呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

新政 生成(エクリュ)2018 生もと純米

2019-03-31 | お酒
今回は漸く飲めたという感じの新政。
新政 生成(エクリュ)2018 生もと純米

新政は秋田県の新政酒造株式会社さんのお酒です。
http://www.aramasa.jp/

有名な生酒を扱っている酒店をいくつか回ればお目にかかりますが
どこで見かけても購入に制約がついていたりする箱入り感のあるお酒です。
お値段も買えなくはないが同等のお酒と比べるとちょっと高価で
率先して買うのは躊躇いがありました。
今回は純米酒という事でちょっとお安かったので購入です。







新政の風体は凄くお洒落です。
ラベル込みの見た目がまるでワインのようです。


開封。
フルーティーともしっかりとしたアルコール臭とも違った
強い香りがします。
どちらかというと華やかな部類に入りますね。

では頂きます。
凄く酸っぱいけど酸っぱくない酸っぱさ。なんだこれは。
とにかく酸味が消えるのが速いです。
今まで飲んだことのあるお酒の中で最速。

今までも風味がスッとなくなるお酒はありましたが、口に含んで
味わおうとすると消えたといった感じ。
それが今回は舌に触れた瞬間は鋭く酸味を感じるのですが
口に含んだ時には消えるという幻のような風味。
こりゃ凄い。

消えるのが速い酸味ですが本当に僅かですが後を引きます。
更にこれまた微妙な苦味が残るのでお酒を飲んでるよという実感があります。

初日のおつまみは貝ひも。
貝ひもと飲むと少し長く酸味を感じられます。
それでも消えるのは速いですけどね。


さて二日目
酸味と苦味が強くなったようです。
引くのは変わらず早いですが風味は少し残りますね。

口に含んでお酒を転がすとじわーっと甘味を感じられます。
また開封時に感じた心地よい香りがしますね。
ただどちらも僅かなのがちょっと残念です。

二日目のおつまみはから揚げ
某から揚げ専門店のものです。
ふむ、から揚げ美味しい。じゃなくて
悪くは無いですがから揚げにはビールだなぁとか思ったり。


日本酒の強すぎる酸味は苦手ですが今回のお酒では別ですね。
しっかりとした自己主張があるのに厭味を残さず消える素晴らしさ。
新政酒造の人気の一端を見た気がします。
やはり吟醸酒も飲んでみるべきかな・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの日本酒外 レモンサワー二種

2019-03-27 | 番外編
ちょこちょこ日本酒意外も飲んでいますがまぁ味わうというよりも
酔っ払うためのお酒だったり。

そんな中でちょっと気になるレモンサワーがありましたので飲んでみました。

一本目は宝酒造株式会社さんの極上レモンサワー



緑の結構目立つ缶です。
缶に本当に甘くない!
とありますが、謳っている通り甘味はかなり薄いです。
で、レモンの果実感が大変強い。

某セブ○イ○ブンの安い酎ハイや某ストロング等飲んでいますが
これは頭一つ飛び出すくらい美味しいです。
とにかく甘くないのが良いですね。
500ml缶もあるんでしょうか?350mlはちょっと少ないかも。

次いで



サントリーのこだわり酒場レモンサワー
ふむ、こちらも甘みは大分薄いです。
缶には果実まるごと仕込とありますが・・・うーん。
酸味は確かに強く一見レモン風なのですがクエン酸の味がする気がします。
ちょっとクセのある酸味です。

味的には極上レモンサワーの方が美味しく感じました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定生酒 純米吟醸 福小町

2019-03-24 | お酒
今回はお気に入りの福小町



丁度一年ぶりくらいですね。
今回の一本は限定生酒 純米吟醸 福小町となっております。
このお酒、裏の成分表示のラベルしか無いんですね。
確かタグだったかシールが貼ってあった気がするのですが
気付いたら紛失してました。
限定ゆえかシンプルな瓶ですね。

福小町は秋田県の株式会社 木村酒造さんのお酒です。
http://www.fukukomachi.com/

開封
かなり華やかな吟醸香が漂います。
前に飲んだ銘柄から予想はしていましたがこのフルーティーさは
良いですね。

では頂きます。
華やかな香りは口に含んだ瞬間に鼻から抜けます。
ほんのりの甘さにさらに少ない酸味がふんわりと広がります。
先の防長鶴がキレが良く風味が消えるのに対して、こちらは
じわーっと消えていきます。

後口にこれまたほんのりな苦味が残りますが意識すると苦味と
分かる程度。
とにかく優しい口当たりでほっこりする一本です。

前ほど甘味の強さは感じませんが雑味の少なさは変わりませんね。
もう少し飲むのを後にとっておけば良かったと思うくらいいい感じです。


初日のおつまみはホットチリ味のじゃが○ー。最近お気に入りです。
うーん、このお酒と相性は悪くないのですが寄り添わない部類に入りますね。
スナック菓子にはビールでしょとでも言われるかも。

更におつまみ投入。ホタテの貝ひも。
貝ひもの味が濃いのでお酒の甘味が引き立ちます。
さらに辛味に近い苦味がちょこっと顔を出しますがそれもほんのり。
このおつまみはお酒の香りが引き立ちますね。


とりあえず今回は初日のみで一旦アップ。
もしかしたら明日追記するかも。

※0325追記
という訳で二日目の感想も
香りはほんの少し控え目になったように感じます。
味は酸味が二段階アップ、苦味が一段階アップといったところ。
それでもやさしい口当たりは変わらないので二日目も美味しいです。

二日目のおつまみは魚肉ソーセージ
合わない訳ではないですが合うとも言えず。
お酒の甘さは引き立ちますね。

次いで季節を先取り冷奴
ふむ、かつおぶしとの相性は中々良いようです。
美味しいのですが冷酒に冷奴はまだ早いようです。
湯豆腐が食べたくなります。
※追記ここまで


そういえば前の特別純米 生原酒 福小町 号外編を飲んだ時は他の銘柄を
飲んでからお気に入りにするか決めようとか書いてますね。
サラッとお気に入りにいれてましたけど。
ただ、改めて今回飲んでお気に入りにしたのは正解でしたね。
純米酒から吟醸酒になった事で優等生感がアップしたようです。
大変美味しいお酒でした。また買いたいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米無濾過生原酒 防長鶴

2019-03-21 | お酒
平日ですが祝日ということで日本酒を開けます。
純米無濾過生原酒 防長鶴です。







防長鶴は山口県の株式会社 山縣本店さんのお酒です。
http://www.yamagt.jp/

開封。
ふむ、なるほどラベルにあるとおり熟したリンゴ風な香りがあります。
ちょっと熟しすぎてる感もあるような・・・。
色は今回も大分薄いです。

では頂きます。
酸っぱ甘い。酸味の鋭さは前の善吉にも劣らない感じ。
ですがキレが凄い。あっという間に口から消えるので飲んだ後が
とてもスカッとします。
また酸味の方向性がリンゴを彷彿とさせるので先の香りと相まって
凄くいい感じです。

飲み進めるとほんのり粘度があるようです。
それでも引きの早さがあるお酒です。
ラベルではやや辛口とありますが納得の評価ですね。


初日のおつまみは登場頻度の高いか○あげ君レッド
一見強い酸味が邪魔をしそうでしない。
酸味の陰に隠れていた甘味が出てきて自己主張しそうでしない。
主役も脇役もこなすナイスガイですよ。

次いで魚介類を投入
海鮮丼です
お手軽価格で買えるものなので少々生臭さはあるよね
という品ですが、キッチリと日本酒が仕事をして臭みを消します。
さらにリンゴ風のほのかな香りを残す仕事人


さて二日目
香りは少し減ったかも?
酸味メインなのは変わらず。その代わりに甘味が強くなっています。
味の引際の良さは健在ですが粘度の高さが気になるようになりました。
二日目の味の方向性も良いですが個人的に初日の方が好きかな。

二日目のおつまみはらふてぃ、沖縄風の豚の角煮。
角煮は美味しく今回の日本酒も悪くは無いのですが思ったよりも甘さが
引き立つようになります。ここまで強い味だともう少し辛いお酒の方が合うかな。


正直な話、ラベル買いなお酒で平日に飲んで消費するには良いか
という程度でした。
それが中々どうしてかなり美味しい。
お気に入りに入れるか迷うレベル。
たまたま美味しかった一本というのも考えられるので、もう一回飲んでみたい
お酒ですね。
次も買えるかどうか分からないのが難点です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善吉 辛口純米無濾過生原酒

2019-03-17 | お酒
今回も凄く久しぶりな長野県のお酒
善吉 辛口純米無濾過生原酒 です。







善吉は長野県の株式会社 中善酒造店さんのお酒です。
http://nakanorisan.com/

開封
お、ここ最近激辛が続いたせいか甘い吟醸香が凄くよい感じに香ります。
色はごくごく僅かな黄色。器に注ぐと透明にしか見えません。

では頂きます。
そこそこの甘味と特徴的な刺刺しさのある酸味が口に広がります。
甘味は早く消えるのですが、酸味が比較的後をひきます。
後口は刺刺しさが苦味へと変化してすっぱ苦いです。
前の笹一も辛口に分類されるようでしたがその観点から見ると今回の
善吉も辛口といえますね。

何度も書いていますが日本酒の強すぎる酸味と苦味が苦手です。
今回のお酒もその両者がそこそこ目立つのですが、なんとも言えない
微妙な距離感を保つ味なんですね。

ほんのりアクセントなら良い塩梅です。
強すぎるとこの酸味、苦味は苦手、×となります。
今回は強すぎず弱すぎず、結構気になる存在感はあるけれども
どこかへ行けというほどではない感じ。

初日のおつまみは味付け胸肉
このお酒、食事に合わせると良い感じ。
先に感じた酸味と苦味が抑え目になり、ほんのりな甘味が出てきて
凄く合います。


さて二日目
口当たりが丸くなって、酸味の刺刺しさも弱くなりました。
酸味自体はまだ強いですけどね。
で、苦味が増えました。
香りの良さは健在。

二日目のおつまみは庶民の味方コロッケ。
ソースたっぷりでいただきます。
ソースの酸味でお酒のスッパさが相殺されます。
で、ほのかな甘味が強調されますね。
俺も居るよとばかりに苦味も顔を出しますが存在感のアピールだけ。
杉勇のように踏み潰さんばかりの苦味は出してきません。
やはりこのお酒は食べ物と一緒に飲むと良い感じです。

久しぶりの長野のお酒でしたが突飛した良さは見られませんでした。
ただ食中酒として出されれば大半の人が納得出来る美味しさだと思います。
単体で美味しいお酒も良いですが、食事と一緒に摂って美味しさを増す
お酒も有難いですね。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹一 辛口純米 無濾過生原酒

2019-03-12 | お酒
珍しく間隔を空けずに日本酒を飲んでいます。
買いすぎて冷蔵庫がいっぱいで・・・。

今回は笹一。 
笹一 辛口純米 無濾過原酒です。





笹一は山梨県の笹一酒造株式会社さんのお酒です。
http://www.sasaichi.co.jp/

開封
物凄く遠くに清酒っぽい香りがありますが
本当に僅かです。
色は酒器に入れて黄色く分かる程度。
器に注ぐとほぼ透明です。

では頂きます。
うむ、前の神亀、前々回の杉勇が辛すぎでした。
今回のお酒、辛口とあったので構えて飲みましたが
ほんのり甘めで飲みやすい。

微かな甘味、さらに薄い酸味、後口にこれまた少な目の辛さを
残すサラリとした日本酒です。
前二種がある意味猛者だったのでちょっと肩透かし感はあります。


初日のおつまみは刺身。
前二回はひゃっはー我が道を行くぜ!
つまみ?そんなもの知らねーぜ
的な突っ走り型でしたが、笹一はつまみを踏み台に登るタイプ。
生臭さのある刺身を踏み台に自分を華やかに魅せます。
飲みやすい地味なタイプかと思いきやチャンスにはキチンと
アピールする計算高いやつでした。


さて二日目
初日が神亀の直後に飲んだという事で少々舌が鈍っているかもしれなかったので
改めて慎重に味覚を探ります。
ふむ、やはり前二本と比べるとだいぶ柔らか。
ほんのり甘酸っぱく後口に僅かに存在感を覗かせる程度の辛味と苦味があります。
日本酒度でいうと+3くらいかな~?
初日の味覚判断は間違っていなかったようです。

二日目のおつまみは肉じゃが
美味しいですね~。
このお酒は食中にはいいかもしれません。
食べ物と合わせるとまったく苦味が気になりません。

前の二本には申し訳ないですがつまみと合わさって華やかになる
お酒は良いですね。


ここまで書いて気付きました。
笹一、前にも飲んでる!
https://blog.goo.ne.jp/narol/e/9d1066e0e4c253be15d10049f5e39639
前も後口に苦味がある事を書いておりますが結構苦いとありますね。
今回は本当に少ししか感じないのは前二つの影響の可能性も・・・。

それでも飲みやすく食事にピッタリなお酒だと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神亀 純米 搾りたて 生酒

2019-03-10 | お酒
今回は凄く久しぶりの埼玉県のお酒
神亀 純米 搾りたて 生酒 です。



カミカメではなくシンカメなんですね。
神亀は埼玉県の神亀酒造株式会社さんのお酒です。

以下は酒造さんのWebサイトでは無いですが神亀酒造専門の
オンラインショップです。
http://www.shinkame.jp/


開封。
華やかさは無いです。
しっかりとした清酒の香りがします。
遠くでお医者さんが手を振っているように感じるのは
アルコール臭のせいでしょうか?
色はぎりぎり黄色がかっているのが分かる程度。

では頂きます。
お、辛い。ほんのりな酸味はあるのですが主軸は苦味を伴った辛さです。
二週続けて辛口でした。
前回の杉勇は酸味とほんのりな甘さに隠れた風な苦味がありましたが、
今回は全般的に辛く苦味があります。
なるほど口に含んでも診療室を彷彿とさせるような独特な香りがありますね。

ふむ、今回の神亀、苦いことは苦いのですが杉勇ほどの強烈さはありません。
さらに比較して表現すると杉勇は甘そうで辛い。
例えるなら杉勇は熟した柿だ!と齧ったら渋柿だった感じ。
対する神亀は最初から苦いと分かっているゴーヤといった感じでしょうか。
苦いと分かっているのでああ、これはこういう物だねと脳が納得します。
(苦いものは苦手ですがゴーヤは好物です)

また神亀は苦味が主体となってお酒の味を構成しているので、このお酒から
苦味を取り除くとかなりつまらないお酒になってしまいます。

じっくりと味わってみると米の味が隠れていますね。
ただ苦味の主張が強いのが残念なようなこれでありなような微妙な感じです。

生酒でここまで辛口に振ってるお酒は珍しく感じます。
日本酒はまだまだ奥が深いです。

初日のおつまみはから揚げ。
から揚げに負けない辛さがありますがおつまみを踏みつける程ではなく
ほどほどの自己主張で留まります。
おつまみの引き立て役にはなれないのですが、主役を食ってまで全面に
出る訳ではない微妙な感じ。


さて二日目。
口当たりが丸くなっています。
苦味の存在感が突飛しているのは変わりませんが、苦味も上記の通り
丸くなっているので飲みやすくなった感があります。
初日では判別しにくかった米の風味も出てきているので二日目の方が好きですね。

二日目のおつまみもから揚げ!
初日は某セ○ンの丸から。二日目はロ○ソンのからあげくんレッドです。
ふむ、やはり食材に歩み寄ろうという気の無い日本酒です。
丸くなったとはいえ苦味の存在感はありありです。
ただ後を引く苦味ではないので別のおかずを食べる前の切り替え用としては
リセットという感じで良いかもしれません。


今回のお酒、好きか嫌いかで判別できない難しいお酒でした。
香らないし、甘酸っぱさとは疎遠な風味ではあるのですが、ではまずいお酒か
と言われるとこれはこれで日本酒のあり方の一つなんですよね。
あり、無しでいうとありな日本酒でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生もと山卸仕込 雄町純米生原酒 杉勇

2019-03-03 | お酒
今回のお酒は杉勇
生もと山卸仕込 雄町純米生原酒 杉勇 です。
そのまま読むと『すぎゆう』ですが『すぎいさみ』です。





杉勇は山形県の合資会社 杉勇蕨岡酒造場さんのお酒です。

開封
ふわりと吟醸香が漂います。
印象としてはフレッシュな感じ。

では頂きます。
かなりすっぱくほのかに甘い、そして香ります。
さらに陰に隠れてもあふれ出す苦味があります。
酸味に慣れると苦味が幅を効かせてきます。

この苦味が辛さだとするとかなり辛め。
甘酸っぱさに似たすっぱ甘さが序盤に飛び込んでくるので
日本酒度+2は妥当に感じますが後口は+10くらいな感想です。

初日のおつまみはチーカマ。唐辛子いり。
辛いチーカマがお酒で辛さ倍増。
結構難しいお酒かもしれません。

続いてサラミに似た鶏肉の加工品カルパス。
苦味はわが道を行くように出てきます。
脂の強い肉なのに負けないお酒・・・手ごわいです。

意外な物で攻めてみようなおつまみ。
チョコレート投入。
・・・チョコの脂肪分、甘さを持ってしても抑え込めない苦味。
自己主張が凄いです。


さて二日目
初日と比べて全体的に丸くなり飲みやすくはなりました。
それでも後口に残る苦味の存在感は大きいですね。
うーん、中々厳しい。


最初の華やかな香りとは裏腹に鮮烈なお酒でした。
可愛い小動物だなーと撫でていたら毒があるよといわれた気分。

そういえば以前に飲んだ『六歓 みのり 純米酒』の時もある意味強いお酒でした。
六歓の方は地味だなーと思っていたらハードパンチャー
杉勇の方はちゃらちゃらしてるなーと思ったらハードパンチャー
こんな感じです。
このお酒に合うつまみってあるんだろうか・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする