NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

2年 研究授業

2022年01月21日 | 日常の風景

 1月20日(木)、第2学年の研究授業がありました。

 今回は外国語活動で「音楽であそぼう」という学習を行いました。この学習の最後に、1年生に歌や楽器を紹介する場を設定しており、2年生は「1年生に楽しく、ドレミの歌や自分の好きな楽器を紹介しよう」というめあてをもち、外国語活動に取り組みました。

 ドレミの歌では、英語でジェスチャーをつけながら、元気よく歌いました。

 その後、ジェスチャーゲーム、同じカードを持っているペアを探す、ペアメイキングゲームをしました。さまざまなゲーム活動をしながら、「What instrument do you like?」「I like (好きな楽器).」の表現に慣れ親しみます。

 

 

 そして、最後は自分たちの好きな楽器を英語で発表しました。

 楽器の名前などを英語で言うことは難しいですが、クリス先生の発音をよく聞いて、英語らしく発音しようとしていました。

 振り返りでは、「好きな楽器を英語で言うことができた」「次は1年生に紹介する練習をがんばりたい」と感想を述べていました。

 英語をよく聞いて、英語で楽しそうに話している2年生のみなさんが本当にすてきでした。


読み聞かせ

2022年01月21日 | 日常の風景

学級タイムは読み聞かせの時間でした。

5年生では2冊の絵本「でっかいでっかいモヤモヤ袋」と「教室はまちがうところだ」を読みました。

「でっかいでっかいモヤモヤ袋」は主人公の女の子が日々の生活の中で悩みや不安を抱え、モヤモヤした気持ちがどんどん膨れ上がっていくお話です。

「教室はまちがうところだ」は授業の発表では間違っていい、間違うことは当たり前、間違うことで成長するんだという失敗を肯定的に考えることをテーマにしたお話です。

どちらの絵本も5年生含め直島小学校の皆に伝えたい内容でした。読み聞かせ後に失敗してもいいから一つ問題を解いてみよう、1回発表してみようと聞くと、「はい」と力強く手を挙げていました。

どの学年も、それぞれ興味に合った本の読み聞かせを行いました。今週は23が60の週ですので、ご家庭でも一緒に読書する時間が増えるといいですね。


学習参観がありました。

2022年01月18日 | 授業の様子

1月18日(火)5校時に学習参観がありました。

4・6年生は非行防止教室の様子を観ていただきました。

香川県警の方が、万引きやインターネットによる犯罪について、具体例を挙げて分かりやすくお話してくださいました。

自分事として考え、正しい知識と心を持つ大切さを学ぶことができました。

 

 

1・2・3・5年生は、道徳の授業を観ていただきました。

少し緊張していましたが、さまざまな立場の人の気持ちについて、考えたり、発表したりすることができました。

一生懸命学習に取り組む姿を観ていただけてよかったです。

今回学習したことが、普段の生活につながっていくといいですね。

 


4年生が音楽集会を開きました。

2022年01月17日 | 日常の風景

 1月17日月曜日の朝の時間に、4年生が音楽集会を開きました。4年生は「ごんぎつね」をリコーダーと合唱で表現しました。

 昨年の12月に、国語科で「ごんぎつね」の学習を行いました。子どもたちは、登場人物のごんと兵十の切ない物語に自分たちの気持ちを重ね、学習を進めました。

 音楽科の授業では、国語科で学習したごんや兵十の気持ち、場面の様子などをもとに声色を工夫したりリコーダーで出す音の大きさを工夫したりしました。また、冬休みの間にリコーダーを一生懸命に練習してきました。高い音や低い音など出すことが難しい音もお互いに聞き合ったり、指の置き方をアドバイスをし合ったりして全員で練習を重ね、演奏を披露することができました。


自動車工場オンライン見学

2022年01月14日 | 授業の様子

1月14日(金)、5年生が日産自動車株式会社 栃木工場のオンライン見学を行いました。

自動車づくりについては、2学期の社会科の時間に既に学習していますが、もっと工夫を知るためにオンライン工場見学を行いました。

 

 

広い工場内の道路を進む映像もあり、まるで本当に工場を見学しているようでした。途中でクイズもあり、楽しみながらオンラインで見学することができました。

工場見学を通して、生産するときの工夫がたくさん見つかりました。中でも車全体を塗装した後、一度ドアを外して中に機械を取り付けるという工夫は、意外性があり驚きました。

質問タイムでは、車の名称の決め方が社内会議だけでなく、公募して決めることも教えてもらい疑問を解決することもできました。

自動車はとても便利な乗り物です。乗る人はもちろん、環境や作る人にとっても優しい車が作られていることがよく分かりました。

オンライン工場見学は、直島小学校の5年生にとって、とても有意義な時間となりました。

 


学校給食の歴史を知ろう

2022年01月14日 | 委員会活動

1月13日(木)のリモート朝会で、給食委員会による劇のビデオを視聴しました。

内容は、「教えて!給食博士!給食の歴史の巻」です。

おいしく給食を食べている子どもたちの前に、給食博士と助手たちが現れます。

 

そこで、給食がいつから始まったのか、戦争後の食料が足りないときには、

アメリカなどから食料を送ってもらっていたこと、献立がどのように変化してきたのかなどを教えてもらいました。

また、今では主食、主菜、副菜がそろった栄養バランスのよいおいしい給食が作られていることを知り、

残さずにしっかりと食べないといけないなと実感したのでした。

 

そして、ごはん粒まで残さずきれいに食べたり、お皿を投げずにきれいに重ねて返したりすることが、

感謝の気持ちを表すことにつながることも知りました。

これからも、全校生一人一人がいつも感謝の気持ちをもって、おいしく給食を食べられるといいですね。

 


3学期始業式

2022年01月12日 | 学校行事

111日(火)3学期始業式がありました。

始めは校長先生のお話です。

18日の直島町成人式のお話から、

今の6年生が成人する2030年はSDG17の目標が達成される目安の年であること、

その頃、それぞれの立場で、それぞれの場所で、世界のために何をしているかな?

と問いかけました。

次は、今年度2回目の校歌斉唱です。

始業式の後で、水澤先生から3学期のくらしについて

「頑張ることやできるようになりたいことを、自分で考えてからはじめましょう。」

「物を大切に使いましょう。」 

学年のしめくくりである3学期の心構えについてお話がありました。

最後に、溝渕先生から今月の生活目標のお話がありました。

かぜに負けない体を作るために

①外遊び ②かん気 ③手洗い・うがい

に気を付けましょうというお話でした。

 昼休みには、寒さに負けず、元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

3学期もがんばります。

 


書き初め大会

2022年01月12日 | 日常の風景

1月12日(水)、校内書き初め大会がありました。

朝の活動で、校長先生から気持ちを込めてみんなで書くことの大切さについてお話がありました。

 

午後には、教室と体育館で間隔を取って、書き初め大会をしました。

フェルトペンや筆を使って、お手本を見ながら1画ずつ気持ちを込めて書きました。

2022年の決意を改めてもつことができたと思います。