呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

夏笹 しゅわり 純米発泡酒2024

2024-06-30 | お酒
次いで今週は夏笹も飲んでみました。
夏笹 しゅわり 純米発泡酒2024です。





夏笹は神奈川県の株式会社 金井酒造店さんのお酒です。
https://www.kaneishuzo.co.jp/

2本続けて白濁しております。
個人的には結構珍しい。


開ふ、うおっ
開ける前に底に沈んでいた滓を混ぜようと
軽く振ったためか勢いよく泡が吹き出しました。
かなり強めの炭酸があるようです。

かおりはほぼ無し。若干薄く甘い感じを受ける
匂いがあるようなないような。
色はガラスの酒器に注いでぎりぎり分かるかな
という程度の薄い黄色。で、滓があるので白濁です。

では頂きます。
注いでからも暫くしゅわしゅわと音を立てるくらいの
炭酸があります。底からつぎつぎと泡が湧き出すくらいで
泡の量だけでいえば強炭酸で売っている炭酸水よりも
多いです。ただ炭酸自体の強さはそこまで無く消えるのも
早いです。

味は大分酸味強めで甘味はとても弱め。苦みもありますが
酸味の余韻の方が強く残ります。
単純に酸味だけの比較だとその辺のレモン系のドリンクより
全然強め。
ほんのりと米っぽい香りもありますが主張は極々弱め。


強めの酸味に甘くない味、ビールや酎ハイと比べても
負けない炭酸感のある夏酒です。
ただ上に書いたように案外酸味が残る感じがあり
ガブガブ飲むのとはちょっと違いますね。
日本酒比較では弱いアルコール度のお酒ですが、10度
あるのでストロング系よりも強いです。
飲み過ぎに注意なお酒ですね。


週の多くは酎ハイの炭酸水割りという安直なお酒を
飲んでいますが、このお酒が毎日飲めると良いですね。
値段は4~5倍くらい差があるので無理ですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KILLER QUEEN 純米吟醸酒 旬限定 にごり酒

2024-06-30 | お酒
今回の一本はKILLER QUEEN
KILLER QUEEN 純米吟醸酒 旬限定 にごり酒です。





KILLER QUEENは福岡県の寒北斗酒造株式会社さんのお酒です。
https://kanhokuto.com/


開封
香りはほぼ無しといって良いレベルです。
とてもとても遠くに乳製品のような、または
豆乳のようなといった感じの香りがあるようにも
思えますが輪郭を捉えるのが難しいです。

色はかなり多めの滓が沈んでおりましたので
混ぜるとかなりのどぶろく感。
それでも元は透き通ったお酒なのでドロッと
した感じはありません。
例えは悪いですが水多めのカ〇ピス…。

では頂きます。
ふむ、辛口と謳っておりましたのでちょっと
構えて飲みましたがそこまでガッツリの辛口では
ありません。
濁り酒やどぶろくの甘い感じと比較すると辛めでは
ありますが、本格的な辛口とまではいかないレベル。

それでも後を引く苦みがありますし、甘さも弱めで
サラリとしておりますので食中酒にも良いかもしれません。
日本酒度でいうと苦みの部分を中心に考えると
+2~3といったところでしょうか。


さて二日目
改めて口にしてみると飛び込んでくるのは甘さ、そして
酸っぱさ。
で、後から苦さ由縁の辛さが来ますが辛口といって
良いのかやはり悩みます。

二日目のおつまみはクリスピーチキン。
むね肉を揚げたものですね。
肉の塩気があるとお酒の甘さが際立ちます。
辛口か?という部分を除ければ案外食事にも合います。


という事でにごり酒でした。
最後まで辛口かなーという部分が引っかかりましたが
どぶろくやにごり酒にありがちな強烈な甘さは無く
かなり清酒寄りでしたので、滓がらみは飲みたいけど
甘すぎるのはちょっとという方にも良いかもしれません。

ただ上に何度も書いているように辛口というほど辛口か?
という疑問はずーっと付いてきますのでその辺りを承知の
上で飲んで欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米吟醸生酒 風和(かぜやわらか)

2024-06-23 | お酒
今回の一本は純米吟醸生酒 風和(かぜやわらか)



風和は新潟県佐渡島の有限会社 加藤酒造店さんのお酒です。
https://katoshuzoten.com/


開封
そこまで強くはありませんが良い吟醸香があります。
どことなくシャープな雰囲気を纏っていますので
酸味強めの甘酸っぱさと予想してみます。
色はガラスの酒器に注いでそこそこ分かる位の黄色です。

では頂きます。
お!濃く甘…いように一瞬感じますが一瞬だけ。
飲み口はかなり酸味強めの酸っぱ甘さ。
ふむ、何口か飲んでみますがやはり飲み始めはかなり
甘く感じます。そして直ぐに広がる強い酸味。

後口に結構な苦みがあり、余韻も長く残りますので
甘く見えて甘くない辛口風の甘めのお酒。
うん、表現が難しい。
香りは開封時には華やかな芳香がありますが、口に含むと
やや麹っぽさのある米の香りが抜けます。

日本酒度だと飲み始めは-1くらい。後口に残る苦みを
加味すると+3くらいなやや辛口の印象が残ります。
なかなか楽しい。

ただ全体的な感じだと甘酸っぱいイメージが残りますので
辛口好きな方にはちょっと違うかなとなるかも。

初日のおつまみは唐揚げ。
某東京一の電気街近くの唐揚げ専門店へ。
個人的にここの唐揚げの味はトップクラスだと思っています。
気軽に買いに来れないのが難点ですが。
今回のお酒と合わせると酸味がレモンとまではいきませんが
良い感じに肉を持ち上げます。
ただやはり酸味が強いのでガブガブ飲むとお酒が圧倒します。
チビチビ飲みましょう。


さて二日目
初日よりも若干酸味の主張が強くなった感があります。
つまりかなり酸っぱい。で、辛口感も増しています。
といってもまだまだ本格的な辛口とまではいかず、甘口の
傾向だけどかなり辛口寄りだよね といった感じ。

二日目のおつまみはままかりの浜焼き。
小魚を甘辛く味付けした乾物です。
お隣から飯(まま)を借りて食べる程美味しいという
魚ですね。個人的には本来のサッパの方で知っていました。
なのですが食べるのは初めて。ニシン科に属するそうですが
ニシンはニシンでちょっと匂いにクセがあるのでこれは
どうなんでしょう?(ちなみにニシンは好きです)

ほうほう、これは大変美味しい。ご飯を借りたくなるのも
分かる気がします。
同じ乾物系でメジャーなカタクチイワシ等と比べても
こちらの方が食べやすく旨味が多いかもしれません。

閑話休題
今回のお酒と合わせるともちろん大変良い感じ。
ただ旨味の強いままかりすらも覆い隠す強い酸味が
ありますのでやはりチビチビといきましょう。


という事で風和でした。
香りあり、甘味あり、酸味あり、苦みあり
という全部ノセ感のある贅沢なお酒でした。
大体こういう八方美人的に手を出すとどれも今一つに
なりがちですが思いの外良いバランスのお酒です。
毎度の事ですがちょーっと苦いのが残るのは苦手ですが。

若干粗削り感はありますが生酒故の香りと味の強さを
味わえる良い一本だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭興 夏のしぼりたて 無濾過生原酒

2024-06-16 | お酒
旭興と書いて『きょくこう』です。
初めて見る銘柄ですよ。
ちょっと遠い酒屋で扱っていましたので
このお酒目当てで遠征してきました。
他にもいろいろ売られていて目移りしたのですが
我慢我慢。他の銘柄も欲しかった…。

という事で今回の一本は旭興
旭興 夏のしぼりたて 無濾過生原酒です。





旭興は栃木県の渡邉酒造株式会社さんのお酒です。
https://www.kyokuko.net/


開封
おー。結構軽やかに香る吟醸香があります。
色はガラスの酒器に注いで結構しっかりと
分かるほどの黄色です。

では頂きます。
ふむ。ほんのりの甘さに後を追う苦みがある
のでほろ苦い甘さです。酸味は薄め。

お酒自体にそこそこの粘度があり、舌の上に
残る感じがあります。それでも甘さがそこまで
強くないので甘さが残る感じは薄いですが
そこそこ苦みは残ります。

お酒を口に含んで鼻から香りを抜くと花の
香りに近いような吟醸香が香ります。結構香りが
広がる感じが強いです。香り特化のお酒なのかも
しれません。

二杯目を注いで気付きましたがやや白濁しています。
若干滓が残っていたのかも?
あとは無濾過生原酒で且つ16度あるので粘度と相まって
濃い雰囲気をまとっています。


さて二日目
若干甘さが強くなったようにも感じます。
また余韻い残る苦みも主張が強くなり、ちょっと
気になるレベルです。


という事で初めての旭興でした。
精米歩合だけでみると大吟醸を名乗れる50%なのですが
酒造さんのWebには未検査米の為普通酒扱いだそうです。
日本酒度は-1とまぁ飲んだ感じでも数値と味の差は無い
ように感じますが、結構残る感じのある苦みを加味すると
+1くらいにも感じます。

夏のしぼりたてという名ですが上に書いたように粘度が
あり濃いので夏酒に分類して良いものか悩みどころ。

実はこのお酒、四合瓶で1200円ちょっとです。
色々な煽りを受けて価格高騰を起こしている昨今、大吟醸
レベルの精米歩合で無濾過生原酒が1200円台というのは
安すぎて逆に不安になるレベルですね。

上に書いた通り辛口でキレの良い夏酒とはちょっと異なり
ますがコストパフォーマンスは異常に良いお酒なので
見つけた方は飲んでみると良いかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらわんか2024年版 と 山廃片野桜2024年4月版

2024-06-09 | お酒
今週はうちでは定番の片野桜の山野酒造のお酒。
同じ銘柄で製造も一緒かも とメモもまともに
取らずに飲み始めたのですが山廃片野桜は二か月
違い。くらわんかに至っては一年ぶりという事で
前と一緒です で片づけられる様ではありません
でした。
という事で二種まとめてですがざっくりです。

『くらわんか』 『片野桜』
は大阪府の山野酒造株式会社さんのお酒です。
https://www.katanosakura.com/


〇くらわんか 純米酒 うすにごり(生)
ほぼ1年前に飲んだお酒でしたか。
つい最近のような気でいました。





今回飲んだくらわんかも前回同様
やや酸味強めの甘酸っぱさ。
滓があるので後味にしっかりと苦みが残ります。

とはいえ山廃の片野桜を飲んできた身としては
とても軽い甘酸っぱさのお酒も作れるのか
という感想の出るお酒でした。
心なしか前に飲んだくらわんかより甘い気がします。

食事に合わせるとやや甘酸っぱさが目立ちますが
そこまで悪くないので、山野酒造のお酒を飲み始める
のであればくらわんかをスタートにするのが良いかも
しれません。



〇片野桜 山廃純米 雄町 生原酒 202404版
ふむふむ。
2024年版の片野桜は2月版を一旦飲みましたが
今回は4月版です。





心なしか甘さが強めになった感じがします。
その分若干アミノ酸感が薄れ苦み増しといったところ。
ワイルド感のある香りも薄めな気がしますね。
この辺は上のくらわんかと同じく若干甘めに
なっている気がします。
2月と4月で仕込み時期が異なっているのかどうかは
不明ですが。

まだ濃さはあり、山廃感も纏っているのですが
大分飲みやすい山廃になって来た感じがあります。
個人的には結構ガツンとくる濃い香りに強い旨味の
効いた片野桜の方が好みかも。

日本酒は米、水、気温によって左右されるのは勿論
杜氏の方針によっても味が変化します。
さらに大きいのは麹菌の働き。彼らの働き如何でも
味が変わってきますから難しいところですね。

そういえば個人的に好きな山廃片野桜は寒い時期に
製造されたものが多く感じます。
今ではしっかり温度、湿度の管理を行っているのでしょうが
やはり四季による天候の変化は巨大ですからね。

これはこれで美味しいのですが寒い時期の山廃片野桜も
飲みたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別純米生酒 風が吹く

2024-06-02 | お酒
今回の一本はお気に入りの風が吹く
特別純米生酒 風が拭く です。





風が吹くは福島県の合資会社白井酒造店さんのお酒です。

開封
そこそこな香りがあります。
フルーティーな吟醸香というよりは
山廃に近い少し濃い目の香りです。


では頂きます。
おー、なるほど。
開封時に感じた香りそのままの風味が
広がります。味は甘味が主体で程ほどの
酸味に結構強めの苦み、そしてアミノ酸感の
ある旨味があります。

やはり味的には山廃風。近いところでいうと
片野桜の山廃無濾過生原酒っぽく、片野桜より
やや飲みやすいものの苦みは強めといった所。

そういえば前の風が吹くの黒ラベル(2023年)
が山廃でしたがその時よりも濃い気がしますね。

初日のおつまみはビ〇ノ。
エンドウ豆のスナック菓子です。しかもノーマル版
ではなく牛わさび味。ビールに合うと謳っています。
通常のビー〇も好きですがこの牛わさび味はわさびが
香ってかなりの当たりだと思います。大変美味しい。
で、今回のお酒と合わせるとお酒の濃い味が先行
しますが、つまみも健闘し良い塩梅。


さて二日目
濃い風味は変わらず。
初日よりも口腔内に残る感じが強いですね。

二日目のおつまみはシュウマイ
シュウマイというと辛子醤油だったり酢醤油だったり
する場合が多いと思いますが、個人的に好きなのが
ソースたっぷり。酸っぱさが良い感じ。
今回もソース多めでお酒に合わせてみます。
濃いお酒なので濃い味のつまみを余裕で受け止めます。
ソース味というとビールを想像しそうですが懐の
深い日本酒も勿論良いです。

改めて注ぐ際にラベルを見ましたが日本酒度は+3
だそうです。やや辛口でしょうか。
更に酒造米は山田錦でした。
ほー、という感じ。
どちらかというと山田錦はスマートな印象があったのですが
今回のお酒は結構厚みがあり雄町っぽいかも?と。
作り方で色々変わるんですね。


という事で今回は登場回数の多い風が吹くでした。
それでも約1年ぶりですね。飲んだ数が増えるとお気に入りを
回収するのも久しぶりになります。特に夏酒は好きな物が
多いですからね。

閑話休題
特別純米という事もあって軽やかに甘いという事は
無いなとは思っていましたが、思いの外濃厚な
骨太のお酒でした。
今回はもう少し軽めのお酒を予想していたので、次は
香る風が吹くが飲みたいかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする