呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

あべ 純米吟醸 おりがらみ

2019-02-24 | お酒
今回はあべ 純米吟醸 おりがらみ です。
昨年末に外飲みで会ったregulusが中々良かったので、同酒造のお酒が
気になっていたんです。





あべ 純米吟醸 おりがらみは新潟県の阿部酒造さんのお酒です。
http://www.abeshuzo.com/

開封
甘い香りの先に酸味を感じます・・・これは乳酸っぽいですね。
また色もほんのり黄色見ににごりがあります。
香り、色共におりがらみ由縁のものでしょうね。

では戴きます。
乳酸風の酸味が一番強いです。
で、ほんのり甘く口当たりが軽いのであれ?日本酒だよね?
となるのですが、遅れてじんわりと苦味を伴った辛味が出てくるので
ああ、日本酒だとなります。
比較的印象のある苦味ですがこれまた口当たりが軽く残らないので
かなり飲みやすいです。

何度も書いているように個人的に苦手なのが強い酸味と苦味です。
ただ今回のお酒は味の構成の大部分を酸味が占め、アクセントに苦味が
あるのですがこのバランスが絶妙。
初日は凄く美味しいです。
危惧するのはバランスが絶妙なだけにちょっと増えたり減ったりするだけで
総崩れな感もあるんですね。
初日に飲んだ感じでは確実にお気に入りです。
二日目はどうなるのか気になる所ですね。


さて二日目
うーむ、酸味がかなり増し、苦味もほんのり強くなっております。
美味しいお酒なのは変わりませんがやはりこのお酒も開けたらすぐに
飲みたい一本ですね。

このお酒、食中に合うとなってるんですね。
結構酸味の強さがあるので難しい気が・・・。
鯵の南蛮漬けとか良いかもしれません。


二日目は結構残念な感じでした。
まぁ今まで飲んできたお酒も二日目は厳しいものは多かったですからね。
開けたら直ぐ飲むは正義だと思います。
初日は美味しかっただけにお気に入りに入れるかどうかは迷いどころです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長陽福娘 山田錦純米無濾過生原酒

2019-02-17 | お酒
飲んだことがあるようでなかったお酒です。
今回は長陽福娘 山田錦純米無濾過生原酒です。





長陽福娘は山口県の岩崎酒造株式会社さんのお酒です。
http://www.fukumusume.jp/

開封。
遠くに吟醸香っぽい香りはありますがぼんやりとしてます。
直感で感じるのは美味しそう。

では頂きます。
ふむ、日本酒度+4ということで少し構えて飲みましたが
一瞬甘いので辛口というより甘口に感じます。
ただ前の七賢が辛口に分類されるのであればこちらの方が
辛いので+4は妥当といったところかもしれません。

味の傾向も前の七賢に似ており存在感のある苦味もあります。
ただ向こうは全体的に控え目で丸い感じがありましたが、
こちらはシャキッと鋭いです。
鋭さとキレの良さでグビグビいけるお酒です。
無濾過原酒故かほんのりと粘度があるように感じられますが
美味くて進むお酒ですね。
アルコール度数が17度近くあるのでかなり危険なんですけどね。

初日のおつまみは某からあげのレッドとコンソメ味のポテチ
うん・・・どれも悪くない。
次いでマグロの刺身。
ふむ、これも悪くない。
超強力なパートナーという感じは無いですが、スナック菓子でも
美味しいお酒です。傍にいて嬉しい相手という感じですね。

大変美味しいお酒でお気に入りにしようかなと。
機会があれば吟醸酒も飲んでみたいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七賢 春しぼり おりがらみ 純米 2019

2019-02-12 | お酒
2017年の2月に飲んだ物と一緒です。
2019年版の七賢 春しぼり おりがらみ 純米です。







七賢は山梨県の山梨銘醸株式会社さんのお酒です。
http://www.sake-shichiken.co.jp/

先日しぼりたての冬酒が出たと思ったらもう春酒です。
関東は雪が降ってるんですけどね。

開封。
冷やしすぎたせいか前に表現しているほど香りの強さはないようです。
それでもフルーティー感があるのは変わらず。
色は一応おりがらみなので濁り気味ですが本当に僅かです。

では頂きます。
一番強いのは甘みですがそれでも大分控え目。
ふんわりと口の中に吟醸香が広がりますがこれも控え目。
後口に甘さよりも少なめな酸味がアクセントとしてあり、
わりと存在感のある苦味がじんわりとしんがりを務めます。

よく表現に使うグレープフルーツのような感じが今回もありますが
グレープフルーツよりも柔らかなので飲みやすいです。
全体的には甘いお酒の部類に入るのでしょうがスッキリとした甘さです。

2017年には気付きませんでしたがこのお酒の位置づけは辛口なんですね。
(ラベル裏面参照)
確かに甘さが控え目なのと苦味の存在感があるので辛口といえばそうなんでしょうが
甘さが一番強いので違和感があります。
裏面のラベルで大体の味の方向性は判りますが、実際に飲んでみて気付く
部分も多いですね。

初日のおつまみはシシャモという名のカラフトシシャモ。
うーん、辛口風ながら甘味も目立つお酒ですからね。
悪くはないですが引き立てるお酒ではないですね。


さて二日目
味のバランスは初日と変わらず。
なんとなく丸くなった感はあります。
このお酒も二日目の方が飲みやすいかもしれません。


この銘柄は1000円ちょっとで買える比較的安めのお酒です。
純米酒だからというのもありますが飲みやすくて大変良いお酒です。
コストパフォーマンスはかなり高いですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀土 -KID- Shibata's 純米大吟醸 be fresh

2019-02-03 | お酒
今回は紀土
紀土 -KID- Shibata's 純米大吟醸 be fresh です。







KIDは和歌山県の平和酒造さんのお酒です。
http://www.heiwashuzou.co.jp/

2015年に飲んだ物とラベルは一緒ですが、今回は
杜氏の柴田氏の銘の入った限定版となっております。

開封。
強くはないですが吟醸香が漂います。
元々好きな酒造なので期待大です。
色は大分薄い黄色です。

では頂きます。
酸味が一番強いですが角が丸いです。
ほんのりの甘味とクセのある苦味が追います。
苦味はどちらかというとエグみに近いので少し苦手です。

酸味を伴った華やかな香りは舌の上で広がり、鼻から抜いた
感じは麹っぽさを感じます。

個人的に苦味が苦手なのでギリギリ初日は良い感じといった所です。
二日目に苦味というかエグみが強くなると残念になってしまうかも。

初日のおつまみは凄くカニっぽいカニカマ。
カニカマって凄くカニっぽくなりましたけど本物のカニとは距離が
ありますよね・・・。
前回のまんさくの花と同様に酸味が目立つので合わなくはないですが
ベストマッチとは言えない感じです。

次いでじ○がりこ 梅え味
梅味とあって酸味が強いお酒に合います。
が。お酒なしでも美味しいお菓子なので評価が難しいです。


さて二日目
危惧していた苦味ですが少し和らいだ感じがします。
酸味は相変わらず強いですが丸さも継続。
個人的に二日目の方が好きですね。

二日目のおつまみは魚肉ソーセージ。チープながら美味しいです。
こしょうの風味の効いたソーセージだったのですが酸味の強さが栄えて
良い感じ。思いのほか合ってるおつまみでした。


二日通して思ったこと。このお酒減るのが早いぞ。
水みたいとガブガブいけるお酒もありましたが今回はそうでもないんですね。
それが気付くと酒器が空になってる・・・。
しかも酔いが強くない。16度と通常の日本酒より高めなんですけどね。

香りはKIDらしさはあったのですが味はちょっと予想からズレた感じでした。
しかも苦味が強くてダメかと思ったら二日目に化けました。
なんだかんだでもう一本飲んでみたい一本です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする