goo blog サービス終了のお知らせ 

「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

本日は苫小牧講演会。サイログロブリンの数値が、高く出るのは放射能が原因かと語る都内の医師。

2012-05-07 06:00:47 | 福島第一原発と放射能
本日午前十時より 【木下黄太 講演 in 苫小牧】

~放射能内部被曝と震災がれきリサイクル問題を考える~

日 時:2012年5月7日(月) 9:30開場 10:00開始

場 所:文化交流センター(アイビープラザ) 2階講習室
北海道苫小牧市本町1丁目6番1号

参加料:800円(中学生以下無料)

直接会場へおいで下さい。

さて、都内のお医者さんがサイログロブリンの数値について、被ばくとの関連でコメントしています。

 

====================================================

東京都足立区在住の2児の母(4歳、2歳)で、現在妊婦です。 

 
先日、足立区内の病院で母子3人、甲状腺血液検査を受けてきました。
 
触診では、3人とも甲状腺にしこりや腫れはなく、異形リンパ球もなし。
  
私は特に異常なし。
 
長女(4歳)は血液検査は異常なし。
ただ診察時に不整脈を指摘され、改めて小児科で心電図をとりましたが「心室性期外収縮」という、幼児にはよくある不整脈とのことでした。
特に治療等は必要なく、半年後に再検査。
 
次女(2歳)はサイログロブリン値が通常の3倍でした。
  
検査をしてくださった医師(甲状腺専門医ではありません)は
「サイログロブリン値が高くなる原因は炎症、バセドウ病、ガン、放射能といくつか原因があるが、今の状態では何が原因かわからない。
でも多分、放射能が原因だと思います、とおっしゃっていました。娘さんの成長曲線を記録しながら半年後くらいにまた再検査してみてください」とのことでした。
 
 
3月中からずっと足立区にいます。
10月頃、沖縄に短期間避難。
 
 
3月中は子ども達をほとんど家から出しませんでした。
次女はまだ1歳になったばかりで目が離せず、買い物1時間程度に一緒に連れて行っていました。
 
2人とも夏くらいまではずっと鼻水、咳が止まりませんでした。
特に次女はこの頃からよく下痢をするようになりました。最近は落ち着いています。
私は夏に初めて膀胱炎になりました。
みなさんがよく言われている鼻血やアザ等の症状はでていませんし元気はあります。
 
水は海外産のミネラルウォーターかスーパーのRO水
食材は夏頃まで関東産を避けて(たまに岩手・青森産)、その後は宮崎の農園直送のお店か西のもの。
公園はほとんど行かず洗濯物はずっと部屋干しでした。
2人とも保育園に通っており、給食は食べています。牛乳は北海道産。
 

最新の画像もっと見る

69 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-05-07 07:34:19
大阪でもレタスやハーブなどは茨城県産や千葉産も多いです。なんでこんなにみんな嫌がっているのにわざわざ茨城県産などを店頭に並べるのか。恐らく一般消費者よりも心ない個人経営のレストランのオーナーが購入しているのではないか。そして汚染されているのを知っていて作って出荷する農家にも最近同情の気持ちはもてなくなった。人殺しとしか思えない。どこかのニュースでも、心配した西日本の人たちが無償で畑を貸すから西日本で作物を作ってくださいという申し出をわざわざ断って、放射能に負けたくないから絶対に茨城県を動かないと息巻いている農家をみたけど、それならせめて土の入れ替えくらいやってよ!と怒りに手が震えた。安全派や呑気な無関心層にも本当に腹が立つ。
恐らく主に30代後半以上の、小さい頃からパソコンにふれてきていない世代って無意識のうちにパソコン情報=デマという物凄い思い込みが強い。
返信する
疑う点は保育園? (Unknown)
2012-05-07 07:47:05
給食が気になります。
キノコ類以外にも、さつま芋や蓮根、キウイフルーツや甘夏。

保育園といえば毎日のお散歩が日課ではないでしょうか?
あと昼寝用のお布団も園庭で毎日干していたのでは?
返信する
内部被爆を心配されてる方へフルーツ断食をお薦めします。 (フルーツ)
2012-05-07 07:52:14
木下さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。

このブログをご覧になってる方は内部被爆を心配されてる方がほとんどかと思いますが、皆さんに家で簡単にできるフルーツ断食をお薦めしたいです。本来、断食により体内の毒物(農薬、食品添加物、トランス脂肪酸など)を排出できるので、放射性物質も排出できるのではないかと考えた次第です。もちろん科学的データはありません。ですが、断食自体が、癌予防などにも有効な非常に健康に貢献する行為であり、実行しても失うものは何もなくプラスになることばかりなので、「健康に一歩近づく、」という意味でも、やってみたらいかがでしょう。ただし、いきなり、水だけの断食を専門家の指導無しで素人が始めるのは危ないので、誰でも簡単にできるフルーツ断食が一番良いかと思います。
例えば週末2日間だけのフルーツ断食でしたら、下記のような感じで行えます。

*金曜夜ー夕食は軽いもの(おかゆ、サラダのみなど)

*土曜終日_フルーツのみ。おすすめは、リンゴ、シトラス類、ぶどう、のいずれかひとつの果物を選び、それのみ、食します。(いろいろな果物を混ぜて食べてもいいのですが、可能であれば、この3つの果物どれか1種類にしてください。そのほうがクレンジング作用が効果的に働くようです。)
例えば、リンゴでしたら、終日、3、4個のみをゆっくり味わいながら食べてください。
また、終日にわたり綺麗な水を充分飲んでください。
断食中は、ジョギングやエアロビクスなどの過度な運動は避けてゆっくり過ごしてください。
逆に、1時間ほどのゆっくりした散歩や、ヨガなどは、クレンジング効果をあげます。

*日曜_朝食、昼食は引き続きフルーツを食べてください。
夕食は、おかゆか、サラダなど軽いものを食べてください。
月曜以降は軽めのもの(蕎麦、おかゆなど)から、普通に食べ始め、徐々に通常の食事に戻してください。


フルーツ断食のメリットは、
*放射性物質排出が期待できる
*食費が浮き、その分、お子さんに良い食材のものを食べさせてあげられる。
*ダイエットになる、肌が綺麗になる、体内の毒物が排出される

フルーツは可能な限りオーガニックがいいのですが、それも大変と思うので、
カリフォルニアから輸入されてるオレンジなどはいかがでしょう。
オーガニックでなくても皮をむいて食べればよいと思いますし。。

下記の方のブログも参考までにどうぞ。

http://ameblo.jp/danzikinosusume/entry-10838709332.html
返信する
学校給食に使用のスキムミルク (京都へ母子避難)
2012-05-07 08:17:14
木下さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
給食の件で少しでも気をつけて下さい、との思いで書き込みさせて頂いてます。
私が住む宇治市の学校給食によくスキムミルクが使用されています。
市の給食課に問い合わせたところ、野菜などは西日本メインなのですが、干し椎茸は秋田産(検出限界6ベクレルで不検出)
スキムミルクは関東東北産、県は特定せずとのことでした。
今まではスキムミルク、椎茸は除いて食べさせましたが、(なのでメインのカレーなども食べない日もありました)今はお弁当半分、来月から完全お弁当に切り替えます。
怖すぎます、やはりがんばろう東日本なんですね。

余談ですが、依然大阪の大手乳製品メーカー、マ○ンフードにバターの件で問い合わせたところ、震災後、安全な牛乳の確保が難しいため、バターを作る際の牛乳の産地が海外モノでも仕入れ先が変わります、と言われました。そこは製造番号でどこの国の牛乳を使用しているか教えてくれます。
完璧は難しいですが、避けられるものは避けたいです。
返信する
疑問 (Unknown)
2012-05-07 09:14:15
去年の夏から 様々な症状が出ているのに この方はなぜ逃げないのか?

関東 東北に住んでいて 既に何らかの症状が出ているのに「放射能のせいではないか と心配している」人たち、心配しているヒマがあったらトットと避難しなさいよ!

子どもたちは自分ではどうしようもないんだから いつまでも汚染地域に止まっていて 将来 子どもに異変があったら…そうなってから後悔しても遅い、早く安全な場所に避難して!!!

返信する
Unknown (3歳児母)
2012-05-07 09:23:10
うちの子も最近、不整脈を指摘され、詳しく検査したところ、同じように心室性期外収縮と診断されました。
去年秋、世田谷区から関西に移住しています。
同じ部分があったので、初めてコメントさせていただきました。
返信する
Unknown (みほ)
2012-05-07 09:27:59

みなさん、兵庫県西宮市、姫路市にがれき反対の電話、メールおねがいします。もうタイムリミットぎりぎりなんです。

受け入れ賛成の議員が多くとにかく反対の声をあげないと、、、。

よろしくおねがいします。
返信する
竜巻 (Unknown)
2012-05-07 09:56:13
重さ1トンの電柱が折れ 部屋の中でタンスが宙に舞い 二階が隣の田んぼに吹き飛ばされ 家や車がつぶれた茨城県つくば市の竜巻。
被害にあわれた方には申し訳ないが「福島でなくて良かった」と思う。
もし この竜巻がフクイチで起きていたら 4号機の倒壊は避けられなかっただろう。

三井化学大竹工場で劣化ウランが保管されていたのは「普通のスレート葺きの倉庫」、ここを竜巻が襲ったら?
「普通の倉庫」ごと吹き飛ばされた劣化ウランが周辺に飛び散ることになるだろう。
他にも原発の燃料を保管している会社や大学・企業の研究施設など 今まで起きなかった災害が頻発するようになってきている今 もう1度 日本中チェックし直してほしいけれど 今の政府にそれを望んでも無理だろうし…個人が気をつけるには限界があるし、普通の国民がまとまって それらの施設を監査できるような制度を作る必要があるのではないだろうか?
返信する
フルーツさん (Unknown)
2012-05-07 10:09:28
フルーツ断食、賢い意見だなぁと拝見しました。断食で腸や肝臓を休めるのは理にかなっていますよね。夕食から次の日の朝食まで12時間ほど開けると良いです(寝る前に食べるのはもってのほか。内臓が休まらず、体は酸化する一方です。放射性物質で只でさえ酸化していくのだから、これからの時代、抗酸化!です。)。くだものなどの酵素は放射性物質排出に良いらしいですよね。イチゴやオレンジの皮、りんごの皮に含まれるペクチン、繊維も毒物排出に良いとされています。私の周りの意識の高い人たちは、「もう何食べても(放射性物質)入ってるんだから、なるべくもう食べない事だよね。」、とまで言っています。海外産の多いくだものなど粗食を、最小限に食べてれば、汚染食品を垂れ流す憎き人殺し業者(食品会社)も漁業、農業関係者も少しは淘汰されるはず。
返信する
放射能の可視化 (新緑)
2012-05-07 10:30:25
この都内のお医者様は、病院関係者には国から緘口令が敷かれる中、良心を持ったお医者様ですね。

先日の女性小児科医とは対照的ですね。
このように人々の間で対応が分かれるのも、放射能が見えないためですよね。

2歳になる子を持つ妹(関西在住)は、産地を見る事さえしておらず無防備です。
妹が放射能に無防備なのも、放射能が匂わず味もせず見えないためだと思います。

甥には目の下に紫のクマが去年夏ごろからあり、先日はこけて歯を折りました。高いところから落ちたわけでもなく、普通にこけてテーブルにぶつけて、です。
心配でたまりません。

甥の爪ミネラル検査を行ってみようと今企てています。
もし爪からウランなどが検出されれば、妹も無視できないはずです。
検査で放射能の可視化を図れるかもしれないと思っています。

現行の爪検査はあの金額では精度が低いと、木下さんのツイートで知りました。そこで一度この計画は中止していました。

しかし当てにならない数値でも、検出されれば妹の防御につながるのでいいのではないかと気付きました。
twitterで関西の人からもウラン検出という情報を見たので、甥の爪からももしかしたら検出されるのではと思っています。

尿検査は妹の協力が必要で、妹に協力を煽ぐのが難しい状態です。
ファーストフードやコンビニ弁当を甥に与えるのをやんわり注意しても、全く聞き入れてもらえない状態ですので、少しでも手間のかかることは嫌がられそうです。
爪ならまだ入手しやすいと考えています。

尿タンパク検査キットは簡単に行えて被曝を確認できると聞くのですが、関西で蛋白が出るまで被曝しているか確証が持てません。
検出されなれば「やっぱりお姉ちゃんって心配性ね」と笑われ、二度目の検査のチャンスはないと思っています。

実家では放射能について話すのを禁じられてしまったので「先日歯が折れたのは心配だよ。もしかしたら体質かも?爪ミネラル検査をしてみようよ、費用はもつよ?」と放射能のことは一言も出さず持ちかけるつもりです。

ミネラルを調べたら、たまたま放射能が見つかった風を装うつもりです。
放射能を調べた結果検出されたら、我が家では逆恨みされる可能性が高いです。それが尿検査を選択できないもう一つの理由です。

(別の妹から「お姉ちゃんから聞いた放射能の話を旦那に話したら馬鹿にされ笑われた。とても辛い。お姉ちゃんのせいだ。二度と放射能のことは話さないで!」とキレられた経験がありますので・・・)

恨まれても別段良いのですが、それでは今後甥を守ることが難しくなるので、関係性の悪化は避けたいです。

それから放射能を可視化する良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃったら、お教えいただけたら嬉しいです。
シンチレックスが商品化されれば可視化も簡単になると思うのですが・・・。
もしかして国の規制の対象にでもなっているのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。