酸味は目立つほどは無し。
で、とても優しい味です。


さて二日目
初日からですがやんわりと乳酸感があります。
強い感じはないですが無濾過故にアルコール度は
17度あります。飲みすぎは後からきますね。


という訳で蒼天伝でした。
ここ最近山廃等の濃い味のお酒が多かったですが
かなり柔らかめ。
といっても水のようという訳では無し。
ひやおろしまではいきませんが、新酒のちょっと
尖った感じを削った風です。

無濾過の割にそこまで強さは感じず。
新酒の割に棘が少なく柔らかめ。
それでいて味が薄いという訳でもない整ったお酒でした。

つまみとの相性を味わう前に飲み干してしまったので
また飲みたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする