寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

就活生の親が今、知っておくべきこと

2014年02月25日 | 仕事・研究
就活生の親が今、知っておくべきこと (日経プレミアシリーズ)
麓幸子
日本経済新聞出版社


もうずいぶん前になりますが、伊藤久美さんのライブでご一緒させていただいた日経ウーマン編集長・麓幸子さんの著作。前から読もうと思っていたのですが、やっと読めました。家族に大学生をもつ方はぜひお読みください。わたしも普段学生の就活支援をしていて、親の役割の大きさを痛感しています。が、なかなか直接親御さんとお話しする機会もないので、こういった本を読んで下さると大変助かります。大学3年生はもう大人ですから、親が干渉しすぎることはマイナスです。しかし、まったく関与しないのは非常にもったいないですし、内定が出てから「そんなところやめなさい」というのも困ります。親は社会人として子どもに適切なアドバイスをしたり、支援できる一番身近な人であり、親の関わり方は子どもの仕事観に大きく影響します。どうせならよい影響を与えたいですよね。

さて、大学生の方でも、仕事ってなんだろう、社会人になるってどういうことだろう、ということを考えるうえでこの本は役に立つと思います。印象に残った文をひとつ引用しておきます。

アクセンチュア人事部リクルーティング増永加奈子氏の言葉(本文p148)。
「この予測のつかない時代の中で、変化に強いキャリアを若いうちから身につけられるところはどこか、企業そのものを見ていただきたい」

今の時代、変化に対応していけるっていうのが重要です。
変化を恐れる人は停滞します。

学生としても自分が成長していける会社を選びたいですね。
そのとき、親を含めた大人のアドバイスはとても重要です。学生は引き出しが少なく、企業についての知識が足りません。
多くの学生は大企業や、消費者に見える企業しか知らないのです。

OB/OGや知人をたどって社会人といろんな話をしてごらん、と学生に勧めるのですが、ほとんどの学生は「そうですね」といっても実際には動きません。3年生の10月になる前に、引き出しを増やす作業をしておいてほしいと、いつも思います。大学生活はけして就活のためにあるのではないのですが、学生時代に大学の先にある自分の人生を考えて行動するか、しないかでずいぶん4年間が違ってきます。社会人と話す、という機会や場を提供することも、親ができる支援の一つではないか、と思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台フィルの定期演奏会へ(... | トップ | 工学部ヒラノ教授 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事・研究」カテゴリの最新記事