寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

国際免疫学会一日目

2010年08月24日 | 仕事・研究
昨日も睡魔に勝てず、また朝書いてます。

昨日は午前中はTH17/Tregのセッションに出ました。会場は満杯、立ち見も、床に直すわりの人も出るほどで、さすがに今一番ホットな領域だなと思いました。一番おもしろかったのは、本筋とちょっと違うかも知れませんが、マウスのブリーダーによって腸内細菌叢がことなり(これは常識ですが)、そのせいでTh17の数も違うって話でした。

ランチョンセミナーはDr. Williamsの消化管免疫。
M細胞の話で、大変おもしろかったです。RANKLという分子がないとM細胞が分化してこないという話で、実験の組み立て方も参考になりました。

午後はまずTh17に出て、それからアレルギーのセッション→ポスターへ。やっとRMITのDr. Lopataに会えました。また、ほかにも知人・後輩などにばったり会って再開を喜び合うという場面もあり、楽しかったです。

Th17の午後のセッションで一つ発見があったのは、うちの学部でもよく扱うキノコの成分で免疫系を賦活させるという物質、これまで良い面ばかり聞かされてきましたが、それが補体系を活性化してTh17を誘導するという報告です。つまり、炎症性の疾患を誘導しやすいといえるわけで、やはり「補体活性をあげる」というような指標で食品の機能性を論じるのは危険だと感じました。免疫系というのはすべてバランスが重要で、活性が高ければいいというものではない、と普段から言ってるんですが、ツールとして「顆粒球の増加」とか「補体活性をあげる」とか「IFNgの産生をあげる」とかいうのを指標にする方もままあるのです。もちろんそういう指標で免疫系への影響を調べるというのはわかります、でもその一点だけ、ピンポイントで見るのではちょっと危険だということです。

さて今日はSさんのポスター発表があります。
楽しみです。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際免疫学会ゼロ日目、のつづき | トップ | 国際免疫学会二日目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きのこ (すみこ)
2010-08-24 10:37:16
免疫の話はとても参考になりました。
門外漢なので、わからないことばかりですけどね。
先日も色々教えてくれてありがとう。
返信する
きのこ (はりねずみ)
2010-08-25 21:44:36
きのこはいろんな機能性があるということ自体は確かなんですけどね。健康な人、感染のある人、炎症のある人、と背景が異なる人がみんな同じ効果があるというはずはないし、だからどんな評価系を使うかということも重要なポイントです。

免疫学はおもしろいけれど、今ものすごく細分化されていて細胞レベル、分子レベルの話ばかりだから、むずかしいね。
返信する

コメントを投稿

仕事・研究」カテゴリの最新記事